
現在、困っていることなのですが、ある商品企画を行う上でターゲティングを
行おうとしているのですが、正直、どのようにすれば良いのか、わかりません。
求められているのは「具体的の人」をイメージできるようなものです。
ホンダが行ったターゲット設定の例として、以下のような感じだったそうです。
・32歳男性
・妻子あり
・犬を飼っている
・・・・・・
まさに一人の人間がイメージできるようなものを設定し、それをシンボリック・
ターゲットとおいたそうです。
色々と探してみたのですが、非常に抽象的な記述しか、見付けられませんでした。
「職場の人に聞けば?」と言う印象が多いでしょうが、社風的に「自分で考えろ」
と言った感じであるため、中々、人には聞けませんでした。
なので・・・、
そう言ったものを設定する上での参考になる本などはないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうすればイイか?は、そう単純には説明できません。
> まさに一人の人間がイメージできるようなものを設定し
> それをシンボリック・ターゲットとおいたそうです。
はい、実際にそのようにやっております。
シンボリックなターゲット像の設定と対になるのが
ターゲットのデモグラフィック設定です。
むしろマス・マーケティングにおいてはデモグラ設定が肝心、というか
これまでずっとデモグラが重視されてきました。
例えば「今度の商品はハイセンスな20代後半の女性のニーズに応えました」
なんてセールストークをよく聞いてきたと思います。
だけどね、そんなこと言われたって郊外の中年男性セールスマンにとっては
お店にやってきた女性客のうち、どのような人にその商品を勧めればイイか?が
分からないんですよ。
ハイセンスって何?どう見分けるの?
20代後半女性なら誰でもいいの?
で、結局、闇雲に勧めてしまったりする。
シンボリックなターゲット像の設定が必要な理由は
何となく分かりましたでしょうか?
> 32歳男性
例えば、32歳の人の年表をつくります。
彼が中学性のとき、世間ではどんなことが起こっていたか?
彼らの間では何が流行っていたか?
どんな人や物に影響を受けていたか?
当時はどんな車が売れていたか?などなど。
> 妻子あり
妻のキャリアが違えば生活スタイルが変わります。
末子年齢が違えば思い切り生活スタイルが変わります。
子供の人数も生活スタイルを変えます。
生活スタイルが変わればクルマニーズも当然変わります。
> 犬を飼っている
何匹?
犬は頻繁にクルマに乗せる?
犬は大型犬?小型犬?
これだって生活スタイルを変えるファクターです。
ここまででも、単純に「30代前半男性」といったデモグラを設定しても
あまりに多様な育ちや現在の生活スタイルがあり
デモグラだけではあまりに乱暴なターゲッティングだと思うでしょう?
ここまでは育ちや生活スタイルの一部に言及してきましたが
価値観や嗜好性など他にもいろいろあるわけです。
嗜好性ってどう考えていく?
例えばファッションの嗜好性は?
どんなブランドが好き?
休日はユニクロで十分というお父さんと
服はビームスやユナイテッドアローズで買うというお父さんを
同じマーケッティング戦略で吸引できる?
などなど。
嗜好性や価値観を探るには
どんな趣味を持っている?
どんな本や雑誌を読んでる?
テレビはどんなのを見てる?
普段の情報収集はどうしてる?
などなど、そんなことも大事です。
クルマの場合は居住地の違いも大きいです。
クルマがなくても生活できる大都市とクルマが生活必需品である地方。
などなど。
奥さんの影響力は?
奥さんが、例えばクルマには興味なくても
インテリアとかにすごいこだわる人だったら?
末子がまだ小さくて、普段買う日用品なんかは
安全や環境・経済性なんかに凄くこだわってる時期かもよ?
何となく、どんなことに配慮しなくちゃいけないか
分かりましたでしょうか?
> そう言ったものを設定する上での参考になる本などはないでしょうか?
本は止めた方がイイ。
だって、具体化したいんでしょう?
なら、まず自分が知っている実在の人物で
ターゲットにぴったりな人を探すこと。
なぜその人がぴったりなのか、徹底的に考えること。
その理由が結局、設定要素の原案となります。
自分に知り合いにターゲットになりそうな人がいなければ
旅に出て探すこと。
実際、私たちはそうしています。
そうやって掴まえた人物を、次は出来るだけ普遍化・類型化していきます。
私たちは一応、定性調査などきちんとしたプロセスを踏みますが
そんなことしなくても、実際に沢山の人にあっているうちに
何となく出来てきます。
また、設定したシンボル・ターゲット像は
マーケットボリュームとしてはどれくらいが見込めるのか?など
量的検証も必要ですが
今回のご質問にはそこまでの要求はないものと考えました。
以上、とりとめがなく申し訳ありませんが
お役に立てれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
マーケティングの本は、書店にずらりと並んでますので、ご自身で見た方がよろしいと思います。
ターゲットの選定については、マーケティングでは
”仮説”を用いる手法が一般的です。
例えば、
エリアなのか人なのか
エリアの中にいる人なのか
エリアであれば、人口密集地・マンションが多い・首都圏に近い・農村地区・市街地・駅周辺・・・etc
人であれば、年齢層、世帯層、性別、職業・・・etc
もっと、限定する事も可能で例えば金持ちをターゲットにする。
では、金持ちの仮説をする。
一戸建てで車が2台(うち1台は高級車)、庭が広いetc
あなたが、販売しようとしている商品はどういうエリア・人向けなのかを考えて、そこから仮説を立てるとよいでしょう。
これが、一般的な手法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
赤の広場ロシア。日本の広場は...
-
cmの科学、データ分析、マーケ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
家の裏の土地が少し空いていま...
-
一切経験がなくてもwebマーケテ...
-
【広告】費用対効果の本質について
-
アンケートに答えた方に20円...
-
新しくビジネスを始めようと思...
-
米を買い占めた業者を損させる...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自治体のイベント宣伝
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
セブンイレブンがオワコンと多...
-
WEBマーケティングの仕事をいず...
-
プレゼンではメチャクチャ早口...
-
ブスのマーケティング戦略とい...
-
雇用状況について売り手市場だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軍師になりたいと思ってます。...
-
買い物かごの中身の○割は買う予...
-
高校三年生です。 大学 経営学...
-
クローズド・マーケットとは?
-
マス・マーケティングよりもセ...
-
折り鶴の商品て売れると思いま...
-
コミュニケーションコンセプト...
-
将来の夢
-
ニーズとウォンツの違いは何で...
-
販売価格の決定する要素
-
ホームページを作っているんで...
-
消費者のニーズを知るためにパ...
-
マーケティングって??
-
ずっと、シニアをターゲットの...
-
俺にはもうこれしかないぜ!と...
-
適切な企画書作成の手順をお教...
-
マーケティング要員について
-
ニーズとウォンツの違い
-
ネットショップの運営について
-
企画・運営の難しさ・面白さっ...
おすすめ情報