
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もバイク初心者なので自信はありませんが、先日詳しい人に教えてもらいながらウィンカーを交換しました。
社外品のウィンカーは、電球を入れるソケットのマイナス端子と、ウィンカーボディー本体がつながっていているものがあるので、ウィンカー本体とバイクのフレームが接触していればアース線をとらなくても動作するということだそうです。
ただ、ボディーとフレームが接触しているだけなので、ボルトの緩みなどで接点不良などの不具合が発生し、それが原因でバッテリーやハーネスに異常な付加がかかったり、最悪の場合はバイク本体へ悪影響が出てしまうようなトラブルになりかねないので、ちゃんとアース線を繋いだほうがいいと思います。
また、ちゃんとアースしないと、突然ウィンカーが点滅しなくなったり、ハイフラなどの現象が起こりやすくなります。
もし買ったウィンカー本体にアース線付いていないのであれば、ウィンカーステーにはさみこむワッシャータイプのアース線がPOSHなどからも発売されているので、そちらを使用してみてはいかがでしょうか?
POSHのアース線は2本セットで400円以内で買えると思います。ステーの太さによってアース線の種類が変わるそうなので、お気をつけください。
なお、ホンダ車の場合はウィンカー接続部の配線が専用のカプラーになっている場合があります。こちらもPOSHから発売されているアダプタを使用するか、車体側の配線を切断してギボシなどを圧着(できればハンダ付けがベター)して配線を加工する必要があります。
No.4
- 回答日時:
ウインカーのステイが金属なら、電気を通すのでそれがアース(-)になります。
マイナスは、フレーム自体が、マイナスの配線になってます。純正でゴムのステイは、電気を通さないので2本線になります。
>なので絶縁テープで水が入らないように近くの場所に密閉したんですがよろしいのでしょうか?
車体側の余った配線は、それで良いです。
No.2
- 回答日時:
気にならないのでしたら、そのままでも^^;
でも密封するぐらいならボディに接続しても簡単では?
おそらく、ケースもしくは取り付け金具がアースと接続されていて、そちらから電流が流れています。ノーマル品は絶縁部分で取り付けられているのかと思います。
これ以降の考えられる不具合としては取り付け金具の腐食(錆び、電蝕など)による抵抗値の増加、ウィンカーの輝度(明るさ)低下が懸念されますが、まぁ大丈夫でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- その他(生活家電) 引っ越し先の部屋に洗濯機と電子レンジのアース線を取り付けるやつがついていません。 5 2023/03/18 08:26
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- 電気工事士 [電気] itmediaの記事について、この説明は正しいですか? 4 2022/10/08 02:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リバース信号の確認方法
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
NS1のウィンカー配線について。...
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
H4バルブの構造
-
エンジン配線
-
日産ピノ又はスズキアルト(HA24...
-
カワサキのバイク、エリミネー...
-
AF27スーパーディオCDI
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
家電品(テレビなど)を壁のコ...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
バイク、配線図読める方お願い...
-
バイク 通電チェックの方法 ...
-
ラージバッテリーが使えるMC51...
-
アドレスV125ポジションランプ...
-
TW200(DG07J)の配線について...
-
Z11キューブキュービックのエア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リバース信号の確認方法
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
LEDの基盤の切断について
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
片方のヘッドライトが暗い
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
イグニッションコイルの配線
-
クラッチセンサーのキャンセル...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
バイク、配線図読める方お願い...
-
グラストラッカー 配線 ハーネ...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
おすすめ情報