
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
活力鍋を使っています。
活力鍋でも蒸し物できますよ。
実際に、活力鍋のレシピ本にも、野菜や茶碗蒸し、シュウマイの蒸時間の目安なども載っています。
また、そこには 金属製のボウルや陶器の皿に入れて蒸すと良いみたいなことも書かれています。
活力鍋専用(?)の蒸台やザルも別売りですがありますよ。
分かり易いご回答、ありがとうございます。
活力鍋のレシピ本にも蒸す料理が載っているのですね!
だったらやっぱり活力鍋の方が時間の節約になるのかな・・・。
どうもありがとうございました。
皆様から頂いた回答を元に結論が出せそうです。
本当にどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は活力鍋を使っていますが、安全も何も考えずに、100円ショップの鍋の直径に合う浅めのざるを使って、蒸し物をしています。
(高さがあって、上の部分がもったいから。)
でも、私のところでは、何も問題なく使えています。
だいたい、下の部分でスープを作り、上の部分にジャガイモや人参をざるに入れておきます。鶏のももなどを入れておけば、蒸し鶏ができて、下のスープもおいしくなります。目皿はないので、下がスープに浸ってしまうこともあり、それが嫌なときは、ざるを上下に逆さまに伏せたりして、使ってます。(かなり大胆???)
もしかしたら、危険なのかもしれないので、自己責任ですが、お芋がほくほくで、すっごくおいしいです。
他の鍋よりも時間がかららないと言うけれど、厚手の鍋で、かなり大きい物ですから、加熱して、しゅーしゅー言うまでには、他の物よりも時間がかかると思いますよ。あと、活力鍋で、このごろは蒸し物ができるざるも売っています。それならば一番安全だと思います。(高いけれどね。)
ご回答ありがとうございます!
100円ショップのざるですかー。使ってみて問題なければOKですものね。(勿論、自己責任という前提の元で)
書いて頂いた2段にわけたスープの作り方、スッゴク美味しそう!早く作ってみたくなりました!(料理始めて2年目なので、技術が伴うかどうかかなり不安ですが)
厚手の鍋なので、加熱・沸騰するまでには時間がかかるというのは考えなかったです。そうですよね、その辺も覚悟しておかないとですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
市販の目皿を使うのは解決策としては「良」とは言えないでしょう。
活力鍋も圧力鍋も鍋内部に強い圧力がかかります。市販の目皿は、ほぼ全部通常の鍋用でしょう。強い圧力の中ではかなりの高温になりますので、目皿の変形や破損、本体への影響などを考えるとお奨めはできません。
やはり、目皿付きの圧力鍋を購入するなどの、選択をしてみてはどうでしょうか。
伊藤アルミの「トロー圧力鍋」は目皿が付いていますよ。この圧力鍋はSGマークも取っていますので安全といえるでしょう。
ただSGの保証として、他の部品を使っての事故は補償はされないと思いますので・・・。
ご回答ありがとうございます。市販の目皿を使うのは注意(危険)!ですね。強い圧力がかかるのだから、そうなのかもしれませんね。一時は更に時間の短い活力鍋!と思ったのですが、蒸すことを考えると、圧力鍋の方がいいのかなーとも思ってきました。活力鍋に目皿がついていない(らしい)のは、圧力が強過ぎて蒸すにはあまり向いていないからなのでしょうか…。

No.1
- 回答日時:
蒸すときに使う台を目皿といいますが、これを使えば、活力鍋でも蒸すことは、出来ます。
目皿が付いていない場合は、普通の鍋用の目皿を使えば良いです。
それから、活力鍋に決めたそうですが、活力鍋は、料理時間が短くて済む分、時間にシビアです。時間管理を間違うと材料が溶けてしまうこともありますから、気をつけたほうがいいと思います。
勿論、普通の圧力鍋でも材料が溶けることはありますが、活力鍋の方がシビアだということです。
早速ご回答ありがとうございます。
活力鍋の方が圧力が強い分、材料が溶け易く時間にシビアだということですね。圧力鍋との違いが更にわかって来た気がします。
では・・・、細かくてヘンな質問ですが、材料が溶けないようにしなければいけないのは両方とも同じですよね。同じく気を遣うなら、火にかける時間が活力鍋よりも長い圧力鍋の方がいいといいう利点はあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のミカド製圧力鍋
-
圧力鍋~お薦めサイズ~
-
圧力鍋でご飯を炊きたいが
-
ひよこ豆を柔らかくする方法 昨...
-
圧力鍋でうまく炊飯できません...
-
圧力鍋をお使いの方に質問です!!
-
圧力鍋で黒豆を煮る時、鉄くぎ...
-
圧力鍋のふたが開かない
-
ティファールの圧力鍋って、蒸...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
T-FALのソテーパンとウォ...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧力鍋~お薦めサイズ~
-
4合まで炊ける圧力鍋は何リッ...
-
ニトリの圧力鍋をお使いの方。
-
圧力鍋のサイズ、3人家族で2.5L...
-
牛スジ
-
圧力鍋でうまく炊飯できません...
-
アサヒ重金属工業の活力なべに...
-
圧力鍋で料理をするときは、普...
-
魚の骨やあらがやわらかくなる...
-
無水鍋のサイズ
-
昭和マツタカの圧力鍋のゴムパ...
-
松居一代さんの圧力鍋の製造元...
-
圧力鍋を使うと変なにおいがする
-
ひよこ豆を柔らかくする方法 昨...
-
圧力鍋をお使いの方に質問です!!
-
圧力鍋検討してますアサヒ軽金...
-
圧力鍋について。圧力鍋の魅力...
-
フィスラーの圧力鍋「ロイヤル...
-
圧力鍋のパッキンを探すには
-
おすすめの圧力鍋を教えてください
おすすめ情報