
挨拶をしない住人について。
当方20代女性です。
先日、同じマンションに住んでいる30〜40代ぐらいの子持ち女性がマンションの下で子供を遊ばせており、たまたま通りかかったので「こんばんは」と挨拶をしましたが、無視されました。
別に強制的に挨拶を求めてる訳でもないですが...
せめて同じマンションの住人なんだし、挨拶ぐらいはしたらどうなのか...?と思います。
偏見ですが、親がこういう事をしてると
子供もマネすると思うんですよね...。
私より年齢も上で、いい歳でお子さんもいるのに
挨拶をしないのは一体何故なのでしょうか?
人の事なんだから別に関係ないじゃないか!と思うかもしれないですが、仕事ですら最低限の挨拶ぐらいはするのに、何故最低限の事をしないのかがよく分かりません。
同じ体験をした方いましたらご回答お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
知らない人と挨拶をするのが習慣になってないので、びっくりしてすぐに対応できなかったんじゃないでしょうか。
えっ!?私に言ったの!?え!?知らない人だよね!?
と思ってるうちに通り過ぎちゃった… とか。
田舎の方だと近所の人はみんな顔見知りですれ違ったとき挨拶くらいしますが、都会や集合住宅ではそういったことはあまりありません。
私も、少なくともアパートに住んでいる=仮住まいだろうと思われる人にはしませんし、近所を歩いているおばあさんとすれ違うとき会釈だけしたら「こんにちはぁ」と返されて、あっ声出して挨拶されちゃった!返事したいけど通り過ぎちゃった!ってなったことが何度があります。最近はすぐ声を出してお返事できるようになりましたが、そうなるまでには時間がかかりましたね。
おそらくそうだと思います。
人それぞれ色んな解釈がありますよね。
私も仮住まいですが、今回はたまたま住人と鉢合わせてしまったため(そこを通らないと家に入れないため)たった0.1秒ぐらいですから、何も言わず通るよりは挨拶して通った方がいいかなというフランクな気持ちでした。
気づいていない可能性もあるかもしれませんが、今回は目と目が合って気づいた状態でしたので、ちょっと複雑な気持ちになりました。
なかなか難しいところです。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
お子さんに気を取られて、あなたの声に気づかなかったのかもしれません。
善意に解釈することも大事な処世術だと思います。
マンション管理人業務をしていると、住民の2割の方は挨拶に応答しないですし、応答しないのは若い人に多いという印象です。
ところで、私はプライベートでは、自分からは挨拶しませんが、「仕事ですら最低限の挨拶はする」という考えが気になりました。仕事では、必要ないことはすべきではなく、それが挨拶だったら挨拶は必要ないと思います。
管理員としての挨拶は、仕事だからですが、どういう目的で挨拶しているかというと、最も大きな目的は居住者一人一人の安全のためであり不審者を排除するため・・・です。
しかし、私の考えだと、住民の2割は不審者になってしまいます。面白いのは、普段の行動を垣間見ると、これって案外当たっていると思うことです。
そうですね。特に深くは気にしてないですが、こういう人が多いのかな...という印象でした。
どこのお店も入れば「いらっしゃいませ」ぐらいは言ってくれますよね。仕事ですしそれは理解できます。
私もなるべく住人とは鉢合わせたくない派ですが、ただ今回はたまたま家に帰る途中(マンションの下)で住人の方がいたので、何も言わずに無言で通るよりも「気遣い」で挨拶した方がいいかな、という気持ちで挨拶をしました。凄くフランクな感じでです。
特に相手に強要を求めてるわけではないです。
挨拶をしたくなかったら、それはそれでいいですが
仕事だからプライベートだからって分けず、そんな気を固くしなくても挨拶ぐらいはしてもいいんじゃないか...0.1秒くらいだけなんだし...
と、純粋に思いました(笑)
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
かつて、マンションの住民同士でも挨拶は禁止、が話題になりました。
通学の途中で、すれ違う人とお話ししたらダメよ、と言う指導も。
昔は、子供は地域で育てたものですが、
今は、子供に他人が声掛けすること自体が怪しまれるのです。
他人との挨拶を禁止指導する親が、それを自ら実践しているだけです。
いまは、そんな時代なのです。
そうなのですね。
個人的に、同じ住人ですし何かあった時のためにも
挨拶程度の顔見知りぐらいにはなっていたほうがいいんじゃないかと思っていたのですが、今の時代は真逆なんですね。
物騒な世の中ですね。
返って危ない気もします...。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
僕は同じマンションの人に挨拶を無視されたら「あれ無視?」と言うのですが面倒くさいですか?
知人・隣人
-
アパートの住人と遭遇したら挨拶しますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
アパートの隣の部屋の女の人にめちゃくちゃ嫌われてて、すれ違っても挨拶すらしてくれませんし、目が合うと
知人・隣人
-
-
4
マンションとかで出入りする時、住民とできるだけ会いたくない、って気持ちわかる人いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
同じアパートの人に会ったとき挨拶しないお隣さんに少しビックリしました。人見知りなのでしょうか。 それ
知人・隣人
-
6
マンション内の住人とばったり会った時挨拶しますよね?
その他(住宅・住まい)
-
7
マンションの駐車場で挨拶されるのがいや
知人・隣人
-
8
マンションで挨拶をしない人の心理
その他(家事・生活情報)
-
9
今日アパートで隣人と鉢合わせして相手はこんばんはと言ってくださったんですけど、突然でびっくりして無視
知人・隣人
-
10
女性一人暮らしの引越し先での挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
マンションですが 上の階の足音がうるさいです 22時くらいには静かになりますが わたしが敏感すぎるの
分譲マンション
-
12
男性に質問。体が目的なのと、本気で好きの見極め方ってなんですか? 身体目的→断ったら関係が切れる。
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公営アパートに住んでいる方に...
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
大学1年の男です。アパートの...
-
アパートでの近所付き合い
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
新築アパートに住む場合の挨拶
-
社宅のレオパレスに引越しをし...
-
公営アパートに住んでいる方に...
-
居場所がほしいのでワンルーム...
-
一人暮らしな方に質問です。 隣...
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
非常識な隣人への態度(我慢の...
-
引越しの挨拶
-
引越しの挨拶
-
大家さんの手土産のないよう
-
出産時の近隣への挨拶について
-
会社の寮に入る際の挨拶
-
家の建て替え後も近隣に挨拶す...
-
引越し後の隣人挨拶、居留守の...
-
UR 引越し挨拶
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築アパートに住む場合の挨拶
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
引越時の挨拶について。
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
家の建て替え後も近隣に挨拶す...
-
アパートの住人と遭遇したら挨...
-
大学1年の男です。アパートの...
-
居場所がほしいのでワンルーム...
-
引越しの挨拶
-
学生マンションの引越しあいさつ
-
社宅のレオパレスに引越しをし...
-
女で一人暮らしを始めました。 ...
-
隣人トラブル これからの付き合い
-
マンション内の住人とばったり...
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
非常識な隣人への態度(我慢の...
-
大家にはこちらから挨拶に行く...
-
マンションの管理人が変わって...
-
単身者向けアパートでの引っ越...
-
UR 引越し挨拶
おすすめ情報