
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
俗称ですが、クルクル病というやつでしょうか。
コークスクリューのようにらせん状に泳いでいますか?
残念ですが、根本的な治療方法はありません。
原因は、おそらく寄生虫や、何らかの病気による体の器官の損傷だと思われます。
対処方法は、薄い塩水に入れて経過を見守る、メチレンブルーやグリーンFゴールドなどの薬で薬浴する、という方法しかありません。
メダカ本人の自然治癒力に賭けるしか無いので、別水槽に分け、水温が安定する室内に隔離し、明るい光や周囲の喧騒が無い場所で絶対安静を守って経過を見守ることです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ドリルのような泳ぎ方だけでは分からないのですが、体に白い物などついていないですか?
塩には薬の効果があるので、少しだけいれてみるといいですよ。
参考URLはメダカの掛かりやすい病気の載ったホームページですので参考にしてください。
http://www.amazon-company.com/sub/byouki/byoushu …
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/medaka6 …
白い物はありませんでした。(^^ゞ
先ほど確認したらついに☆か?
と思ったんですが、また動き出しました。
そろそろまずそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカの交配について 1 2022/08/14 09:36
- 魚類 メダカの体調不良について 水槽で飼っているメダカが1匹だけこの様にヒレをたたみきっている状態です。 2 2023/01/31 15:17
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 メダカの水槽で泳いでる黒いの何ですか? 4 2022/08/02 09:32
- ストレス 昨日、某温水プールで泳いでいたのですが私の前を泳いでいたおばさんが泳いでる最中におしっこをしたらしく 4 2023/01/24 16:47
- 生物学 庭の池に、小さな虫が大量に湧いています。 ボウフラのようにクネクネしているわけでもなく というか、も 4 2022/07/04 19:07
- 虫除け・害虫駆除 庭の池に、小さな虫が大量に湧いています。 ボウフラのようにクネクネしているわけでもなく というか、も 3 2022/07/04 19:08
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 虫除け・害虫駆除 メダカの赤ちゃんへの世話する方法をお教え下さい 2 2022/05/27 09:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の砂に繁殖するイトミミズ...
-
神奈川県のメダカ
-
オタマジャクシでボウフラ退治...
-
神奈川県でクロメダカが取れる...
-
ホテイアオイとウォーターレタ...
-
四か月になる子猫が居ます…メダ...
-
メダカといっしょに飼える魚?
-
溜まった雨水に 銅 10円玉等...
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
針子への餌やりの回数
-
金魚が卵を産んでいました。 上...
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
ヨシノボリ類の食べるものについて
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
天然水奥大山っていうミネラル...
-
メダカについて
-
めだかが餌を吐き出す。
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報