
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マスマーケティングは、市場が同じニーズを持っているとして、少品種大量生産・販売を行うことです。
元祖は、フォードがT型という一種類の自動車を、ベルトコンベアで大量生産し、販売したことに始まります。その結果自動車は非常に安くなり普及した。これはこれで意味があったと思います。セグメントマーケティングは、人々のニーズが多様化していくなかで、市場をいくつかにくくって、それぞれの市場(セグメント)向けに、それぞれのニーズにあった製品を複数作り、販売することで、ゼネラルモータースから始まり、いまの日本メーカーまで続いて来ました。
この原動力は、市場側ではニーズの多様化であり、生産技術的には、トヨタのカンバン・システムでした。
現在はこの多様化がもっと進みつつあり、One-to-one マーケティング(↓URL第2段落目)が必要だと言われています。問題はどう生産がコストを上げずに対応するかです。ITに熱いまなざしがそそがれていますが。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/crm/crm01/crm02 …
orimotoさん、回答をどうもありがとうございます。とてもわかりやすい説明でした。私は、経営学部の学生です。今回は、いろいろな資料を探してもわからなかったので質問をしました。また質問をするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
簡単に述べれば
マス(大衆)がいなくなったことと
供給過剰になったことです。
だから新しい顧客を創造するよりも
既存客を囲い込んだ方が効率がいいとする考え方です。
これは随分前から言われていること。
例えばトヨタカローラは今でも売れているけど
これは販売力で売っている商品だから
あまり欲しくないでしょう?
基本的に供給過剰だからマス商品というのは
成立しにくいんです。
次に、売り方や伝え方がすごく増えたということ。
通販やネット販売みたいなモノは
基本的にワン・トゥ・ワン(1対1)ですから。
あと例えばテレビ。
かつては東京で7チャンネルでした。
今はBSを追加している人が多いでしょう。
CSに入っている人も増えるでしょう。
すると7チャンネルから120チャンネルとかに
増えるわけ。
もうマスの概念ではない、ということが
分かると思います。
CUE009さん、回答ありがとうございます。専門家だけあって、読んでいてとてもわかりやすかったです。私は、経営学部の学生で現在レポートを書いています。途中で、今回質問したことにつまずいてしまいました。また質問をしたときには、回答をよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 大学受験 高3です 大学の校内推薦を貰うために志望理由書を書いているんですが、将来企業の企画職に就きたいと思っ 1 2022/09/06 22:55
- その他(ニュース・時事問題) 転売ヤー問題について 7 2023/04/26 13:03
- JavaScript Typescript が必要な理由 1 2023/01/07 11:45
- 大学受験 高3です 大学の面接で話す志望理由です。添削してほしいです! (経営学部経営学科) 私が貴学を志望し 1 2022/10/19 22:22
- 法学 副業はしていいのか悪いのかについての整理 3 2022/10/02 22:22
- 統計学 これは黒か赤 どちらを選んでも同じですか? 理由も教えてください(><) これからあなたは、ルーレッ 6 2022/11/21 20:28
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- 失恋・別れ 諸々の価値観の相違はありましたが、以下の出来事が原因で彼氏と別れました。これは客観的に見てどうでしょ 1 2023/07/14 01:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニーズとウォンツの定義について
-
マス・マーケティングよりもセ...
-
ニーズとウォンツの違いは何で...
-
パイってなんですか?
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
会社組織単位の呼び方
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
職場内専用LANでアンケートをと...
-
字(筆跡?)が読み取れない時...
-
カラーマーケティング
-
返信用封筒で返信するとき
-
DF.GPマーケティングって何です...
-
ビジネスでよくいう「パイをと...
-
吉日と書いていいんでしょうか
-
アンケート調査の依頼文書
-
小学校の先生の対応
-
緊急アンケート。筝曲。琴につ...
-
スティーブ・ジョブズの名言の...
-
大量のワードファイルからデー...
-
生保レディのアンケートを書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーションコンセプト...
-
新商品の売上げ予測
-
ずっと、シニアをターゲットの...
-
クローズド・マーケットとは?
-
ニーズとウォンツの違い
-
ホームページを作っているんで...
-
生協のマーケティング
-
見込み客とは
-
高校三年生です。 大学 経営学...
-
世の中のニーズ
-
将来の夢
-
BtoBにおけるSTP戦略の成功事例...
-
折り鶴の商品て売れると思いま...
-
マーケティング コンセプト決...
-
企業はヒット商品を作る上で、...
-
商品広告方法(媒体、エリアな...
-
企画・運営の難しさ・面白さっ...
-
パイってなんですか?
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
ビジネスでよくいう「パイをと...
おすすめ情報