

坂口安吾の「堕落論」が好きなのですが、導入の部分の読みと意味が分からないところがあります。分かる方、教えてください。
"半年のうちに世相は変わった。醜の御楯といでたつ我は。大君のへにこそ死なめかえりみはせじ。若者たちは花と散ったが、同じ彼らが生き残って闇屋となる。ももとせの命ねがわじいつの日か御楯とゆかん君とちぎりて。"(角川文庫クラシックス『堕落論』より引用)
「醜の御楯といでたつ我は。」の意味は?
「大君のへにこそ死なめかえりみはせじ。」の読みと意味は?
「ももとせの命ねがわじいつの日か御楯とゆかん君とちぎりて。」の意味は?
どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
興味があったのでちょっと調べてみました(自己満足です^^;)
大まかな説明がされているサイトがありました。
まずこちらの該当部分をお読みください。
『菊と刀』の勉強(45)
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckapj600/benkyo/BEN45. …
各部ご質問としては、
>「醜の御楯といでたつ我は。」の意味は?
万葉集 巻第二十
今日よりは顧(かへり)みなくて大君の醜(しこ)の御楯(みたて)と出で立つわれは
【現代語訳】
今日からは後ろを振り返らず、大君の醜の御楯として出立するのだ、私は。
(注)醜の御楯 ・・・ 「醜」は自分を卑下する語。
引用サイト 『 古典に親しむ 』
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/manyo20.htm#20
>「大君のへにこそ死なめかえりみはせじ。」の読みと意味は?
万葉集 巻第十八
陸奥国で黄金が出たという詔書を祝賀する歌(大伴家持)
(前略)...大君(おほきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ 顧みは せじ...(後略)
【現代語訳】
大君のお側でこそ死のう、わが身を顧みるようなまねはするまい
引用サイト 『 古典に親しむ 』
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/manyo17.htm#18
参考サイト 通信用語の基礎知識 - #海ゆかば
http://www.wdic.org/?word=%B3%A4%A4%E6%A4%AB%A4% …
>「ももとせの命ねがわじいつの日か御楯とゆかん君とちぎりて。」の意味は?
ももとせ(百歳)の命を願わず、いつの日か大君の御盾として逝こうとするあなたと契りて。
(以下、意訳=当方の拙訳)
「 長生きを願わず、いつの日か天皇陛下の御盾として死のうとするあなたと結ばれて 」
参考サイト 引用のかたち-全ての言葉は潜在的に引用されている!
-(「って」「と」を使わないで引用を表す)
http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10018257 …
以上、参考になったかしら?
う~ん、拙くて申し訳ない.....<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- その他(就職・転職・働き方) 半沢直樹 監査役野崎やら 社会派ドラマ観ていると!! 出向やら 飛ばされる… 上司に楯突く等もっての 2 2022/06/14 17:51
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 文学 坂口安吾 デカダン文学論のラストについて 1 2023/04/03 14:36
- 哲学 コロナ禍の為に《観念論主義》に走ってしまった人は多いか? 3 2023/08/21 09:43
- 政治 ロシア特殊部隊 vs.黒い太陽を紋章とするネオナチ、アゾフ大隊の 「仁義なき戦い」 7 2022/04/19 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 病気でしょうか? 5 2022/05/22 17:26
- 哲学 天使とは?――《はじめにことばがあった》。 23 2022/11/20 04:59
- 友達・仲間 親友と縁を切ろうかなと思っています。長くなると思いますが読んでくれると嬉しいです。19歳の普通の大学 5 2022/04/06 23:14
- 宗教学 不死身の者もおらず誰でも1時間後にはあの世に逝って帰っているかもしれないのに権力、地位、 4 2023/01/02 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「美し」を「はし」と読みますか。
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
日本語のトホホの語源は、この...
-
万葉集 巻第二
-
五十六語録・・「動かじ」の「...
-
短歌で「…とふ」の使い方
-
「時間の短さ/速さ」を詠んだ和歌
-
奈良の若草山を詠んだ万葉歌を...
-
『閑吟集』の小歌(唄)の意味...
-
萬葉集 巻第一17、18に関して
-
「片想い」の古文での言い方
-
短歌の数え方の単位は?
-
顕ちくる とは?
-
方丈記、ゆく河の流れ も、人と...
-
伊勢物語 初冠
-
百人一首で友情に関するものあ...
-
短歌について教えてください
-
五木の模擬 国語の俳句の問題...
-
お気に入りの風情を感じる文章...
-
年を経て頭の雪は積もれども、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「友情」や「友人」を詠んだ和...
-
奈良の若草山を詠んだ万葉歌を...
-
「美し」を「はし」と読みますか。
-
五十六語録・・「動かじ」の「...
-
「堕落論」の読みと意味
-
短歌で「…とふ」の使い方
-
万葉集の(巻○・△△△)の読み方...
-
万葉集にちなんだ名前
-
海ゆかばという歌を聴きました...
-
古今和歌集などの歌集の中に結...
-
「時間の短さ/速さ」を詠んだ和歌
-
万葉集の実物はどこにありますか?
-
行くの違いを
-
この漢字がわかりません
-
古典の五・七調、七・五調が何...
-
子を想う詩歌・ことわざを探し...
-
家族に関する短歌
-
日本語のトホホの語源は、この...
-
日本語の愛の詩、愛の歌で短いもの
-
和歌に詠まれた月と星の数の違...
おすすめ情報