dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 印刷のジョブでプロパティを開くと優先順位というのがありますが、なんなんですか?優先度を高くしても別に印刷の順番が変わったりはしないのですが・・・。

A 回答 (2件)

tanaka1_001さんが質問されているのは、プリンタの印刷ジョブの優先順位のことですよね?。


これはその名の通り、印刷する順番(優先度)のことです。
自分のパソコンに直接つないでいるプリンタから印刷する場合は、あまり意味はありませんが、例えば会社などで使われているプリンタを考えてみて下さい。
パソコンそれぞれにプリンタが繋がっているわけではなく、プリンター一台に10台ぐらいのパソコンが繋がっていると思います。
そうした場合、自分が今すぐに印刷したいと思った時、それまでにたくさんの印刷ジョブが溜まっていたら、その人達のジョブが終わるまで待たなければいけません。
1人一枚しか印刷しないのであれば、少しぐらいは待てるかもしれませんが、何十枚と印刷する人もいるかもしれません。
それでは待てないので、印刷優先度を(高側)に設定して印刷をすると、それまでに溜まっていた印刷ジョブで優先度が低いものを押しのけて印刷できるようになります。
最高側にすると、今印刷している人の次ぐらいに印刷できるようになると思います。
tokpyさんが説明されているのは、タスクマネージャなどで表示されるプログラムの優先順位のことだと思いますが…。f^_^;
    • good
    • 1

それは印刷する順番を表わしているのではなく,プログラムの優先順位です。

つまり,Windowsというのはマルチタスクですので,見かけ上は一度に複数のプログラムが動いています。その中で,印刷にCPUパワーをどれだけ割り当てるのか,ということです。印刷の場合,プリンタの能力以上に印刷が速くなるわけではないので,優先順位を高くしてもあまり意味はないと思います。
似たような設定に「タスクマネージャ」([Ctrl]+[Alt]+[Delete]で立ち上がる)の「プロセス」タブで表示されるプロセスを右クリックすると,
「優先順位の設定」という項目があります。下手に変えるとWindowsがおかしくなることもあるらしいので,見るくらいにしておいた方が良いかもしれません。
私は詳しくないので違っていましたらごめんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!