
ホンダビートの購入を考えています。
実は10年ほど前に購入し、都合で半年くらいで手放してしまったのですがまた最近購入しようかなと考えています。
が、いろいろとインターネットで調べると故障の話がかなり目に付きます。
(1)3大自爆装置がある(タイミングベルト、ウオーターポンプ、ディストリビュータ)
(2)エンジンの高回転にほかの機械がついてこれず壊れる
(エアコンなど)
(3)安い中古車を買うと、購入金額と同じ位の修理費がかかる
まあ、10年以上経過している車ですし、おそらく走るのが好きな人が乗るケースが多いため走行距離がかなりいっていたりするため故障の話が多いのかなとも思うのですが実際のところどうなのでしょうか。
(3)が特にきになるのですが。
実際購入したらタイミングベルト、ウオーターポンプ、ディストリビュータは交換しようと思っていますが、
それ以外にやっといたほうがいいことってあるでしょうか。
回答お願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1・2)これはその通りですね。
元々このエンジンはアクティやトゥディに載せられていたエンジンです。これを無理やり高回転仕様に仕立て上げたので、補機類(デスビなど)はそのままですので高回転域を使用している個体は故障し易い傾向にあります。
また、このエンジンはヘッド回りのオイルの循環性が悪い為、高回転域を多用している個体は、カム&ロッカーが編磨耗を起こし易くヘッド回りから異音がするようになりますし、エンジン搭載位置がMRなので、エンジンが高温になり易い為にオイル劣化が激しくこまめにオイル交換するか、高級オイルを使用してやら無いとオイル上がりを起こし易くなります。
#1さんが仰っているように、ECUが助手席の後ろに付いている為、熱の影響でコンデンサーがパンクし易いと言う事もありますし、ソフトトップも劣化し易いと言う事もあります。
3)その個体によりますが、年式や使用状況から考えても通常の軽よりかは修理金額が掛かる事は間違い無いですね。
また部品の供給状況ですが、部品にもよりますがメーカー欠品となっている部品もありますので、ビートを購入する際は良く吟味なさって下さい。
余談ですが・・・。
私も以前ビートの購入を考えていましたが、よくよく調べて見るとビートのエンジン(MTREC)がトゥディ(JA4)にも載せられている事が分かり、下手なビートを購入するよりもトゥディの方が程度の良い物が沢山ある事が分かったので、現在トゥディに乗っております。
No.5
- 回答日時:
(A1)3大自爆装置があるのは、ほんとです。
(タイミングベルト=車検ごとOR3万キロ、ウオーターポンプ=車検ごとOR3万キロ、ディストリビュータ=気が向いたら)を行っております。
(2)エンジンの高回転にほかの機械がついてこれず壊れるのもほんとかも。。。
(エアコンなんて、ほとんど使いませんので、詳細はふめいです。ただし、使用時のレヴリミットを4000くらいにしておりました。)
(3)安い中古車を買うと、購入金額と同じ位の修理費がかかるのは、悪い店から買った場合かなぁ。。。
もしくは、新車以上のコンディションにしている場合ですよ。
私は、最近購入したものは、そこまでお金をかけていませんよ。
でも、Rスクリーンと幌の交換、ブレーキ類、純正コンポのリペアorDINサイズへ交換はお勧めします。
実は、BEATを2台所有してましたが、おゆずりしましょうか?
No.4
- 回答日時:
私は今年の4月からビート乗りになりました。
で、3大自爆装置(笑)ですが、タイミングベルトは熱による劣化が原因で逝くみたいですね。
裏を返せば、熱が篭らない様に左サイドインテークからダクトで走行風を導いたり、旧型アクティー・ストリートに標準装備されていた小型ファンを移植したり、オイルエレメントにヒートシンクを付け(簡易オイルクーラー)たり、5万キロをメドにタイミングベルトを交換したり。対策方法はいくらでもありますよ。
(3)についてはビートに限ったことではないでしょう。
意外と知られていないのですが、オイル上がりよりオイル下がりの方が多いです。
これはエンジンの熱によるバルブシール(ゴム)の劣化で起きます。
購入後 色々手を入れるのでしたら、バルブシールの交換と、カム・クランクシャフトシールの交換もしといた方がいいですよ。
(ゴムパッキン類・シール類の交換)
必然的にタペット調整もする事になりますしね。
幌については、縫い目からの雨漏りならば、縫い目にボンドを塗布すれば改善されます。
ビートは、いじる楽しさが標準装備された車ですので、いじって楽しみましょう。
No.3
- 回答日時:
H3年式ビートに乗っております。
3大自爆装置? タイ・ベル、ウォーターポンプ、デスビ? 今では別に問題にされていません。
今話題の中心はコンピュータ(ECU)の“コンデンサー爆裂”です。これも“ヤフオク”などで安く交換できますし、さほど問題ごとではありません。
自分のは5年落ちをディーラー系中古車屋(ホンダでない)で購入、価格も“こみこみ50万円”で、しかも3大自爆装置のほかクーラー、カーステ、ソフトトップ1式まで交換してくれました。
以降問題は発生しておりません(ECU以外は)。車検費用も、任意取り替えのパーツ交換があったときは10万越えしますが、標準7~8万って言うところかな?
