
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
種籾の貯蔵で最も大切なのは、乾燥させてやることです。
次に温度が大切です。
購入した種籾なら、水分は13%程度になっていると思いますが、1年程度保存するだけなら、この程度でも大丈夫だと思います。
理想は、ビニール袋に入れて密封し、冷蔵庫の野菜室(10℃~5℃くらい)に保存するのがいいのですが、冷蔵庫に余裕がないのが普通ですので、網袋に入れて、風通しがよく、湿度が低くて温度の低いところにぶら下げておくのが、ネズミの被害などを避ける点でも良いと思います。
もし、余った種籾というのが、既に水に漬けてしまったものであるとかなら、まずは良く乾かすことが大切です。ただし、直射日光に当てたりすれば種籾の温度が高くなってしまい、良くありません。
あとは、種籾の寿命は品種によっても違うので、どの品種かによっても次の年にどのくらい発芽するかは変わります。
ちなみに、コシヒカリは寿命が長いことが知られています。

No.1
- 回答日時:
普通種籾は、翌年に使わないのですが。
発芽が悪くなる事があると思いますが、それでも良ければ、乾燥した倉庫に保存して見てください。
ねずみの心配もありますから、密閉されたものに入れた方が良いですね。
発芽が悪くなっていると思いますので、来年、種籾を塩水につけて軽い種籾を浮き上がらせ、底に沈んだ良い種籾を種籾にして下さい。塩につけた種籾は水で洗って塩を洗い流して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
雑草を枯らす方法について教え...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
米騒動
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
除草で雑草と雑草じゃない草 見...
-
⦅イチゴ⦆の栽培方法から、お...
-
ビルゲイツが農園を持ってると...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
ネギについて
-
生鮮食品の国産表示の定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種籾の保存について
-
予措について
-
「ひげ」なしもやしについて
-
水田で、うえしろを、しながら ...
-
踏みつけたらクッサイニオイヲ...
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
江藤農相は、佐賀市で「私は地...
-
地方と都市部に対する政府の優...
-
農家の人は、日本の食料安全保...
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
過食嘔吐のチューブ吐きについ...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
前首相と元首相の違いについて
-
JAは本当に農家の味方なのでし...
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
この時代に米農家さんに嫁ぐの...
-
3エレ八木アンテナを自作
-
農水大臣がコメを備蓄していた...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
おすすめ情報