dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬同士がお互いに臭いを嗅ぎあったりしてますが、それに習うように、僕が愛犬をクンクン嗅ぐと怒ります。これは、どういう事でしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No6です。


怖がりは癖ではなく、その子の性格なので完全には直りません。
色々な状況を体験させて、ワンコに慣れてもらうしかないと思います。

ちなみに、こわがりさんのワンコは、番犬に向いていますので、その子の性格にあったお付き合いをしてあげてくださいね。

うちは3匹いるのですが、それぞれに得意な事や苦手な事があって面白いですよ。
    • good
    • 0

ワンちゃんは、普段から怖がりではないですか?



飼い主さんが、いつもと違う事をしたので、噛もうと思ってやったのではなく、怖くて思わず避けるために本能で噛む行為になったのだと思います。
(人間なら手で止めますが、ワンコなので、口で防ごうとした。)

うちの怖がりな犬も、急に抱っこをした時は、お腹に手が触れるとキャンと鳴いて、口が私の手の所にきます。
でも、噛まれた事はありません。

原因は、ワンちゃんが予測しない行動だった為だと思われますので、毎日クンクンしていると慣れると思いますよ。

まだ1歳ですので、お世話をしたり、遊んであげて、ワンちゃんとの信頼関係を築いてくださいね。

この回答への補足

回答有難うございます。そうですね、気が弱いタイプですね。”原因は、ワンちゃんが予測しない行動だった為だと思われますので、毎日クンクンしていると慣れると思いますよ。”なんですかね?何か他に理由があるようにも思えますね。ちなみに、怖がりぐせを直すにはどうしたらようでしょうかね?何度か、面識あれば慣れるのですが、初対面だとなかなかですね。制服を着た人にはめっぽう弱く吼えまくります。よろしくどうぞ。

補足日時:2005/09/25 20:13
    • good
    • 0

補足ありがとうございます 4です



違う方の所で性格がまるで違うと仰っているので当てはまるかどうかは分かりません
ですが…犬は本来は群れで行動する動物です
犬種によって多少は特徴は違いますが群れでの行動には違いはそんなにないと思いますので書かせてもらいます

止めてくれ~って感じで噛みにくる事自体があなたを下に見ている証拠だと思うのです
本気で噛みに来ないのでまだ完全に下に見られている訳ではないと思います
これを放っておくと危ないのではないでしょうか?
危ないというのは上下関係が逆転する可能性があるという事です
甲斐犬と縄文犬となると原始に近い感じだと思います
ですから余計に上下関係などを重要にしている犬種ではないでしょうか?
今のうちにシッカリとした服従訓練を実行される事をお奨めします

また…管理下に置かれているから服従している事にはなりません
雄で一歳だとそろそろボスが頼りないと感じたら反撃に出てもおかしくない年齢です
噛みに来るぐらいだから上下関係を探っていると私は思います
もしも私の犬が同じ事をしたら…
許しません
外見とイメージ的に怖い犬種なので絶対服従を心がけていますから…

何処をどんな風に触っても飼い主が相手なら平気なようにした方が良いと思います
その方が獣医さんとかに行った時でも便利ですし…

この回答への補足

いろいろと理論、飼い方、性格がありますね。人とおんなじで。うーん、違うと思われます。ちなみにお医者さんですかね?

補足日時:2005/09/26 06:24
    • good
    • 1

こんにちは



私も大型犬三頭を飼っています
犬の匂いが好きで良くクンクンしています
三人とも同じ犬種ですが匂いが違うので…毎日三人ともクンクンしています
特に肉球の匂いが好きなので良く足を持ってクンクンしますが…怒りませんよ
犬の臭い嗅ぎは情報収集が主な目的です
そして…上位の者が先にクンクンする権利があります
その場合は大体がお尻ですが…
私も怒るというのが良く理解が出来ませんが…どんな感じなのでしょうか?
キャンという感じとはお礼に書かれていますが…
キャンという感じで口を持って来るとか?噛みに来るとか?キャンだけなのでしょうか?
噛みに来たりするのならセオリーには当てはまらないといわれても1の方の言うようにあなたが犬に下に見られていると思うのですが…如何でしょう?

もう少し詳しく怒る様子を書いてくれると判断がしやすいです

この回答への補足

キャンと言って、軽く噛み来る感じですね。やめてくれーみたいな。ちなみにまだ、生まれて一年のオスの子供です。それと、この子と二人暮らしです。また何もない山などへ連れて行きますので、僕の管理下に置かれている事は、十分承知なはずです。どうでしょうか?

補足日時:2005/09/25 14:10
    • good
    • 0

犬を合計四匹飼った経験があります。


私は犬のニオイが好きでよく嗅ぎました。
その経験から言いますと、犬はどちらかというと気を許した人からのその行為を喜びます。犬はなぜられたり、抱かれたりといったスキンシップで愛情を感じて喜びますので、ニオイを嗅ぐ行為もその一つで問題ないはずです。
ですから、犬が怒るというのはよく分かりません。
オス犬はメス犬の発情期に興奮して攻撃的に、メス犬は発情期に精神的不安定さから攻撃的になるということはあるようですね。

この回答への補足

うちのはオスですね。近頃は発情している感じですね。犬種はカイ犬と縄文犬が混ざってます。正直、他の犬とは、性格はまるで違うかと思います。普段は街にいますが、休みの日には、山に放します。凄く忠実な犬です。

補足日時:2005/09/25 14:11
    • good
    • 1

早速やってみました。

^^
ウチのコーギーちゃんをクンクンしても、別に怒らなかったです。
ただ、人間がクンクンすると、音がしますよね。
ワンちゃんのクンクンは音がしませんが。。。
その人間のクンクンの音が怖かったりいやだったりしたのでは?
あと、ワンちゃん同士がかぎあう部位は、お鼻、お口、お尻くらいだと思います。
ワンちゃんは、お腹に触ると嫌がるので、お腹の辺りをクンクンしちゃいましたか?

この回答への補足

どこでも、怒りますね。怒ると言っても、嫌がる感じですかね。ワンじゃなくてキャンって感じですね。

補足日時:2005/09/25 00:08
    • good
    • 0

犬が犬同士で臭いを嗅ぐ行為は相手の素性(年齢など)を探る行為らしいです。



あなたが臭いを嗅ぐ行為をして犬が怒るのは犬があなたを自分より下位に見ているからだと思います。

この回答への補足

どうやら、内の場合そのセオリーは通らないと思います。ちなみに、もう少し、柔らかくなりませんかね?

補足日時:2005/09/25 00:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!