
来月1日からいよいよ一人暮らし開始です。
荷造りを着々としているsagaraでございます。
引越しの挨拶(「引っ越してきましたsagaraです」ってやつ)はいつ、どのタイミングでどれくらいの距離の人にやればいいのですか?
いっしょに住んでる祖父母は「新しい町内の人ほとんど全てにやっておきなさい」というようなことを言ってました。
そんなにたくさんの人にやる物なのですか?
何を持っていくといいのですか?
極端な話100円均一のタオルでもいいのですか?
高級ブランドのものじゃないと駄目なのですか?
住む所は閑静な住宅街の一角にあるアパートです。
近くにお寺、ボクシングジム、小さな会社(隣)と民家があります。
分からない事だらけで困ってます;_;
どなたか教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学で一人暮らししていますが、大家さんとアパートの上(下)、両隣にしました!大きくないなら全室でもイイと思います。
私はクッキーを持って行ったら、他の人からはタオルを貰いました。棲むその日に持っていきました。No.8
- 回答日時:
今は何も挨拶などしない人も沢山いますので、町内みんなに挨拶、とまで気張る必要はないでしょう。
私の場合は、アパートの下の階のおうちくらいには挨拶しました。
私の場合は人付き合いの悪い方なので、参考にはなりませんが。しかし,それで何一つ問題なく、ここ十年以上快適に住んでいます。このアパートの人たちも、私程度以下の範囲で挨拶をしているようです。つまり、ほとんど大したことしません。
今まで一番気の効いた贈り物は、ゴミ出しのための有料袋でした。それを4~5枚、リボンをかけて持ってこられました。必ず使うものなので、いいなと思いました。
(私の町では、ゴミは自治体の売っている10円程度の有料袋に入れて出さないと持って行ってくれません。
私の住まうアパートは地方小都市にあります。)
あまり高価な物をもらうと、私の場合は「お返しをしないといけないのかな。」と悩みます。あなたが私の近くに越してきたとしたら、あんまり悩ませないで、気楽にもらえるものにしてね、と言いたい気もします。
どんなものでしょう。人によって意見は違います。沢山の価値観があります。自分がどんな気分で新居に住みたいのか、ご自分に問い返してみましょう。
住むのはあなたです。おじい様やおばあ様が住むのではありません。
ほうほう。ゴミ袋・・・いいですね。
一応、持病があるので万が一あったら・・・名前や顔くらい覚えておいて欲しいな~位で。挨拶をと思いましてね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お爺さま、お婆さまの言う 「新しい町内の人ほとんど全てにやっておきなさい」というのは もっともだと思います。
でも・・・。
「女の1人暮らしです。」 と宣伝して回るようなものなんですよね・・・。
このご時世、町内にどんな変態や悪人が住んでるかわからないのが現状です。
悲しい事ですがね。
一戸建てなら、向こう三軒両隣り くらいでいいと思います。(右隣り3軒、左隣り3軒)
でも アパートやマンションとなると両隣りくらいでいいかも。
男の人の1人暮らしの場合もありますから怖いですよねぇ・・・。
sagaraaoさんがどういう形態の住宅に越すのかで また違ってくると思いまよ。
百円均一は 私はお勧めできません。 ばれた時、( なーんだ。)と思われます。
自分は女なので、そしてこのご時世。
ほとんど全ての人にやって万が一の事があったら大変です^^;
あの世でクソジジイ!クソババアなんて怨みながら過ごすなんて痛々しいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
土地柄などもあると思うのですが、、、
都内の場合は、両隣と上下階の方だけで大丈夫かと思います。
恐らく一人暮らしのアパートならば入れ替わりもありますし、
生活時間がまちまちですので、いらっしゃらないこともあるかと
思いますので、3回くらい行っていなければ挨拶なしでも
良いと思います。
女性の一人暮らしの場合は玄関を開けにくいということもあると
思いますし、近所付き合いを嫌がる方もいらっしゃいます。
お気持ちですし、一人暮らしですので、100円のタオルでも
充分だと思います。洗剤なども喜ばれると思います。
タイミングとしては引越し当日~1週間以内がよろしいのでは
ないでしょうか。
ちなみに、私は2回の引越しで挨拶に行ってもどなたにもお会いできず、
また、挨拶をいただいたのは一人だけでした。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
昔はよく「向こう3件両隣」などとよく言いましたが、
忙しい現代では近所のお付き合いも少なくなり、
まして今回アパートということで、
両隣と上階、下階(もし2階とかなら)ご挨拶は必要でしょう。
100円タオルだとちょいと商店街の年賀みたいにしょぼくなってしまいますので、500円程度?のお菓子詰め合わせなんかでいいんではないでしょうか?
