dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でどうしてもフォトショップを使用することになりました。全くのど素人で周りにはフォトショに詳しい人がいない為、毎日悪戦苦闘しております。

仕事でフォトショで作成した画像を板のようなものに写し込む事をするようになったのですが、なかなか上手くできません、そこで質問なのですが、

(1)作成した画像をコピーした際にサイズにあわせて枠をつけたいのです。(実際の画像には枠はつけずに・・・)画像サイズが15×15だとしてA4用紙にコピーした際に写真の枠のように周りをかこってくれたら、板に合わせてみる時便利だからです。(説明が下手で申し訳ございませんm(_ _)m)

(2)取り込んだ画像の切り取りたい部分だけを なげわ を使って囲って、バック背景を消しゴムを使用してけしているのですが、市松模様にならずに白くなるばかりです。市松模様に表示させないのは何故なのでしょうか?

(3)画像サイズですが、板のサイズぴったしにあわせることは無理なのでしょうか?幅をあわせると高さが動くのでなかなかぴったりしません。思うとおりにあわせることは無理なのでしょうか?

長々を質問して申し訳ないですが、どなたか熟知されている方是非教えて下さい。

A 回答 (5件)

消しゴムツールのことは、今回の話と直接関係ない、ついでの話、のつもりだったんです。



ブラシ、と入力するつもりが、IMEが勝手にBrushと変換したのを気づいていませんでした。すみません。

私は7.0は持っていませんので、若干動作が違うかも知れません。(CSを使っています。その前は6.0)
消しゴムツールを選択し、ツールバー上で「モード」のプルダウンメニューで「ブラシ」になっていると、その左がわに●、あるいは■などの下に数字が書いてあります。
そこがプルダウンメニューになっていまして、サイズや形、硬さの選択が出来ます。「硬さ」のパーセンテージが低いほど、輪郭がぼやけることになります。
これは消しゴムツールだけの話じゃなく、普通のブラシツールで色を塗るときもそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決しました。

お礼日時:2005/09/12 20:33

まず、なげなわツールで境界線がぼけてしまうのは、


なげなわツールをクリックしたときツールバーに「ぼかし」という欄が0px(ゼロピクセル)になっていないのでしょう。

# ちなみに、消しゴムツールで輪郭がぼける場合は、Brushのサイズ変更のところで、硬さが100%になっていない。

選択してDeleteしたときに背景が市松模様にならないのは、
ファイルを開いたあと、画像をすべて選択してコピー、
続いて新規作成で、背景を透明にしたと貼り付ければ、
選択してDelete時に市松模様が直接出るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
 
本日ながなわのぼかしは消えましたm(_ _)m

>Brushのサイズ変更のところで、硬さが100%になっていない。
 とありますが、今日探してみても硬さを調節するところが分かりません。

何度もすみませんが、宜しくお願いします。

お礼日時:2005/09/10 22:05

(1)レイヤーパレットの一番下のごみ箱の横に、「新規レイヤー作成ボタン」がありますので、これをクリックして下さい。


多分「レイヤー1」が出来たと思います。
次に「選択範囲」から「すべてを選択」を選びます。画像枠一杯に点滅する選択範囲が出来ます。
再度「選択範囲」から「選択範囲を変更」→「境界線」を選び、数値を5ピクセルにします。
「編集」から「塗り潰し」で黒を選びOKし、選択を解除すれば枠ができます。
プリントが終わったら、レイヤー1をごみ箱へドラッグして削除してください。

(2)作業しているレイヤーが「背景」になっていたら、「背景」の文字をダブルクリックしてください。「レイヤー0」に変わり、市松模様が出るようになります。
消しゴムを使用されているようですが、なげなわツールで囲み、選択範囲を反転しdeleteキーではどうでしょうか?

(3)できれば初めから、板のサイズで画像を作成したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。枠をつけて印刷は本日上手くいきました。

バックを市松模様にするほうほうですが、みなさんのアドバイスを参考に・・・
 なげなわツールで囲み、選択範囲を反転deleteキーで消して、マジック消しゴムで消したら市松模様がでてきたのですが、なげなわで囲んだ部分のまわしに「ぼかし?」みたいなのが入り、その「ぼかし」がなげなわで囲んだ中の部分(切り取りたい人物)にかかり、そこにもうっすらと市松が入ってます。「ぼかし」は反転してdeleteした段階でもあります。

 なげなわで囲む時もっとおおまかに囲めば?と思われるかもしれませんが、画像が切れているぎりぎりを囲っている為に余分がとれません。

 この「ぼかし」をなくす為にはどのようにすればよいのでしょうか?
 
 それと、「レイヤー0」に変えても市松模様がでてきませんでした。設定がおかしいのでしょうか?
 
 まだ、どなたか覗いていてくれると良いのですが・・・。

お礼日時:2005/09/09 19:11

3)Photoshop使ったことないのですが私の使っているのでは(Photoshop Elements)




イメージ→サイズ変更→解像度で縦横比の固定のチェックをはずせば縦横のリンクを解除できます

実際の画像には枠はつけずに・・・)枠をつけたほうは別名で保存すればどうですか?

市松模様)マジック消しゴムでドラグすると背景が市
松模様になります

参考になることがあれば良いのですが
    • good
    • 0

使われているのがWindowsXPで、PhotoshopのバージョンはCS(もしくはCS2)と仮定してお話させていただきます。

(多分低いPhotoshopバージョンでも同じようなものだと思います。)

(1)につきまして。。。
いまいちおっしゃってる意味が分かりにくくてもし私の解釈が間違っていたなら申し訳ありません。
Ctrlキー+A(ツールバーの選択範囲→全てを選択でもOK)
編集→境界線を描く
で色と線の太さを設定してOKボタン

(2)につきまして。。
ロックがかかっております。もしくは消したいレイヤーが背景になっています。
右下にレイヤーというタブがあると思います。
分からなければ、ウィンドウ→レイヤーを表示
それで出てくると思います。
で、レイヤーが背景と書かれている場合、その、背景という文字の上でダブルクリックしてください。
何か出てくると思いますが、「OK」ボタンを押して下さい。
これでちゃんと消えるようになると思います。
背景とかかれていない場合、横にかぎマークがありませんか?
かぎマークがあったらロックがかかっていますので、
上の市松模様の画像をクリックしていただくと、ロックが外れます。

(3)ですが、
これも私の解釈が間違ってたらすみません。
「画像解像度」を触るのではなく、
「画像サイズ」を触ってみてください。
「画像解像度」を触っても、できない事はないですが、画像の比率がおかしくなってしまいますので、やめておいた方が無難です。
(画像サイズと混乱しますのでやり方も伏せておきますね。)

また何かご質問があればどうぞ。

この回答への補足

早速ありがとうございます!!感謝感謝です。

使用しているパソコンはXPです。フォトショップのバージョン7です。

(3)ですが、画像解像度をいじってます・・・。明日会社に行ってみて画像サイズで挑戦してみようとおもいます。

補足日時:2005/09/08 22:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!