重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 イナズマ400に乗っています。いつもこのコーナーにはお世話になっておりありがとうございます。
 ところで最近友人のCB400SFに乗らせてもらう機会があり、自分のイナズマに比べ、シフトアップ時のショックと音が非常に少ないことがわかりました。自分のイナズマは2速と3速に入れる時がもっともひどく「ガコッ」「べキッ」よいう感じの音と足にショックがあります。これは個体差によるものなのでしょうか? それとも車種の特性でしょうかね。
 みなさんの愛機はいかがですか?

A 回答 (4件)

いろんな原因があります。


一番きついのはギアがいかれている。でもこれはまずないでしょう。
あとは
キャブ調整が悪くアクセルオフ時に回転が落ちるのが異常に遅い。
アクセルケーブルの調整が悪く遊びが多すぎる。
クラッチを使っているならケーブル伸び。
オイルが硬すぎ、あるいはクラッチの異常。クラッチ無しで加速してみるとすぐ解ります。
最後に、やっぱりこれが一番つらい?「こういう仕様です。直りません。」
ちなみに私が以前乗っていたスバル360という車はギアシンクロがなく
どのギアに入れるときもドンッ、ボキッという音とショックがありました。
あの時代のギアですらあの状態でギア破損がなかったのでまずは心配ない?
かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。
さまざまな可能性があるってことですよね。
誰かのイナズマを借りて乗ってみれば一目瞭然ですかね。

お礼日時:2005/09/24 12:31

オイルを変えたら、激変することもあるようですよ。



自分は DRZ400SMに乗ってますけど、1速に入れる時カコンて感じで、それ以外はカチッ カチッてかんじかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。1速の「カコン」はみな良くありますよね。問題はその後です。同じスズキ車でも違うんですね。

お礼日時:2005/09/24 12:34

ヤマハXV250ビラーゴに乗っている者です。


自分の愛機もシフトアップ時に多少なりともショックあります。気にならない程度ですが・・・。
CB400SFは教習車で使われるくらいですから作りがしっかりしているんだと思いますよ!
その辺やっぱホンダはすごいですよね。
thorium90さん>
スバル360にのっていたなんてすごいですね。
びっくりしたんで書かせてもらいました!
ゴメンナサイ。
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。やはりホンダはそういう傾向があるのでしょうか。

お礼日時:2005/09/24 12:33

一概には言えませんが4台ほど乗ってきて、ホンダはやっぱペダル1つにしても『チャクッ』と入ります。



カワサキはNからロー入れた時点でもう走り出しそうなそんなイメージを受けました。

メンテ・個体差はあると思います。メーカーの特性もあるんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。やはり個体差はありますよね。今度オイル交換の時でもメカニックに相談してみましょう。

お礼日時:2005/09/24 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!