結局のところビートファンが多いため(^o^)で話題に乗ったものをビートオーナーでない方が“又聞き”して風評的に言われているに過ぎません。って思っておこ!(^^;;
クーラー全開でアクセル全開!? そんなことスポーツカー駆りのすることじゃないです。
スポーツカーとしてそれなりのメンテナンスしていれば、何の問題もありません。
むしろ手放せなくなる性質があるので、乗り換えるときに“玉数が無くなってきている”事が問題に(^^;; 一度手にしたら“悪魔の触手に・・・”!
ビートの購入を考えていらっしゃるなら、まずインターネット検索で最寄りの方を探し出し、出来たら“ビートオーナーズクラブ”のミーティングなどに参加されると良いでしょう(必須項目!)。皆さん気さくな方が多いので色々相談に乗ってくれます。場合によっては“試乗に付き合ってくれる”ことも(自分らのクラブではよくある)。
本当を言うと“玉数を減らさないために”ビートオーナーを増やしたくないのが私的意見ですが(^^;;
『問題多いから、買わない方が良いよ~~!』
No.1
- 回答日時:
ビートを3台乗りつづけている友人がいます(笑
私も一時期欲しくて、探し&勉強しました。
(結局2シーターという点で諦めて、DC2インテグラR選びましたが…)
(1)
その3つは特に壊れやすいですね
(2)
電気系は、トゥデイと同じで、そこに規制ギリギリの、NAで64PSを発生させる
エンジン(しかも超高回転)を乗っけているので、まぁ必然と言えば必然かもしれませんね。
エンジン高回転までブン回しつつ、エアコン前回はやめた方がいいでしょう。
どっちかをとるしかないようです。
(3)
引きが良い、悪いの問題もあるでしょうけど、まぁ安いのは安いなりの理由が ありますよね。
○その他
ECUはコンデンサがパンクし、その影響でダメになりやすいと聞いた事があります。
対策品が出ているはず。
あとはリアウィンドウというか、幌の透明部分ですね。
いっそハードトップという選択肢もありますけど、これはお好み次第ですね。
慣れれば一人で取り外せるとの事ですけど。
買われる場合、ホンダ直系のディーラー、オートテラスをお勧めします。
メーカーの看板を掲げているだけあって、程度の悪いものは出せないとの事。
(3)じゃないですけど、その可能性は低くなるはず。
http://www.honda.co.jp/
車→中古車→クルマから探す
で探してみてください。
回答ありがとうございました。
オートテラスが一番いいんでしょうけど値段がちょっと高いですよね(保証がついているから高いともいえないかもしれませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームからの異音について 4 2022/06/30 04:21
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
- 輸入車 『ボルボxc90 T8 ツインエンジン AWD インスクリプション』の2017年モデル、走行距離10 3 2023/08/13 06:11
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 中古車 初めて車の購入を考えてます。色々見ていて2択に絞りました。優柔不断でなかなか決めることができずお力添 12 2022/05/24 19:36
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の底を当ててしまいましたが...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
久しぶりにエンジンかけたら煙...
-
エンジンがかかるけど、前に進...
-
トヨタ 1G-FE エンジンの異音...
-
もお!助けください!バイクの...
-
H12年ダイハツミラL700Sエンジ...
-
ベーシックジョグのエンジンが...
-
オートマオイルの漏れとバック...
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
フュージョンXのエアクリから煙...
-
GDIエンジン
-
エンジン警告灯について
-
エンジンの異音について
-
ライブディオのオイルポンプ?
-
セルを回した時の音
-
予備エンジンの長期保管方法
-
NSR250MC28 走行中突然停止 そ...
-
アプリオが走行中にエンストし...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の底を当ててしまいましたが...
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
エンジンがかかるけど、前に進...
-
オートマオイルの漏れとバック...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
エンジンの焼きつきってどんな...
-
もお!助けください!バイクの...
-
バイクのエンジンのピストンが...
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
久しぶりにエンジンかけたら煙...
-
原付バイクのオイル交換ミスに...
-
ジムニーJA-22Wについて
-
エンジンを切った途端にボンネ...
-
ホンダのアクティバンは30万キ...
-
原付きバイクの「カーボン噛み...
-
アドレスV100 CE13,二次圧縮...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
軽い焼き付きの修理費
-
原付のエンジンオイルが切れると
-
フュージョンXのエアクリから煙...
おすすめ情報