dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的なことなのですが、電卓で複数の掛け算の答えを足す場合のやり方を教えてください。

例えば、100円のりんごを2個と200円のなしを3個売る場合の計算です。

1)100×2=200
2)200×3=600
3)200+600=800

という3つの段階をふまずに、一気に計算できる方法って知りませんか?

複雑な計算になると、掛け算1つずつの答えを覚えた後に、足していくというのは難しいんです。
(立ち仕事で電卓を使うので、メモもできませんし、時間もかけられません。)
お願いします!!

A 回答 (11件中1~10件)

メモリー機能を使いましょう。



[1][0][0][×][2][=]200
ここで、[M+]を押します。
200がメモリに記憶されます。

次に
[2][0][0][×][3][=]600
ここで、また[M+]を押します。
600がメモリに足されます。

メモリの中身を見るには[MR]というキーを押します。
800が表示されるはずです。
    • good
    • 15

すべての電卓にあるわけではありませんが、


[GT]キーを押すと、それまでの「答え」の「合計」を
表示してくれます。GTはグランドトータル=総合計です

すべての電卓にあるわけではありませんが決して特殊なキーではなく
一般向けの卓上電卓の多くについています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました!
こんなに早く、沢山の回答が来るなんてすごいですね!!
さっそく明日から使ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/23 18:26

 何度もすいません。



 関数電卓を使ってはというご意見がありますが、
Windowsには関数電卓がついています。
パソコンを使うのも一つの方法でしょう。

[スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-電卓

電卓が表示されたら、表示(V)を押すと関数電卓を選べます。
    • good
    • 2

直接の回答ではないですが、関数電卓を使ってはどうでしょうか。

計算式に()「かっこ」などを入れられて、直感で計算できます。使い勝手はこのような感じです。↓
http://tomari.org/main/java/dentaku_kansuu.html

実際のものは↓

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …



です。いらない機能も多数ありますが、便利ですよ。
    • good
    • 2

#2です。



電卓のボタンはメーカーによって微妙に違います。

・カシオ
 [AC]を押してもメモリは消えません。
 [MC]を押すとメモリが消えます。
 メモリ表示は[MR]です。

・シャープ・キャノン
 [CA]を押すとメモリも消えます
 [CM]を押すとメモリだけ消えます。
 メモリ表示は[RM]です。
 [RM]を2回押すと[CM]になる機種もあります。
 
    • good
    • 1

100×2+200×3って数式を入れれる電卓があります


先に掛け算を計算するので答えはちゃんとでますよ

そんな電卓使いましょう

数式記憶する電卓です

参考URL:http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/classes/Calcula …
    • good
    • 1

#4です


ごめんなさい、問題を読み違えてました…
100×2 M+ 200×3 MR
だけで良いです。さらに200と600を足したいのかと勘違いしました!

すみませんでした!!
    • good
    • 0

その電卓に、メモリー機能はないでしょうか?



「M+」とか「M-」とか「MR」というボタンです。

それがあれば、できます。

手順は以下の通りです。
100*2= と入力し、200と表示されたところで「M+」を押す。
200*3= と入力し、600と表示されたところで「M+」を押す。
最後に「MR」を押す。

その他の使い方も書いてありますので、参考にしてください。

参考URL:http://www5.plala.or.jp/igjhmc/calc/memory.html
    • good
    • 0

電卓に「M+」というのがありますか?


(たまにない電卓もありますが…)

100×2 M+
200×3 M+
200   M+
600   MR(もしくはRM)

と押すと同じ答えになりますよ。
電卓によって記号の書き方が違ったりしますが
私はこのやり方です!
    • good
    • 1

[M+]を使いましょう。



前もって[CM]を押してクリアしてください。
例題の計算だと
[100]・[×]・[2]・[M+]
[200]・[×]・[3]・[M+]
最後に[RM]を押すと合計が出ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています