
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「電気自動車の仲間たち」というpdfファイルを見るといろんなモーターが使われています。
直流分巻電動機、直流直巻電動機、同期電動機、誘導電動機。
それぞれ特徴があります。
直流モータはバッテリーから直で、交流モーターはインバーター使用です。
永久磁石型同期電動機は構造簡単で効率が高くメンテナンスもしやすいです。
同期電動機は電源周波数(の整数分の1)に正確に同期して回転します。
クオーツが出来るまでは、かなり正確な電気時計としても使われていました。
最近はインバータと組み合わせて速度可変、出力可変の電動機として使われることが多くなりました。
VVVFです。参考URL。
電車もドレミ電車などインバータ+交流電動機が多くなってきました。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89% …
No.4
- 回答日時:
補足
籠型誘導機の場合、回転子の導体に流れる電流(でできる磁界)と、固定子が作る回転磁界の相互作用でトルクが発生します。
回転子に電流が流れるためには、回転子を鎖交する磁束が変化する(すべりがある)必要があります。回転子を回転磁束と同期させて回転させる(回転子と磁束の相対位置が一定)と回転子導体には誘導電圧が発生せず、回転子に電流が流れません。
回転子に永久磁石(や直流の電磁石)を取り付けると、回転子の作る磁界と固定子の作る回転磁界の相互作用でトルクが発生し、回転子は回転磁界と同じ速度で回転します。
以下余談
また、回転磁界中に鉄などの磁性体を置くと、磁性体が帯磁(で用語良かったかな?)し磁界を生じます。この磁界と、回転磁界の相互作用でもトルクが発生します。
(例えば、棒状の磁性体の中心を回転軸につけると、磁性体は回転磁界に引き寄せられながら回転します(リラクタンストルク、リラクタンス機))。
この他にも、回転子の電磁石に交流を流すタイプ(回転速度が変えられる、揚水発電で一部使われてます)の同期電動機とか、世の中には色々有ります。
No.3
- 回答日時:
>なぜ回転子に永久磁石が用いられるのかがわかりません。
>籠型回転子は、反強磁性体〈胴〉で出来ていて、磁性材料じゃなくても、
>電気子から受ける磁力線によって、回転磁界が生じ回るはずなのですが・・・?
「なぜ?」と言われても困るのですが、
かご型回転子を用いるのは誘導電動機ですよね。
構造上の違いとしか言いようがありません^^;
回転子に磁石を用いるのが同期電動機で、誘導電動機と比べて
効率が高いという特徴があります。
No.2
- 回答日時:
>この『同期』というのは、いったい何と同期するのでしょうか?
三相交流の周波数に同期します。
クルマの場合、回転速度の変化に対応しなくてはなりませんので、
インバータにより速度に応じた周波数の交流を作ります。
よく似たものに、誘導電動機があります。
こちらも、周波数にほぼ同期しますが、原理上「すべり」があり、
完全に同期はしません。
>何故永久磁石で交流モーターが回せるのですか?
この場合、永久磁石は回転子に用いられます。
固定子側のコイルに三相交流を用いますので、
固定子の磁気の変化に同期してモーターが回ります。
http://www.sendai-ct.ac.jp/groups/kanmachi_lab/P …
この回答への補足
>この場合、永久磁石は回転子に用いられます。
この、なぜ回転子に永久磁石が用いられるのかがわかりません。
籠型回転子は、反強磁性体〈胴〉で出来ていて、磁性材料じゃなくても、電気子から受ける磁力線によって、回転磁界が生じ回るはずなのですが・・・?
No.1
- 回答日時:
同期電動機
固定子に交流を流して、回転磁界を作ったときに、この回転磁界と電動機の軸が同じ速度で(同期して)回転する電動機が同期電動機です。
同期電動機には、永久磁石をつかった永久磁石界磁同期機、電磁石を使った巻線(界磁)同期機、鉄心の形状によってトルクを出すリラクタンス機、鉄心のヒステリシスを利用したヒステリシス機などなど各種有ります。
永久磁石界磁同期機
永久磁石の回りに回転磁界をつくると、磁石は磁界につられて回転します。
で、同期電動機になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 鉄の回転と磁界 11 2022/09/13 22:17
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- 物理学 永久磁石は永久機関といえますか。 原子核を回る電子達は永久機関といえますか。 それとも、永久機関なん 6 2022/08/14 17:22
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 工学 電磁石の故障 2 2022/09/07 18:03
- その他(自然科学) 永久磁石は永久機関ですか。 9 2023/03/13 19:29
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 物理学 電磁石の端子間電圧が直流と交流で異なる理由を詳しく教えて欲しいです。 4 2022/10/12 16:49
- 物理学 電磁石の端子間電圧が直流と交流で異なる理由を詳しく教えて欲しいです。 2 2022/10/10 17:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
直流配線の配線位置について(...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
自己保持回路
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
太陽光発電で3相交流200V...
-
モーターの仕様
-
直流送電はなぜ普及しないので...
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
モーターについて
-
IH調理器-誘導加熱装置を自...
-
24V回路と100V回路について
-
インバータの低周波数時の出力...
-
「三相交流の全波整流の出力」...
-
インバータ使用法
-
インバータ運転時の電流値について
-
直流モーターをインバーターに更新
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
直流配線の配線位置について(...
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
「三相交流の全波整流の出力」...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
電力量計の誤差の原因
-
直流送電はなぜ普及しないので...
-
モーターの仕様
-
100Vと200Vどちらにで...
-
カスケード制御とは
-
モータ焼損の原因は?
-
太陽光発電で3相交流200V...
-
サーマルリレーについて
-
モーターの回転数制御
-
高効率モータの省エネ効果について
-
モータの回転方向について
おすすめ情報