
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、関数と同義語ではありません。
ルーチンと言うのは主観で決まると言うのもあながち嘘ではありません。
メインルーチン、サブルーチン、~処理ルーチンなどまさに設計者の主観によります。
一つだけ言えるのは1命令でルーチンと言うことはまず無いと言うことです。
数命令以上が集まって所定の目的を果たすもの、ということで、極端な例としてはプログラム=ルーチンと言うこともあるということでしょう。
この考え方から行けば、関数の中に沢山のルーチンがあったり、ルーチンの中に関数が沢山あっても一向に不思議ではありません。
要は設計者が、どの部分をルーチン(ひとかたまりの仕事)と認識するかにかかっているわけですから。(~処理部と言う程度の意味なのですから)
>ルーチンと言うのは主観で決まると言うのもあながち嘘ではありません。
ということは、プログラミングの本にこの言葉が出てきたら、具体的に何をさすかはその文脈で判断する必要がありそうですね。
No.2
- 回答日時:
回答できるほど分かっているのではないのですが,
関数とは同義ではないです.
「定められた処理をするためのプログラムのひとかたまり」
関数の中にも,ルーチンがいくつもあったり,
関数が幾つか集まってルーチンになったりです.
この回答への補足
>関数の中にも,ルーチンがいくつもあったり,
>関数が幾つか集まってルーチンになったりです.
この部分はなるほどなあ、と思いました。
>関数とは同義ではないです.
>「定められた処理をするためのプログラムのひとかたまり」
ただ、何を「ひとかたまり」と捕らえるのかは、人によって違う可能性があるように私は思ってしまいます。
「ルーチン」というのは、そういう、主観的な言葉なのでしょうか。(そうかもしれません。)
「プログラミング言語C」(カーニハン ・ リッチー 著)という本では「ルーチン」という言葉を次のように使っています。
―――――――――――――引用―――――――――――――
静的なメモリは通常の宣言にstaticということばを付けて指定される。そこで次の二つのルーチンと二つの変数が、一つのファイルにコンパイルされると、
static char buf[BUFSIZE]; /* ungetch 用のバッファ */
static int bufp = 0; /* buf 中の次の空き位置 */
int getch(void) { ... }
void ungetch(int c) { ... }
他のルーチンから buf と bufp へのアクセスは不可能となる。これらは、同じプログラムの他のファイル中の同じ名前とは衝突しない。
―――――――――――――引用ここまで―――――――――
No.1
- 回答日時:
gooの国語辞書検索機能(三省堂 大辞林第2版)で検索したらありますよ。
確かに通常の仕事でも、決まりきった手続きにのっとった処理を「ルーチンワーク」といいますよ。
特別な判断を必要としない、と言うことでしょう。
(プログラムされているから)
プログラムを演奏会などのプログラム(式次第)と解釈すれば
「きまりきった流れ」の意味がつかみやすいのでは?
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
この回答への補足
ありがとうございました。
参考URLによると、「コンピューターのプログラムの部分をなし、ある機能をもった一連の命令群。」ですね。
意味はわかりました。
で、具体的には、for文とかif文とかswitch~case文とか、でしょうか。
ご回答にある「きまりきった流れ」というのは、私には、「プログラム」と同義語に感じられてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- C言語・C++・C# C言語について。 3 2022/11/05 20:30
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- 日本語 格助詞「に」の意義について 1 2022/03/28 17:37
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 日本語 天皇の事を指す「総帝」の語義について。 「八紘一宇」とか、「天皇総帝論」とかありますけど、この「総帝 2 2022/09/04 00:39
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
XMLでyahooのAPIを叩きローカル...
-
VBからシャットダウンさせる方法
-
クリップボードを排他的に利用...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
正しい五十音順について
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
フローチャートで 変数に代入す...
-
メイプルストーリーが起動しない
-
C言語のことなんですが
-
PHPの関数で、エクセルと共通す...
-
InDesignServerの機能について
-
自動クエリとはどういうもので...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
文章中の数値を自動で足すサー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
空elseの有無
-
変数・オブジェクト名に漢字使用
-
C++ソースからUMLの設計書を作...
-
テキストの折り返し処理について
-
プログラミングのコード量に関...
-
Visual Basic で C++ を使いたい!
-
VBからシャットダウンさせる方法
-
C言語(gcc), Linux, FTPプログ...
-
格闘ゲームを作るのは大変なん...
-
ベンダーでBVを使って開発し...
-
VB.NETでSqlClientを利用して複...
-
きれいなコード vba vbaを勉強...
-
プログラムの勉強の仕方
-
他人が作ったプログラムのメン...
-
COBOLのCALL文がいまいちつかめ...
-
クリップボードを排他的に利用...
-
プログラミングの読み方、書き...
-
他人の作ったソースの見方(どこ...
-
ソースコード改造 msペイント
おすすめ情報