

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家で使用していました。
個人的な感想ですが、使い勝手はいいですね。
メーカーによってはボタンが固かったり、蓋が開けにくかったりと不都合な事も多かったですが、その点は非常にスムーズでした。
値段の割に鍋の構造もしっかりしているので、焦げ付きもありませんでしたよ。
ただ…安いからなのか。取っ手の部分なんかの劣化は早かったですね。
値段相応の耐用年数…といえばいいでしょうか?
それとミナさん位の料理の腕前だと、圧力が他のメーカー品に比べて弱く感じましたので、今イチ物足りない…圧力不足を感じるかもしれないです。
やっちん情報有難うね。(^^)
店を営んでたので、大きくてちゃんとした良いものは二つも持ってるんだけど、普段は夫と二人分しか作らないので、ホントに小さなものが欲しいなと。
今まで重宝していたものも4リットル弱のものだったし。そのくらいので充分なのよ。( ^ω^ )
それにニトリはすぐ近所にあるのでパッキンが劣化してもすぐ取り寄せてもらえるし、第一安いものね。(^_−)−☆
No.2
- 回答日時:
価格のわりに良い製品
焦げ付きはほとんどのメーカー一緒です。
友人関係に圧力鍋を使ってる仲間が多いので評価を
大まかに日本製は 使いやすい
ただ弱い部分もあるので注意が必要
急減圧の時 蓋に水を掛けるのだがプラスチックの部分がクラックが入る場合が多い
取説にはプラスチック部分には水を掛けないでと 書いてるが 掛かってしまう。
外国製はクラックは入らない。
日本製はアサヒ金属活力鍋とワンダーシェフが使いやすくい
圧力もフィスラー(ドイツ製)と同等の 高圧力が使える。
外国製は フィスラーがダントツだ。
みな最初はティファールを買うのだが 大雑把
タイマーが付いてるが防水でないとか
現行モデルが出た時 前モデルは10年経たないうちにパキンが入手出来なくなった 代理店はメーカーの意向ですと言い訳ばかりだった。
少し大変だったが ネットで探して延命作業に至った(私で15年使った)。
https://mono-reco.jp/72478400011147/
使い捨て感覚で無い場合は じっくり選びましょう
鍋自体の保証も10年付いてるのが普通
専門メーカーで 自社に修理工場がある所を選ぶのが賢明だ、
アサヒ金属 ワンダーシェフ ビタクラフト フィスラーがお勧めです。
フィスラーのものは店を営んでいた時のものがまだ健在で。(^^)
ただ大き過ぎて、年寄り二人分の料理の量など知れているので、ニトリ辺りのもので充分なんですよ(^^)
数年前に、ホームセンターを兼ねたスーパーで、バカ安のものを購入しましたが、それは材質の金属が薄いせいか焦げてしまって即オジャンに。(・・;)
その前から使っていた、やはり、小さなものは、鍋も分厚く、材質も違うのか小柄ながらもしっかりしていて焦げ付きにくく、通算12年ほど重宝してましたよ。
パッキンだけ有れば変えてまだ使いたいくらいですが、もうすり減っていてメーカーも分からないくらい酷使してました。(^◇^;)充分に元が取れたのでそろそろお役ごめんにしてあげたいと。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
圧力鍋のサイズ、3人家族で2.5L...
-
5
圧力鍋で料理をするときは、普...
-
6
ニトリの圧力鍋をお使いの方。
-
7
電気圧力鍋は便利ですか?
-
8
牛スジ
-
9
圧力鍋のふたが開かない
-
10
圧力鍋はIH 100Vでは使えないん...
-
11
圧力鍋選び~高圧・低圧の切替...
-
12
圧力鍋のパッキンを探すには
-
13
何リットルの圧力鍋、お使いで...
-
14
圧力鍋をお使いの方に質問です!!
-
15
玄米食とアクリルアミド
-
16
圧力鍋の大きさで迷っています
-
17
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
18
片栗粉のとろみが、食べている...
-
19
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
20
溶けたビニールをとるには?
おすすめ情報
因みにパッキンだけの交換が不可能なメーカーです。