
宗派は浄土真宗本願寺派ですが、春に亡くなった母の納骨がされているお寺から、報恩講の案内とともに、門徒物故者の「追悼法要」として母の法要が行われる旨の案内状が、葬儀の施主であった私宛に参りました。
ありがたい話なのですが、全く予定になかったことなので、全国各地に散在する遺族の多くは、参加予定の都合がつきません。
そこで、長男の私一人が追悼法要に参加しますが、施主が主催する法要ではなく、菩提寺が主催する追悼法要の場合、お寺への「お布施」を如何ほど納めるとよいのでしょうか。
おとき(食事)のあとに追悼法要があり、お供物の持ち帰りもあるようですが、遺族主催の法要ではないので、見当がつきません。
私としては、一万から三万程度でよいのではないかと感じています。
なお、居住地は北海道です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本願寺派僧侶です。
北海道ということで地域性もあると思いますが、その寺院では、報恩講さんと同時に物故者追悼法要を一処に行っているのですね。報恩講は、門徒が全員参加の前提の年間の最大の法要です。
菩提寺が主催する法要になっていますか?門信徒会で主催ではないのでしょうか?まあ、いいです。
通常、一家族で1から2名の出席が多いでしょう。
御布施は会費的に受付で寺役員さんが集めていると思います。維持費の負担割りの意味合いもあり寺ごとに金額の差があるのですが、一万から三万程度というのは十分であると思います。当寺院では関東の都市部ですが、報恩講では、5千円の方が一番多く、ついで1万円、3千円という方もたまにいます、門徒物故者法要もあるしお斉もあるのでしょうから、まあ、1万円は持っていって、様子を見てください。
合掌
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい。
家族がログオンしたままで、家族のIDでNo.1のIDのnhktbsで、下の書き込みしてしまいました。本願寺派僧侶の私の方は、こっちのamida3のIDです。ついでですが、お寺の法要は、報恩講、永大経法要、お盆法要の三大法要が毎年あり、さらに彼岸法要が毎年春秋にあります。門徒は原則毎回出席です。
三大法要に欠席の際には、お布施を送付することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 坊主と親族が揃わなければ回忌法要とは呼べないのですか? お寺が遠距離なので、お寺にお布施を送って追善 2 2023/05/17 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 政治 岸田文雄首相の原爆韓国人慰霊碑参拝と関連、尹大統領に靖国神社参拝の参加を促すことを提案したいです。 2 2023/05/25 06:14
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 法事・お盆 四十九日の施主の服装は? 10 2023/08/26 18:42
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- その他(テレビ・ラジオ) ムツゴロウさんこと畑正憲さんの追悼番組を見ましたが、フジテレビは視聴者をだましたのでしょうか? 14 2023/04/09 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
お寺さんへお参りに行きたいの...
-
49日法要の出席を断りたい
-
祠堂金を入れる袋について
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
7歳にババ抜きは難しいですか?
-
49日法要をしない?
-
法要の時のお金(お布施?)は...
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
部活で全く休みがなくて… 1日...
-
【真宗大谷派】百カ日法要について
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
粗供養に更にお供え??
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
友人の一周忌後の自宅への訪問...
-
父の一周忌に嫁のお披露目をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
49日法要の出席を断りたい
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
祠堂金を入れる袋について
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
49日法要のお布施
-
卒塔婆はどのようなものなんで...
-
父一回忌、母七回忌、同時に行...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
49日法要と納骨に必要な事を...
-
法要を命日の前にすることについて
-
祭祀継承者以外が勝手に営む法...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
親が死んでから32年経つ33...
おすすめ情報