
はじめまして。当方平成7年スティード400VLX乗りです。ついこの間ユーザー車検を取得して、取得後以前のクラシックリアフェンダーに変更しようとリアウインカーやテールランプの配線をし直していたところ、配線を間違えてしまったのかウインカー関係はもちろんのこと、メインの電装系まできかなくなってしまいました。ヒューズを確認したり取り替えたりしてみたのですがまったくだめで、エンジンすらかからない状態になってしまいました。どこを確認したらいいのかアドバイスをお願いします。また、テスター等の確認の方法があれば。。。どうしてもわからない場合、バイク屋にもっていくしかないのですが、大船方面でお勧めのバイク屋等あればあわせて教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
サービスマニュアルも見ないで適当に配線を結線してしまったようですね。
そうすると2次トラブル3次トラブルの原因となります。即刻バイク屋さんへ持ち込んだほうが早く直りますよ。No.4
- 回答日時:
こんばんわ、補足します。
>ホンダは踏切の近くというのがわかりませんが、大船付近の踏切の近くにあるということでしょうか!?
はい、東海道線と横須賀線の踏み切りの間です。
ただ、修理や整備の順番待ちで時間が掛かるかもしれません。
◎玉縄支所(市役所支所)そばのバイク兼クルマの中古車店の方が良いかもしれません。
あまり忙しそうでなく、並んでいる中古車、スクーターもキレイです。
店主は元国際A級MXレーサーです。
No.3
- 回答日時:
まず、リアウインカーやテールランプの配線を全て外します。
そしてセルを回し、エンジンがかかるか確認しましょう。
(電球を外してエンジンをかけたのと同じですから、これによってどこかが壊れることはありません)
始動が確認できれば落ち着きます。
ホンダ車のアース(マイナス端子、電流が来ない線)はグリーンか黒のはずです。
それ以外の端子をテスターで調べます。
テスターで配線を拾い、ひとつひとつ結線すれば出来るはずです。
もう解決したかもしれませんが、がんばって下さい。
※大船に住んでいます。お勧めという訳ではないのですが、ホンダは踏み切りの近くですかね ~(^^ )~
リアウインカーやテールランプの配線は外したままです。
メインのスイッチ関係が繋がらない限り、エンジンをかけることもできずに居る状態のままです。時間が無くて確認出来ていませんのでまだ解決していません。
テスターで配線を拾って確認するのがいいですねっ。
ヘッドライトやウインカー関係、テールランプを交換し、この状態になる前に、やけにヒューズが飛びやすくなっていたのも事実なので、どこかでショートしているのかもしれません。
ショートしている場所もしくは不具合の場所がわかればピンポイントで確認できればと思ったのですが、根気よく配線を拾うしかないかもしれませんね。
この間までついていてセル一発で乗っていたので、わかってみれば単純なことかもしれません。
色々いぢるのは好きなのですが、やはり電装関係はよくわかりません。配線を間違わないように色付テープで区別しておいたのですが、テープが取れてしまってわからなくなってしまったため、適当に繋いで、スイッチを入れて確認しようとしたところこの状態になったと思われます。目視で見えないところなので難しいです。
死んだままではかわいそうなので早く復活させて乗りたいしたいと思っているのですが。。。
ホンダは踏切の近くというのがわかりませんが、大船付近の踏切の近くにあるということでしょうか!?
アドバイスありがとうございました。
またわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
一般的な答えになってしまいますが。
リアフェンダーを交換してウインカー等を交換したとしても、
後ろ周りだけなので全体的に悪くなる事は普通は考えられません。
ヒューズがメインと電装関係と別れていませんか。
ウインカーを変えた時にショートさせてしまって
ヒューズを飛ばしてしまったのではないでしょうか。
ヒューズBOXにあるのは大抵電装関係のヒューズで、
メインが他にあったりします。
それとスターターリレーの中にもヒューズがあるので
見てみてください。
HONDA車にはあまり詳しくないので場所までは分かりません。
中途半端でごめんなさい。
ヒューズボックスにメインとウインカー系は別になっています。両方新しいものに取り替えたりしたのですがだめでした。スターターリレーの中にもヒューズがあるのは知りませんでした。確認してみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りに 1 2022/12/26 18:10
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- アルバイト・パート 1日しか出勤してないアルバイトをもう辞めたくなってしまいました 4 2022/06/02 23:23
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- メルカリ メルカリ様 酷いです… 4 2022/11/18 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
スピードメーターのバックラン...
-
ホンダ ジャズのヒューズの場所...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
スティードのメインヒューズの...
-
バリオス1型の点灯不良について
-
マグナ50電装系がダメになっ...
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
-
NB6C ロードスターに乗っていま...
-
ヒューズ
-
ヒューズの種類
-
アルファード 助手席側ヒュー...
-
原付のヘッドライトに
-
レガシィ(2代目)の4輪駆動の強...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
配線上のスイッチ取付位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
バッテリーを+-逆にしていま...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
おすすめ情報