重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月、ダイビングをしに沖縄に行くことが決まり、オリンパスのμ-40とハウジングを購入しました。

とあるデジカメの本で、飛行機内では気圧の関係でハウジングが損傷しないようにOリングを外しておくとありました。

ということは現地についてから、セッティングや水没テストをするのでしょうか?到着した日の午後に潜る予定なのですが、準備万全で潜れるのか不安です。

皆さんはどのように持ち運ばれているのでしょうか?どんなことでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

カメラ、ハウジングは手荷物にして機内持ち込みに。

預け入れ荷物だと手荒に扱わて破損の可能性ありますから。

Oリングは外して薄くグリースを塗ってミニサイズのジップロックのようなビニール袋に入れて。
ハウジングのロックはしないで、輪ゴムとかでとめておきましょう。
機内は与圧されているといっても、1気圧(陸上と同じ)もありません。0.7~0.8気圧くらいです。ハウジングのロックをしたままだと、開かなくなる場合があります。

セッティングも水没チェックも現地でします。慌てず、落ち着いてきちんとセッティングしてください。水没チェックは、ボートの上でもできます。μ-40のハウジングならバケツに海水をくんでもらって、それでできるでしょう。ショップの人に水没チェックをしたいと、あらかじめ伝えておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。具体的な取り扱い方は大変役に立ちます。当日は慌てず、落ち着いてできるよう頑張ります。

お礼日時:2005/09/19 21:20

カメラ、ハウジングなどは、機内持ち込みにした方が良いですね。


たまに、乱暴に扱われたりしますから。
自分も5月に、沖縄に行きましたが、あの時は着いてすぐセッティングなどして、2時間後ぐらいには潜ってましたので、全然心配なしですよ。
水没チェックはなるべく真水(水道水)が良いかも。
多分現地には、器材を洗うところがあると思うので、そこを借りるとか。水没チェック時で綿棒は役に立ちます!
Oリングにグリスを塗りハウジングに取り付ける際の溝の汚れをとる
のは、タオルとかより綿棒! 自分もコレに助けられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。綿棒忘れずに持っていきますね。

お礼日時:2005/09/20 19:24

機内持ちこみにしてください




機内でしたら与圧されていますので、大丈夫です。

それから、気圧で(貨物室は与圧されていませんから)Oリングに影響が出るようなハウジングはもっと高級なタイプのハウジングですから(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!