【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

義父が亡くなり通夜・葬儀には実家の両親も参列します。
実家の両親は娘の嫁ぎ先の父親が亡くなったということでかなり気を遣ってくれており、香典のほかに供花あるいは供物(缶詰や果物等)をしたいと申し出てくれました。
ただ、夫には兄もおり(長男で喪主)、私の実家のほうでは兄嫁の両親と対応を合わせたほうが良いのでは?とのことから兄嫁に確認をとってもらったところ、供花なら出すが供物なら断ると言われました。
私は若輩者で常識も知らず、大変お恥ずかしいのですが
供花と供物では送るにあたって何か大きな違いのようなものがあるのでしょうか?(供花なら良いが果物や缶詰では失礼にあたる等・・・。)
葬儀社の方に見せていただいたカタログでは
供花も供物も同一料金で何ら問題があるようには思えないのですが・・・。
人の死に際して何を送ろうとも、お悔やみする気持ちがこもっていれば十分だと思うのですが、供花なら良くて供物では駄目というのがよく理解できません。
もしそのあたりの大きな違いをご存知の方がありましたら今後の為にも知識を活かしたいと思いますのでぜひお教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 祭壇の設えやバランスとの関係もあると思います。



 供物であれば,祭壇の前に置かなくてはなりませんから,祭壇の左右に1個ずつというのが,見た目すっきりした形です。あまりに多くの供物を置きますと祭壇がゴチャゴチャしてしまい,見た目は良くありません。
 供花ですと,祭壇の後ろや脇,参列者席の横とか,焼香台の横,それでも置ききれなければ,葬儀場の外部というように,いくら多くても置くことができます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。葬儀も無事終了いたしました。結局祭壇は供花ばかりでした。どうやら義理姉(喪主の妻)が花祭壇を希望していたようなのですが、会場の広さの関係でそれがかなわず、供物はやめて供花にするように言っていたようです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 11:54

地域により違いもあるかとは思いますので、参考程度にとどめておいてください。



供花には二とおりあります。
一つは、会場の外に飾る大きな花輪です。
もう一つは、会場の中で祭壇の周囲に飾る花束です。おもに生花ですが、造花の場合もあるようです。
ご質問の供花は、たぶん後者のほうかと想像します。

>兄嫁の両親と対応を合わせたほうが良いのでは…

この考え方はよいことですね。
ただ、喪主夫人の実家と、弟夫人の実家では、失礼ながら同格ではありません。
もともと香典や御供え類は、故人に贈るものでなく、喪主に送るものです。お兄様夫妻は喪家そのものですが、あなた方ご夫妻は喪家ではありません。親族です。
喪家夫人の実家と、親族夫人の実家とでは、格差があってしかるべしです。

ご両親がお怒りになったら恐縮なのですが、やはり、いちばん目立つことは兄嫁さんの実家に譲るのが、弟嫁の親ではないでしょうか。

>兄嫁に確認をとってもらったところ、供花なら出すが供物なら断ると…

私の地方では、供花のほうが格が上で、供花を出す人は供物も出します。供花だけというのはあまり見られません。
供花を出すのは、喪主にきわめて近い親族とか、喪主の会社など限られた範囲です。

まとめますと、兄嫁さんの実家が供花で、あなたのご実家は供物ということでよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

供花のほうが供物より格が上とは知りませんでした!
喪家夫人の実家のほうが優位なのは私の両親も私もわかっているのですが、
兄嫁には両家とも供花にして、花の量や値段等をそろえた方が良いと言われてるんです・・・。私の実家だけ供物にすると申出づらい状況です・・・。

さらになぜか義兄(喪主)からは兄嫁と私の両親は親族としてではなく一般参列にするように言われてしまい、私は実家の両親に何と説明してよいか分からなくなってしまいました・・・。

丁寧にご説明いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/31 19:53

私の義母が亡くなったときなんですけど


兄妹で供花をしました(値段の関係もありましたけど) 私の両親からは供物(果物)にしてもらいました。
お兄様などういう理由で断られたのでしょうか? そもそも お兄様に決定権は無いはずなのですが・・・
金額に大小は確かにありますが だいたい両サイドに飾るのが供花 中央両脇に飾るのが供物って感じになってますが・・・
喪主等にお供えを決定するないので なんで断ったのか確認されてはどうでしょうか? もしかしたら皆さん供物をされており 供花がゼンゼンないのでそう言われたのかも知れません。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
供花なら出すが供物はだめと言っているのは
兄嫁の実家の両親なんです。
今日確認したら供花はかなりの数が集まっているようなんです。
兄嫁の実家の意図が良くわかりません・・・。

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/31 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報