dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を読んでみたのですが、どうしても自分のHPでカーソルを変更させることが出来ません。
初心者なので、ほんとに簡単に説明していただけますです商家・・・涙


HPはヤフージオシティで製作中で、カーソルはダウンロード、解凍がすんでいて、アップロードしてサブディレクトリに入っています。
通常のスタイルシートにあわせてみても、うまくいきません。。
サブディレクトリーはmemberという名前がついています。

もしも他に必要な情報があればおっしゃってください。右も左もわかっていなくて申し訳ありません・・

A 回答 (5件)

以下の様な記述でいけるかと思います。



<HTML>
<HEAD>
<TITLE>カーソル変更</TITLE>
<STYLE type="text/css">
<!--
BODY { cursor:url(ディレクトリ/カーソル名);}
.in { cursor:url(ディレクトリ/カーソル名);}
A { cursor:url(ディレクトリ/カーソル名);}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
文字列
<FORM>
<INPUT TYPE="text" SIZE="10" CLASS="in">
</FORM>
<A HREF="http://www.----">リンク文字</A>
</BODY>
</HTML>

BODY { cursor:url(ディレクトリ/カーソル名);}
ではHPを開いた時の通常カーソルを指定します。

.in { cursor:url(ディレクトリ/カーソル名);}
("in"はテキストボックスのクラス名なので自分で変更してかまいません)
テキストボックスに合わせたときのカーソルを指定します。

A { cursor:url(ディレクトリ/カーソル名);}
リンクに合わせた時のカーソルを指定します。

また、ディレクトリ指定が間違っているとカーソル画像が表示されないので確認してみてください。
HPと同じ場所にカーソル画像がある場合はディレクトリの指定はいりません。

また、カーソル画像は静止画像の場合CUR、アニメーション画像の場合aniと言う拡張子のものでなくてはなりません。
拡張子がわからない場合はファイルを右クリックして表示されたメニューからプロパティをクリックしてください。
ファイルの種類がポインタかアニメーションポインタとなっていれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、どうもありがとうございます。
ただ・・・この説明にもついていけないというくらいの初心者でして、頭がこんがらがっています><とりあえず一番簡易なものを試してみたいと思います!

お礼日時:2005/08/29 04:09

一部重複失礼。


点線以下を書きたかったので投稿する。

【やり方】

1)カーソルを変えたいページのソース
(=タグが書いてある文書)を開く。

2)<hesd>と</head>の間のどこでもいいので
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
と書く。

3)そのページ全体で変えたいなら
<body>とある部分を
<body style="cursor: *****;">とする。
部分的に変えたいなら
変えたい範囲内を挟んでいるタグを同様に書き換える。
たとえばある段落内でだけ変えたいなら
その段落の<p>を<p style="cursor: *****;">にする。

4)書き直した文書をアップし直す。

なお、「*****」の部分は、あなたがダウンロードして
アップしたカーソルファイルの場所とファイル名を
相対指定、もしくは絶対指定する。

よく分からなければ、ファイル名だけ書いて
カーソルを変えたいページと同じディレクトリに
ダウンロードしたカーソルをアップしても動作する。
ページとカーソルを同じ場所に置けってこと。

なお、1番さんが書いているように
特定のブラウザ(インターネットエクスプローラ6.0以上)でしか
動作しない。
ブラウザだの インターネットエクスプローラ6.0だのは
あなたは、何のソフトを使ってインターネット文書を
閲覧しているのかということ。

閲覧時に使っているソフトがインターネット
エクスプローラ6.0じゃないと、
そんな指定してもムダだよってこと。

あなたが閲覧時に使っているソフトの
メニューの「ヘルプ」→「バージョン情報」を
クリックすれば
(ソフトによっては微妙に名称が異なる場合あり)
そこにあなたが使っているソフト名とバージョンが
書いてあります。

以上。
----------------------------------------

なお、禅問答みたいで何か面白かったので
長々と教えたけど、本来は教えたくない。

なぜなら、この「カーソル変え」というのは
嫌う人もすくなくないからです。
失礼ながら「初心者ほどやりたがるんだよね」と
バカにする人も多いです。

私も、カーソルを変えるサイトは大嫌いで2度と行きません。
せっかくこちら側で使いやすいように
カスタマイズしているのに、いい迷惑です。

嫌われたりバカにされてもいいならやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ご指摘ありがとうございます。
私のHPは、ごく内輪しか閲覧しないようなページですので、あまりそういった心配はしておりません。
ただ、そういう方もおられるということは勉強になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/08/29 13:29

ホームページはどのようにして作成したのでしょうか?



アップロードしたファイルにはどの様な物がありますか?

#1さんへの質問の回答になってしまいますが
PC初心者のようなので自分で新しいブラウザを入れたことはないと思うので、
今、インターネットを見ている画面(この画面も)を表示しているソフトウェアがインターネットエクスプローラー(Internet Explorer 略してIE)です。
ページ上部の青い部分にページのタイトルの後に「Microsoft Internet Explorer」と書いてあれば間違いありません。
バージョンとは本の初版・第2版などの様なもので、ソフトウェアをより使いやすいように変更したり問題点の修正を加える度に番号が増えて行きます。
(自動で変わるわけではなく自分で新しいものをダウンロードします)
今開いている画面の上部(青色の部分の下側)にファイル・編集といったメニューがあると思いますがその中にヘルプというのがあると思います。
そこをクリックして出てきたメニューからバージョン情報をクリックしてください。
バージョン情報が表示されるので、そこに書いてあるVersion 6.0・・・と書いてあればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます!
バージョン6でした!みなさんの通りしてみたら、うまくいきました!!
本当にありがとうございます!

お礼日時:2005/08/29 13:27

>IE6.0


ブラウザの種類でインターネットエクスプローラーのバージョン6のコトです。
windowsでの標準(?、MSが提供しているという意味で)的なブラウザです。
使っていらっしゃらないのであれば動作しないというのは、そのせいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええと・・・
これは、windows XPとは関係あるんでしょうか・・?
一応、XPを使っているのですが・・・
すみません;_;

お礼日時:2005/08/29 04:11

<div style="cursor:url(member/download.cur)">~</div>


のような感じで、適用したいカーソルファイルを適用したいブロックのスタイルでcursor:url(ファイルのアドレス)の形で指定します。
ただし、このようなカーソルファイルの指定は、IE6.0以降でしか有効ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございます!
一度やってみます!が、IE6.0と言うのは何なのでしょうか・・・?

お礼日時:2005/08/29 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!