
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
再生はしません。
再生しなくても良い程度に、はじめからついているからです。少しとれたくらいでは、へっちゃらなのです。そこまで無防備にはならないはずです。敵に襲われたり、羽化失敗したり、事故に遭ったりしない限りは、寿命まで使える羽を持っていると思うのです。普通の状況で、そんなに鱗粉はとれません。
再生する必要があると思われる段階まで羽や鱗粉がなくなったとしたら、そいつは死ぬ運命であると思います。
鱗粉をあえてとっぱらった羽で飛ぶ種類の蛾がいたりしますが、普通の蛾や蝶は、鱗粉がない(極端に少ない)と飛べない傾向にあります。
蛾や蝶の羽は、多少ぼろぼろになっても、左右のバランスがだいたいとれていたら、飛べるようになっています。羽を持つほかの虫たちの場合も同じはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/20 18:42
なるほど、そういうものですか。
かけがえのない存在ってわけですね。
これからは、あまりぎゅっとつかまないようにしないと。鱗粉はげたままでは可哀相ですね。
ご教示どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3日間 動かない蛾・・困ってます
-
この蛾?は無害ですか?
-
家の中に大きな蛾!(動揺中)
-
家の階段にずっと止まっている...
-
今年も出た!謎の背中に白い線...
-
【至急】今5センチくらいの蛾が...
-
蝶、蛾の羽の再生について
-
いつまでとまってるつもりなの...
-
蛾の羽の残がい
-
セミに似ていますが 蛾 でしょ...
-
何のさなぎでしょうか?
-
助けてください!!蛾?を退治...
-
蛾の怖さを克服したい...
-
蝶もしくは蛾のサナギだと思い...
-
助けて!蛾の侵入に悩んでいます
-
蛾が怖くて怖くて...(涙)
-
こちらの蛾の名前を教えてくだ...
-
北杜夫の短編小説『百我譜』
-
蛾の名前をお教えください。
-
ご存知の方、この蛾の名前を教...
おすすめ情報