dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポラールの心拍計で、シューズにセンサーみたいなものを取り付けて、スピードや走行距離を表示してくれるものがあるようですが、どのような原理で測定しているのでしょうか?
また、誤差はどのくらいあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

625X所有者です。



原理は書いてないのですが、歩数のカウントだけではない
ように見えます。とすると加速度も使っているのかなあ、
と思ってます。

最初に校正してから使うのですが、普通の道路で
あれば誤差は5%もないかと思います。

ただ、この靴につけるのは結構重いです。脚の筋肉に
効くとかいう事は全くないのですが、靴のベロを通して
指に当たるという感じです。まあ、人によるでしょうが
最初使って以後ほとんど使ってません。

意外と面白いのは高度計で、時計のみで測れるの
ですが用は気圧計なので高気圧がきたとかわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
しかもユーザーの方から・・・・参考にさせていただきます。

時間当たりの歩数と歩幅がわかれば距離とスピードがわかるのでしょうが、歩幅が問題ですよね。
加速度ですか・・・・積分して距離がわかるかな。
しかしセンサーが結構重いというのは残念。
オクトーバーラン初参戦で、走った距離側kるといいなぁと思いGPSかポラールのタイプか比較しているところです。
どちらも大きいらしいですが・・・・。(^^ゞ

お礼日時:2005/09/26 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!