dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木とアクリルで棚を作ろうと思っています。
■が木だとして、アクリルの横板を入れるくぼみは
(1)ほぞ、というのでしょうか?
(2)ホームセンターで加工してくれますか?


■■■
■■■
■  ここにアクリルの横板を渡す
■■■
■■■
■  ここにアクリルの横板を渡す
■■■
■■■
■  ここにアクリルの横板を渡す
■■■
■■■

↑図がズレちゃうので左半分しか書きませんでしたが
もちろん左右対称の板を用意するつもりです。

A 回答 (7件)

「溝切りカッター」というものがあります。


丸鋸の径が10センチ程度で、幅3ミリほどの溝が切れます。構造上3ミリ以下の幅は不可能ですが、以上の幅は必要なだけ繰り返すことで切ることが出来ます。
私が入手したのは随分以前のことなので、現在も販売されているか不明ですが(^^;

そこで、別提案を一つ、
「コ」の字型のアルミ材(チャンネル)の「|」部分に2カ所、孔を開け、木ねじで木材に固定。これでアクリル板を受けるのは如何でしょうか?「透明感とシンプルさ」も損なわれないと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

溝切りカッターというものがあるんですね!
知りませんでした、検索してみたらHITしました、
ありがとうございます。

別提案してくださったのもなかなかよい感じですね、
丈夫そうですし。考えてみます。ありがとうございました。(^^♪

お礼日時:2005/09/12 15:01

溝から溝部分(残し部分の厚み)はどの位ありますか?


溝深さにもよりますが、あまり近いとすぐに欠けますよ。
ならばダボ等の棚板とめのほうが、安価だし自分で出来るし、手間かからずと思いますが、大きなお世話だったかな

この回答への補足

ありがとうございます、
溝から溝は7cmです。
棚の高さは88cmほどありますので
アクリル板を10枚使います。

ガラスの小さな作品を飾る棚なので
透明感とシンプルさを感じられる棚にしたいと思います。
手間が多少かかるのは仕方ないかもしれませんね(*^▽^*)ゞ

補足日時:2005/09/09 13:10
    • good
    • 0

No.1さんが言っているのは、□の部分を別材料で張りつけて、見た目1枚の板にしたら? ってことだと思います。


 ■□□
 ■□□
 ■  ここにアクリルの横板を渡す
 ■□□
 ■□□
 ■  ここにアクリルの横板を渡す
 ■□□
 ■□□
見た目を気にしなければ、□の部分を5mmくらいの角材で作っても良いですね。良くテレビでは割り箸を張りつけている。

と、自分で溝加工しようと考えているなら、ルータ(トリマ)で加工するのが良いでしょう(1万円程度)。ものさしに当ててスライドすれば直線の溝切りは簡単です。以下URLです。

参考URL:http://www.handsman.co.jp/myweb/D02-4-4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、これなら溝を彫ってもらう必要はないですね。
でも、やはり見栄えがとても気になります。
展示棚(自分の作ったガラス製品を展示する)にする
つもりなので透明感とシンプルさを求めています。

1万円程度でルーターを購入するのがいいのか
ホームセンターで加工してくれるのか比較してみますね、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 13:08

(1) この場合は「溝」でよいでしょう。



「ほぞ」というのは、柱を立てる穴のことです。
断面が 12センチ角正方形の柱があったとして、根本から高さ 12センチぐらいまでを、両側から 4センチずつ切り落とします。すると根本の断面は 4センチ×12センチの長方形になります。
土台に同じ長方形の穴を開け、柱を建てこみます。
この土台に開ける穴が「ほぞ」です。

縦の柱ばかりでなく、横方向の梁を組むときなどにも使われます。
ともかく、木材同士の接合に使う言葉です。

(2) 加工もしてくれるホームセンターならやってくれるでしょう。
溝を掘るのは、のこぎりやのみでは無理で、専用の機械が必要です。DIYでも難易度が高い部類ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縦板が90cm近くあり、「溝」をもしも手で
彫るとなったら大変な作業ですね。。。しかも絶対に
まっすぐキレイには出来ないでしょうし。
専用の機械を買ってみようかとも思いましたが難易度が
高いのでは あきらめます (*^▽^*)ゞ

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 14:22

木工の基本ですが、ホゾ継ぎというのがあります。


あなたの質問からすると、木の方は切り口ですので、ホゾ穴という呼び名になります。木材を扱っているホームセンターで加工してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ホゾ穴」ですね、
加工してくれるかどうかホームセンターで聞いてみます。

お礼日時:2005/09/08 14:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/08 14:18

そういった工作機械があればやってくれるでしょうが、僕が見たところ、単純に切るだけのような感じです。



縦の板とは別の材料を棚を受けるために貼付けてはいかがでしょうか?アクリルであればそれほど重いものは乗せないですよね?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
重いものは載せないのですが高さが90cm近くあります。
【たての板とは別の材料】というのがちょっとよく
分からないのですが、金具でアクリル板を下から支える
ということでしょうか。
背面にはミラーを取り付けて、全てをスッキリ見せたい
のであまり別の道具は使いたくないのです。

補足日時:2005/09/08 14:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!