dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。郵便払込取扱票と
郵便振替払込請求書は違うのでしょうか?
ライブチケットの入金をすることになったのですが、
”郵便局に備え付けの青い印刷の「払込取扱票」にて払込んで下さい。”と記載がありました。
今手元にあるのは郵便振替払込請求書なのですが、
この用紙では払込できないのでしょうか?

簡単な質問で、申し訳ないですが、
ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

blue-rさん、こんばんは。


基本的には同じものです。
払込取扱票は、窓口でも、ATMでも使用可能ですが、
郵便振替払込請求書兼受領証は、窓口専用の用紙と
なります。
私も、大好きなアーティストがいて、毎年ライブの
チケットの代金を郵便局で振り込んでいましたが、
昔は、 郵便振替払込請求書兼受領証はなかったので、
最近出来たんだと思います。
ちなみに、払込取扱票を利用して、ATMから支払えば、
手数料は60円・どちらかの用紙を利用して窓口から
支払うと、手数料は70円(人件費?)になります。
ご存知かとは思いますが、窓口は16時まで、ATMは
郵便局により異なりますので、お調べになってから
行かれた方がいいと思います。
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりましたが、早速の分かり易いご回答ありがとうございました。恥ずかしながら、ATMからの支払いと窓口の支払いとでは手数料が違う事も初めて知りました。参考になりました。

お礼日時:2005/09/21 22:45

分かり易く言うと同じ事ですよ。


手元にある払込請求書を利用して窓口や払込の自動受付機から支払う事が可能です。
手元に払込書が無いときは郵便局にある青い払込取扱書に受取先等を手書きして支払います。
郵便の払い込みは一般的に夕方16時までです。
払込の機械(ATMみたいな専用の)があれば営業時間内に・・・。
手元の払込書を持参して窓口で支払い手続きをすれば問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなりましたが、早速の分かり易いご回答ありがとうございました。同じ用紙なんですね。安心しました。

お礼日時:2005/09/21 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!