
現在妊娠14週なのですが昨日主人が会社で事故に合い三週間の入院になってしました。
職場が自宅より遠いもので近くの大きな病院に運ばれたのですがその病院まで自宅から二時間ほどかかるのです。
その事を姑から聞きとても鼓動が激しくなり血圧が上がってたと思います。妊婦にはあまり良くないですよね。
主人も私の体の事を一番に思ってくれて病院にはこなくていいよといってくれています。
現在片腕は固定されていてもう片方は点滴を三本も打たれていてベッドからも動けない状態でいるみたいです。
電話もできないので数少ないメールで連絡を取り合っています。
病院へは主人の両親がつきそってくれています。
でも私としてはすぐにでも病院へ駆けつけたいのですが初期の間、出血が度々あり未だ長距離の出かけは控えていて安静にしています。
もう少しで安定期に入るからそれまではみんなから大事にしていなさいと言われていますが主人の事を思うと居てもたってもいられません。
こんな経験をお持ちの方その時はどんな心境でいましたか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在妊娠33週目の妊婦です。
質問者さんと全く同じというわけではないのですが、妊娠8週目の時に、主人が10日間、持病の手術入院をしました。
つわりが激しく、主人自身も、わたし一人を家に残す事が不安だったらしく、その間、わたしは、(病院側の方から付き添いは不要との事もありましたが)主人の両親や主人の友人達に主人の事を任せ、わたしの実家の方に帰る事にしました。
しかし、主人の手術の安否が気掛かりだったのが祟ったのか、長時間の移動が祟ったのか、原因の方はわかりませんが、帰省中、わたし自身が出血してしまい、帰省先で担ぎ込まれた病院から、2週間の安静を言い渡され、主人の手術入院期間と合わせ、かれこれ3週間以上、離れ離れという状態にありました。
その間、わたしも、主人の事と赤ちゃんの事、どちらも心配で、どちらを優先すべきなのか、勿論、どちらも天秤に掛けられませんが、身動きが取れない自分が、何よりももどかしかったです。(かなり精神的に弱った状態になりました。)
その後、主人も赤ちゃん(正式には出血していたわたし自身)も無事な状態へと回復しましたが、今にして思うと、あの時、安静にする事が、わたしの最良の仕事だったようにも思います。
質問者さんも、そうなんじゃないでしょうか?
ご主人の事も心配なのにはかわりありませんが、ご主人には、質問者さんのかわりを努めてくれるご両親がいらっしゃいます。
反面、赤ちゃんの事を守れるのは、わたし達母親だけです。
また、妊娠初期に出血されたとの事ですから、ご主人もさぞかし心配されている事でしょうから、ご主人が安心して治療に専念出来る心理状態を提供出来るよう、質問者さんは、安静にする事を第一に考え、ここは安静に安定期を迎え、何も心配の要らない状態で、ご主人の退院を迎えてあげませんか?
わたしも、最初は、主人の傍に居たかった、けど、今にして思えば、無理をして、赤ちゃんに万が一の事があったら、主人に顔向け出来ませんでした。
わたしは、今、こうして大きくなったお腹を見ると、あの時、安静にしていて良かったと思っています。
妊娠は、病気でも怪我でもないけれど、赤ちゃんを守るという立派な仕事がありますから、ご主人のご両親のお言葉に甘え、安静にする事に専念しましょう。
というのが、わたしの経験からの心境です。
お互い、ちょっと似た境遇(?)なので、応援したくなりました。
大丈夫、ご主人はきっと元気になりますから、頑張って下さいね。
安定期までもう少しの辛抱です。
頑張りましょうね。
早速のご回答有難うございます。NOTOMさんも私と似たような経験をされたのですね。その時はとても辛かったでしょうね。アドバイス頂いたように今は主人の両親に任せて私は赤ちゃんの為に安静にしておこうと思います。とても温かいお言葉に嬉しく思います。ご出産までもうすぐですね。頑張って下さい!有難うございました!