毎日お仕事?などで帰りが遅いなど、アパートだと何かと隣や上下の階の住民を気遣いすることひとしお。
顔は必ず出して挨拶しておきましょう。
No.3
- 回答日時:
どの地域に引っ越すのかにもよるかもしれませんね。
東京(もしくは東京近隣)でしたら、町内に挨拶して回る必要はあまりないと思います。
たいていはそのアパートの両隣、上の部屋と下の部屋、そして大家さん(管理人?)に挨拶できれば充分だと思います。
大家さんだけでもいいということもあります。 それくらいドライな場所もありますね。
持っていくものは、500円程度のタオルでいいと思います。
スーパーの日用品売り場に売っている小洒落たタオルでも500円程度ですよ。 熨斗を付けてもらうといいでしょう。 安いタオルでも無料で熨斗をつけてくれますよ。 熨斗には自分の名前を書いてもらいます。
あとはその自分の名前が入った熨斗付きタオルを渡しながら「本日隣に越してきた○○です。 よろしくお願いします。」でよいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合は同じアパートの棟内(数件)だけでした。
持っていくものは、1000円くらいでお茶・タオル等で
いいと思います。
私も今のところに2年ほどいますので新しいひとから
もらいましたが洗剤やタオルなどでした。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます 12 2022/12/11 09:36
- 知人・隣人 近所 挨拶がうまくいかない。 一軒家住まいです。 昔からご近所さんに挨拶をするのが苦手です。 例えば 4 2022/08/07 14:40
- 知人・隣人 家の隣人について相談させてください。 私はアパートに小学生の子供と2人で住んでいます。 このアパート 4 2022/10/21 15:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 引越し・部屋探し 引っ越し挨拶、新築8区画でほぼ全員同時期に引っ越してきました。前の道路挟んだ住宅街はみな以前からの住 3 2022/08/07 22:08
- 引越し・部屋探し 【長文】引越しに必要な費用と、かかる時間 2 2022/04/17 17:42
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 引越し・部屋探し 京都のおば様が怖いです。 こんにちは、先日京都に引っ越してきたものです。 引越し先のマンションの一室 3 2023/02/03 13:01
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
- 引越し・部屋探し ファミリータイプの賃貸マンションに住んでいます。 上階が数日前に引っ越してきたようですが挨拶に来る気 5 2022/10/10 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
新築アパートに住む場合の挨拶
-
家の建て替え後も近隣に挨拶す...
-
非常識な隣人への態度(我慢の...
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
引越時の挨拶について。
-
UR 引越し挨拶
-
引っ越しの挨拶(英語)
-
母子家庭での引越し
-
アパートの住人と遭遇したら挨...
-
引越しの挨拶はふたりで?
-
2月に、とても狭い土地で地鎮祭...
-
会社の寮に入る際の挨拶
-
シェアハウスに引越し
-
この場合、どこまで挨拶した方...
-
引越しの挨拶について 18歳、男...
-
隣人トラブル これからの付き合い
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
奨学金って、資産も見られるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築アパートに住む場合の挨拶
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
引越時の挨拶について。
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
家の建て替え後も近隣に挨拶す...
-
アパートの住人と遭遇したら挨...
-
大学1年の男です。アパートの...
-
居場所がほしいのでワンルーム...
-
引越しの挨拶
-
学生マンションの引越しあいさつ
-
社宅のレオパレスに引越しをし...
-
女で一人暮らしを始めました。 ...
-
隣人トラブル これからの付き合い
-
マンション内の住人とばったり...
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
非常識な隣人への態度(我慢の...
-
大家にはこちらから挨拶に行く...
-
マンションの管理人が変わって...
-
単身者向けアパートでの引っ越...
-
UR 引越し挨拶
おすすめ情報