dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは、最近ごみの分別に気をつけるようにしているのですが、プラスチック製品にはよくラベルがついています。それをはがすのは以外に難しくて破れたり、爪がやられたりして苦労しています。

 そこでお尋ねしたいのはズバリ、ラベルをつけたままで出してしまって良いものなんでしょうか?

 それと、リサイクルされているのか、ただ燃されているだけなのか気になります。そのプラスチックのごみの行方をご存知の方は教えて下さい(^^ゞ

A 回答 (3件)

ラベルをはがすがはがさないかについては、自治体に問い合わせてみると宜しいかと思います。



ところで、プラスチックのリサイクルですが、
一度細かく砕かれ、ペレットというものになります。

そして、繊維となって、作業服や作業手袋になったり、
シートとして、くだものなどの仕切りトレーになったり、
シャンプーボトルになったりしています。他にも色々あると思います。

ペレットは貴重な資源ですよ。^^
決してプラスチックは燃やされているだけではありません。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

再使用されていると、知って安心しました。ごみでも、手をかけた以上はさすがにそのままポイじゃあんまりですからね(~_~)

お礼日時:2005/09/23 19:56

たしかに自治体によって違うと思いますが、プラスチックとはペットボトルとかの事ですよね。



私の所はペットボトルはラベルははがしません。
キャップをとって、中をすすぐだけです。

前にテレビで見た話なんですが、ラベルがついているほうが、材料別に工場で分別する時に便利なんだとか

なるほど~ってかんじですね。
とりあえず、自治体に電話などで聞いてみるといいかもしれません。
くわしい分別の仕方とか書いたパンフレットも用意されているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
役場にTelしてみます。

お礼日時:2005/09/23 19:55

自治体によって違うと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!