No.5
- 回答日時:
2人目妊娠5ヶ月の時に主人が3ヶ月も入院をしました。
病院はかなり離れている所で、電車などでは交通便が悪いので行けなかったので、私の親か、主人の親に車で数時間掛けて、2週間に1回ペースで送ってもらいました。
普段はメールのやり取りだけなのですが、手術の日には親に送って夜は帰ってもらい、4日間くらい病院の近くのホテルに泊まりました。
私も妊娠初期の時には切迫流産で出血があり、4ヶ月半ばまでは、ほとんど寝たきりでした。
もしそれが妊娠初期の場合だったら家でじっとしてるなんて不安で不安で仕方なかったと思います。
でも今は大事なときですので、家で3週間、我慢してください。
頑張って下さいね。
ご回答有難うございます。妊娠中にご主人が三ヶ月の入院はとても寂しかった事と思います。まだ現在は初期の期間ですのでもう二週間ほどは安静にして安定期にはいって大丈夫そうだったら主人のとこへ行こうと思います。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
現在1歳になる娘のママです。
ちょうど娘がお腹の中で11週に入った頃に主人が肝臓を患って3週間程入院することに。その頃、入籍はしていたものの、社宅などの準備が間に合わず一緒に住んでいなかった事もあり、私の実家から2時間離れた病院に入院していました。
状況としては似ているかと思います。
心境は・・・というと、そりゃぁもう居てもたっても居られない不安な気持ちでした。命の危険もなくはなかった時期がありましたので。
ただ、主人のご両親が離れたところに住んでおり身の回りの世話をしてくれる人がいなかったので、仕事を終えてから病院に通うと言うのを毎日していました。
(仕事先は病院との中間地点ぐらいにありました。)
その前にすこし出血などもあったので、病院には通って見てもらっていましたが大丈夫だということだったので、無理はしないようにしつつ主人のもとに通っていました。
精神的には傍に入れるほうが安心だったことがあったのだと思います。
他の方の経験をみますと、かなり私は無茶をしていたのだなと今になって反省(-_-;)そして、本当に無事に生まれてくれて良かったと思います。
頼れる方が傍に着いていてくださるのであってご自身の体調に不安を感じられるのであれば、安定期にはいるまで安静にされたほうがいいと思います。
私が言うのもなんですが、何かあってからでは後悔のしようがないですから。
ご回答有難うございます。ご主人の病気が命に別状もあったという事で気が気でなかった事と思います。ましてやお仕事をされての病院でのお世話もとても大変だったでしょうね。でも無事にお子さんがお生まれになって良かったですね。今はお腹の子を第一に考えて安定期に入るまでは安静にしていようと思います。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと状況は違うのですが。
現在33週の妊婦です。25週の頃、10ヶ月の娘が急病になり3週間弱入院しました。私の実家(自宅から車で2時間半)への帰省中のことだったので、実家の近くで入院することになりました。感染症の疑いがあったので、妊婦である私に移ると大変なことになるということから、面会は入院当日、2週間目に1日、退院当日しかいけませんでした。普段は私の両親がかわるがわる仕事が終わってから2時間ほど世話に行くといったかんじでした。初めての経験の上、まだ10ヶ月の娘とあり本当に心配でしたが、おなかの子供のことを考え心を鬼にしました。幸い8月末に退院し、今は元気にしています。質問者様も、旦那様の看病で逆におなかの子に負担をかけるようなことがあると、本当に後悔しても後悔しきれないと思います。ここは、心を鬼にして3週間乗り切りましょう!!!
がんばってください。
ご回答有難うございます。大事なお子さんが入院し会いたくても会えないなんてさぞかしお辛かったと思います。私も今はお腹の子を第一に考えてこの数週間頑張ろうと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 妊娠初期 猫のお世話について 多頭飼いしています。 元々主人が飼っていた猫が4匹と 後から私が出会っ 3 2023/02/04 21:01
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 夫婦 夫婦間の価値観の違いについて。 ペットを飼っています。 主人が野良を保護して 現在家に五匹の猫ちゃん 5 2023/01/12 08:53
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- その他(悩み相談・人生相談) 就職と親と精神病 人生についてご教示ください。 1 2023/01/15 15:53
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- その他(結婚) 妊娠16週の妊婦です。 5 2023/08/20 17:21
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(メンタルヘルス) 両親とも亡き後 2 2022/11/04 15:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
主婦だけど、旦那に楽して良い...
-
子供がいて医療事務でお仕事さ...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
主婦の方へ、あなたの起床と就...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
NICUにいる子供の面会について
-
育児中の家事について
-
子供が産まれてから育児で不仲に
-
産後の「性欲」の復活方法・・・
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
みなさんの夫はどうですか?
-
嫁と姑ってこんなものでしょう...
-
義妹の子の入学祝いについて。 ...
-
旦那の子じゃなかった
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
子供をテレビをつけたままの部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
義父との関係
-
大学生の長女について親として...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
おすすめ情報