dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、エアクリーナー(純正交換タイプではなく、通称キノコ)を購入したのですが、自分の車に合うタイプがなく、汎用品を購入しようと思っています。そこで、燃料補正の必要がないキノコがあるか、またST-215Gにキノコを付けている方がいらっしゃいましたら、どのメーカーの製品を付けているか教えていただきたく書き込みをいたしました。

 なお、K&Nに汎用品の取り付けが可能かメールをしたところ「カルディナGTに関してですが、パワークリーナーの流用取り付けは、大変難しいものとなっております。純正のブローオフバルブの取り回しが特殊な為、現在のところ、流用・汎用において推奨しておりません。」との返事をもらいました。しかし、NAエンジンのため、ブローオフバルブはついていません。GT-Tと勘違いでしょうか?
K&Nかアペックスを付けたいのですが・・・。

 それではよろしくお願いします。

車種名:トヨタ カルディナGT
年  式:99年
車体形式:ST-215G
エンジン形式:3S-GE(VVT-i)

A 回答 (1件)

3S-GEはDジェトロ(バキュームセンサー式)なので、燃料補正の心配は


不要です。補正の増減はO2センサで行いますので問題ありません。
ブローオフと言っているので、パーツメーカーの方は3S-GTEと勘違いされた
のだと思われますが、NAの3S-GEでも、スペース的にやや難ありです。

ノーマルのケースは取外されるかと思われますが、HKSなどのフィルタ径が
大きいタイプだとボンネットまでの高さがネックになるはずです。

またノーマルのエアコネクタ(ケースからスロットルボデーまでを繋ぐ太い
ゴムパイプ)は径が細く、いわゆるパワークリーナとは合わないでしょう。
中古パーツ屋などで使えそうなエアコネクタを買ってきて流用加工される
のも良いかもしれません。

M's製のAE86用などは比較的、接続部も細く、スペース的にもクリアできる
かと思われます。吸気音も心地よいですよ。

気分を悪くされるかもしれませんが、エアクリーナの換装だけでは体感できる
ほどのレスポンスアップは望めないと思いますので、一部、流用加工される
などしてご自分の好みの製品を取り付けられるのが一番だと思います。

一応、法規制の部分を申し添えるとヘッドカバーのPCVバルブから出ている
ブローバイのホースはエアコネクターに接続できるようにしてください。
大気開放はNGです。

クルマいじり、がんばってください!

この回答への補足

 engine2000さん、早速とても分かりやすく詳しいお返事ありがとうございます。
 今まで純正交換タイプのみ使用していまして、はじめてキノコを付けようと思っているため、勉強不足のところがありますが、よろしくお願いします。

 自分の車のエンジンルームを開けた時、スペースが狭いためHKS、トラストのキノコだと径が大きいため取り付けに無理があるなと痛感しました。

 あと、ノーマルのケースとセンサー差し込み口が一体となった作りのため、ケースをを糸鋸などで、センサー差し込み口を残すように切断しないと無理ではないか・・・と、仲間内で話をしているところです。

 M'sのAE86用のクリーナーですね。勉強してみます。

 低速トルクは薄くなるけど、NAでも5馬力位は上がるだろうと言う話を聞いたのですが・・・元々純正交換のスポーツクリーナーを使用しているため、体感的にはそんなでもないのでしょうか?

 クルマいじりは楽しいですね!いじった分だけ性能に違いが出ますものね!

 ありがとうございました。

補足日時:2005/09/15 22:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!