dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳の女子です。
私は将来保育士になるために専門学校に通っています。経験を高めるために、夏休み中に保育園か幼稚園に関わらなければならないのですが、ネットで検索してみたり直接園に問い合わせたり、地域のボランティアセンターなどに頼ってもなかなか無く、本当に困っています。そこまでしてない場合でここで相談しても…とも思ったのですが、最後の頼みの綱だと思い、投稿させていただきました。
何か良い情報をお持ちの方、回答いただければ幸いです。ちなみに私は東京都の江戸川区に在住です。休みは9月いっぱいなので、今月はいつでも働けます。どんな条件でもかまわないので、よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

保育士及び幼稚園教諭免許を持ち、学生時代には某区立保育所でバイトした経験ある者です。



私の経験からすると、より望みが高いのは、下記では右側より左側だと思いますので、
もう一度その辺を考慮し、絞った上であたられることを、是非おすすめします。

 児童養護施設等の福祉施設>保育所>幼稚園>児童館や病院>ベビーシッター

 無認可保育所(特に乳児を中心とした施設)>私立認可保育所>区立認可保育所>私立幼稚園>区立幼稚園

 延長保育や休日保育を行なっている保育所>延長保育のみ行なっている保育所>延長保育のある幼稚園

 あなたの出身園(卒園)>実習した経験ある園>先輩等が就職してる園(学校の就職課などと縁ある園)

 乳児だけの保育所>乳児の多い園>定員数の多い園>定員数の少ない園

夏休み(一般的には7~8月)以外は、長期パート・アルバイトの雇用を希望している所が多いと思います。
その他、あなたのような資格を持たない学生を短期で受け入れるとなると、
他学校の実習生との兼ね合いもありますので、余程手の足りない施設以外は、むずかしいのが現状です。
ですから、もしどうしても短期(9月いっぱい)で見つからなければ、
例えば、夕方(15~17時台ぐらいから勤務)の保育補助アルバイトとして、
10月以降もそのまま続けられる園を検討されたら、もっと採用の可能性は高くなってくるかと思います。

また、区立保育所でパート・アルバイトとして働いている人の多くは(夏季含む)、まず管轄の区役所で登録をし、
その後、打診あってから採用になるケースが殆どなので、時間的に少しむずかしいかと存じます。

一方、家庭向けベビーシッター等、派遣登録をするタイプのところだと、
既に資格を持っていることが条件という仕事が多いので、更にむずかしいことでしょう。

一般的にこの業界は、ネット上で募集するということが少な目な業界ですし、
時間帯や時期によっては(通常、秋には行事が目白押しです)、TEL1本でさえ好ましく思われないかもしれません。
出来るだけ、役所の保育課など情報をもっていそうな所に午前中出向き、
少しでも感触ありそうな所が見つかったら、役所の担当者を通じ連絡してもらい、
園児の降園後かお昼寝時間あたりを目安に、アポを取ると良いでしょう。

下記は、あなたの思っているような園ではないかもしれませんが、一応参考としてどうぞ!

 台東区で補助員として
 http://wingjr.hp.infoseek.co.jp/kyoiku-tokku.htm

 豊島区にある知的障害児・者施設で、9/30まで働ける短期入所スタッフを募集しています
 http://www.wel.ne.jp/recruit/RecruitInfo.aspx?z=3

 ここ↓では、江戸川区にも求人あるようです(要登録)
 http://blog.child-care.ne.jp/archives/cat_inform …

 保育補助だったら、雇ってもらえる可能性はあります
 http://www.s-humanworks.com/kyujin.htm

 卒業年次の学生(保育士資格取得見込者)でしたら、
 下記センターは、もうあたられてみましたか?
 https://www.fukushi-work.jp/net-shokai/syoukaiDi …

最後に、、、
今回のは、あくまでも「経験を高めるため」のものであり、実習は別の機会におありなんですよね?
学校によっては「実習園は、出来るだけ自分で探してこい!」なんていう所もありますので、
今回、園の担当者と直接お話しできるような機会がもしあれば、
「実習時には、是非よろしくお願いします」と、一言付け加えておくといいかもしれませんよ。

あなたの夢が実現しますよう、陰ながら応援しております♪
    • good
    • 0

昔々のお話なので、参考にならないかもしれませんが、YMCAでボランティア先を捜していただき、江戸川区のお隣の区にボランティアに行った事がありますよ。


時期的にあるかどうか難しいですが、連絡してみてはどうでしょう。

参考URL:http://www.ymcajapan.org/04_01_02.html#06
    • good
    • 0

埼玉県のボランティアセンターは、いつでもボランティア募集してますよ。


ちょっと遠いかな?
    • good
    • 0

こんにちは


私も短大の児童福祉科を経て幼稚園で働いていました。
学生時代実習にも通いました。

ご自分の出身園はお近くにはありませんか?
卒園生で保育の仕事を志しているのでお手伝いさせて欲しいというとそこの園がダメでも他の園を紹介してくれるとか何か力になってくれると思いますよ。

それがダメな場合は幼稚園よりも保育園の方が人手を欲しがっているので保育園を探したらいいかもしれません。
直接園を探しても良いと思いますが、区役所の保育課を尋ねて事情を話し紹介して貰うと良いかと思います。

大変な仕事だけど子どもはかわいくてやりがいあって楽しいですよ。
頑張ってね♪
    • good
    • 0

回答じゃないので申し訳ないのですが、何かお役に立てればと思います。



私の周りに幼稚園や保育園で働いている人がたくさんいます。最近は保護者からの要望なども多いようで、大変みたいです。そういう状況の中で資格を持っていなかったり、経験もないのはきついと思います。一から指導とかする余裕はないようです。
自分の卒園したところに事情を話して交渉したらどうですかね?教育実習とかもよく卒業したとこにいくって聞いたことがあります。

そこで提案なのですが、児童館とかでボランティアとかできないですかね?子供の面倒をみるという点では変わらないと思うんですが。男の人ですが、バイトしてたひといましたよ。ちょっと東京でやっているかわからないんですが、きいてみたらどうでしょうか?

あと、私個人の話ですが、母子通園施設のような福祉施設でボランティアやらないかというふうに言われてことあります。ここは、小学校入学までの子供がお母さんと通ってくる施設です。幼稚園に併設されている場合もあります。もっと範囲広げることは可能であれば、こういった選択肢もありますよ。

直接的な回答でなくて申し訳ないです。無事に先生になれるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!