dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の投稿http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1572181 デス。
うちの会社の奥さんは本当に口が悪くて困っています。今日はたいしたミスじゃないのにお前といわれました。まだ1年未満のあたしに責任の重い仕事をさせるし、売上の仕事がわかるのは私しかいません。内線なるたびにビクビクしています。自分の思い通りにいかないと暴れて周りの人も黙って聞いています。やっと仕事になれてきたところなのにいつまでもつか不安です。私は真面目に仕事をするのですがいつも私ばかり怒られてしまいます。正社員なんか辞めてフリーターになりたいです。こんな考えは甘いでしょうか?

A 回答 (4件)

僕は女の人なら正社員でもフリーターでも、自分のスタイルに合った方で良いと思います。


でも男の人はダメですよ。

>会社の奥さんは本当に口が悪くて困っています。
>自分の思い通りにいかないと・・

そんな所ばかりでは無いですが、そういう所は多いです。
特に身内経営の所はそういう傾向にある気がします。
僕の会社もそうなんですが、社長がわけの解らない事を言ったりしてきても自分的には会社にとって一番良い方法と執っているし、責任を持ってやっているので「これはこうだからこうした方が良い」とハッキリ言います。
いつまでもしつこい時は、内心「うるさいわ」と思いながら適当にあしらいますが。
長年勤めていてこうなって来ましたが、初めのうちはしょうがないと思って注意しながら、後は気にしない様にしないと身が持たないですよ。

その手の人は一度認められると案外言わなくなったりする事があるので、色んな仕事を覚え、会社に馴染む様になったら言わなくなるかも知れませんよ。
そうじゃない人もいますけど・・


参考にして下さい。
    • good
    • 0

はじめまして 大変ですね


私は中小企業の 専務の嫁です
義理父が社長で姑が社長の奥さんになるわけです

うちは義理父(社長)が口が悪く大変です
私は義理姉がず-と続けていた事務を辞めた為変わりに2年前に「是非 手伝ってくれ」と言われ入ったわけですが
良かったのは初めだけでそれから毎日の様に「娘が良かった バカ嫁は早くやめろ」とか「あんたが来てから売上さがった」とか言われました
ひどい事を言っては従業員の責め 従業員の親御さんまで悪くいう始末です でもいつもの事なのか みんな黙ってほとぼりが冷めるのを待っています・・そこで文句を言うと話が長くなるのをみんな知っているのです

そして今 私は社員で13万のお給料でやっています
ボーナスは夏 冬共に給料1ヶ月分です

でも私は負けませんよ!!
なんせ 我が子に引き継がれる 事業です
バカだのアホだの言われたって こっちだって負けてません今までの売上のデーターを作り 義理姉のいた頃とまるで変わらない売上をみせたり
残業したり 土日もでたりと頑張りを見せています(通じているかわかりませんが・・)

初めは泣いてばかりいました なんていうんでしょう
舌打ちっていうの?私の顔をみるたびに社長が「チェッ チェッ」って・・

もう気が狂いそうで殺意まで感じましたが 私の場合嫁ですので逃げたら負けの様な気がしますし
40も近いので ここで主人の代 子供の代と引き継がれるのを見守っていくつもりです

しかしながら あなた様はまだまだお若い いくらでも出直せるし12万位のお給料ならさがせばあるのでは??

「いつでもやめられる」・・位の気持ちでOKだとおもいますし
ガツンと正当な意見を言っても良いと思います

あなただけじゃありませんよ

世の中似たような経験をしているという事を知って頂きたかったです

長々とすいませんでした
    • good
    • 0

イヤならやめればいい。


ほかの所に就職すればいい。

でも、給料の面で納得できれば我慢するしかない。
ほかに就職口がなくてもやめることは出来ないし。
    • good
    • 0

 中小企業(だと思うけれど)にとって、社長夫人の態度いかんによっては、貴重な社員のやる気をますます掻き立てたり、逆に意欲を失わせたりするものです。



 社員を上手にリードすれば、社員はかならずそれに答えてくれるものですし、やる気を失わせたら困るのは会社のはず。

 もちろんそんな奥さんだけじゃない.....と、わたしも信じていますが、とにかくフリーターになるのだけはおよしなさい。規模の大小はともかく、ちゃんとした会社に勤めているということは人生の上でとても大きな経験だしあなたの大切な財産のひとつです。

 トラバーユするなら、それもひとつの方法ですが、やはりそれなりの会社にきちんと面接を受けて入社し、ちゃんとした社会保障などの義務も果たして、健康保険にも加入して、誰にも恥ずかしがることのない立派な社会人でいて欲しいと思います。

 ただ、転職を考える勇気がおありなら、一度奥さんに直接悩みを打ち明けて、やる気があることを伝える勇気も欲しいなあと思います。こんな行き違いって本当に多いもの、でも、思い切って打ち明けてみると、案外よく理解してくれることも多いものですよ。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!