
木工細工の部品作りのため、50mm厚のサクラの木を1cm幅でつくっています。現在、普通ののこぎりで切断したあと、切断面をベルトサンダー(#240)で磨いていますが、のこぎりで切断する手間が大変です。卓上丸のこで切断すると、切断自体は楽ですが、切断面が粗くなり、サンダーで研磨する作業が大変です。指が腱鞘炎になり始めています。糸のこがよさそうではないかと思い始めましたが、まったく使ったことがありません。糸のこ使用経験のある方、ご存知の方、どの商品が良いのかおしえてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電動の糸鋸を持っていますが、サクラのような堅い木を糸鋸で切ると、なかなかまっすぐに切れてくれません。
(のこぎりの歯が木目に沿って曲がってしまうようで、まっすぐに切るには帯のこ盤でないと無理みたいです)
卓上丸鋸でも切れるのなら、丸のこの歯をチップソーに交換されてはいかがでしょう。
チップソーの歯数の多いもの(160φで、52枚程度・「造作用」と書かれているものが良いと思います)にすれば、切断面は普通ののこぎりで切ったよりもきれいに仕上りますよ。
この回答への補足
調査した結果、今まで使っていたのはチップソーではなく、ノコ歯でした。チップソーと交換して切断したところ、大変きれいに仕上がりました!ありがとうございました。
補足日時:2005/10/19 10:23丸ノコの歯を交換するというのは新しい発見です!ただし、現在もチップソーの種類のものをセットしているみたいです。(詳しくないのでちょっとわかりませんが)。この道具を使うと、切断面に焼き跡が付いたり、切断時に少しでも時間がかかると、歯の旋廻跡によるでこぼこが生まれたりします。これをサンダーで平たくするのは大変です。もしかしたらおっしゃる「チップソー」とは違うものを装着しているかもしれないので、ちかじかホームセンターで確認してみます。ご存知であれば、詳しい情報をいただけると助かります。
No.4
- 回答日時:
丸ノコで切断するときは直線ガイドを使っていますか?
本当にきれいに仕上げたいなら、0.5mmぐらい大きく切り出して、2度回に分けて追い込む方法もあります(巾10mmだと、片側は追い込むのは難しいけど)
焦げるのは、刃と送りの方向が合っていないのでは?
糸鋸,ジグソー;どちらも曲線をじっくり切る作業向けで、50mm厚の板をザクザク切るには無理があると思います。
ありがとうございます。糸鋸・ジグソーはたしかに時間がかかりそうですね。No.2のかたとのやりとりで、丸ノコでチップソーという話がありましたが、現在装着しているのは、のこぎり歯で、チップソーではありませんでした。ですので、まずはチップソーを購入して挑戦してみようと思います。もしかしたら焼け跡もつかなくなるかもしれません。
また、直線ガイドについてですが、必ずしも円柱状の部品は精密である必要はありません。要は断面がきれいであればよいです。必要であれば、丸ノコを改造してアングルなどを設置して直線ガイドにしようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
加工工程は1cm幅で指でつまんでサンダーで研磨している様に見受けられます。
そこで治具を作って研磨する材料を判子の様な治具に張り合わせる若しくは木工万力のような代物を木片とボルトで加工して作った物に研磨する材料を付けて研磨されると多少、作業が軽減されると思います。
参考までに。
おっしゃるとおりだと思います。ただし、卓上丸のこで切断すると、切断面に焼き跡が出来たり、でこぼこができたりと、結果的に研磨する時間の拡大へとしわよせがきます。ご指導の道具を作れば指の負担軽減にはなるのですが、抜本的にはやはり「簡単に」「キレイに」切断する方法が知りたいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
50mmもの厚さだと糸鋸でも大変でしょう。
ちょっと力加減を間違うとすぐに刃が折れてしまいます。値段は張りますが、電動ジグソーがいいのではないかと思います。ガイドを付ければ直線も切れるし、刃の交換で様々な素材に対応できます。
メーカーはマキタや日立、リョービなどメジャーなところであれば、どの製品でもいいと思います。
char2ndさん
アドバイスありがとうございます。ジグソーを所有しているので、本日早速試してみました。しかし、押し付ける力も相当必要ですし、フィニッシュ時に皮がきれいに切断されず、破れてしまうのです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- DIY・エクステリア 30mm角のゴム棒を縦に2等分(直角三角形)に切る方法を教えてください 8 2023/02/14 11:08
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- 夫婦 もっといろんな方の意見を聞きたいので、再び同じ質問で回答募集中です、すみません。 夫の考えが理解出来 8 2023/04/13 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
マキタインパクトレンチの型番...
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
メラミン化粧板の加工の方法は?
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
┝ という厚さ5cmの木の板を切...
-
金鋸(かねのこ)の使い方
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
角材70mmをカットしたい スラ...
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
柱がある部分のフローリング切...
-
化粧板はのこぎりで切れる?
-
のこぎりの引き方について
-
マキタ丸ノコ 昭和54年製 刃の...
-
ジグソーで直角に切れない
-
固定された木材を削る道具は?
-
木材に細い溝を作る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
ポリカーボネートの切断
-
溝の掘り方を教えてください。
-
ジグソーで直角に切れない
-
固定された木材を削る道具は?
-
木材に細い溝を作る方法
-
【工具】金切鋸で木材が切れな...
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
メラミン化粧板の加工の方法は?
-
木材の溝切をディスクグライン...
-
角材を直角に真っ直ぐ切るアド...
-
テーブルソーとバンドソーの長...
-
薄いアクリル板切断 スライド...
-
ロールフィルムカット方法 チッ...
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
┝ という厚さ5cmの木の板を切...
おすすめ情報