アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原油が今年に入って、驚くほど高くなっています。

中国の輸入量が飛躍的に増大したとか、イラク戦争の不透明な行く末、あるいはアメリカ南部を襲ったハリケーンの影響 ・・・ 理由は色々考えられるようです。

ところで原油がこれだけ高くなったのですから、その差額については誰かが大儲けしているはずですよね?

産油国?  石油ブローカー?  ヘッジファンド?

その他でしょうか?

それともうひとつ質問なんですが、こんなに社会不安を引き起こす原因になるのですから、たとえばOPEC などを協議して 「日本に対する○月から○月までの輸出価格は△△ドルにする」 と、言ってみれば 「固定相場」 にすれば、こんな狂ったような原油高にならないで、安定した需要と供給のバランスが取れるようになると思うのですが、なぜそうならない?

原油市場を簡単に教えて下さい。

A 回答 (3件)

全然詳しくないですが気になったのでレスして見ました。


>ところで原油がこれだけ高くなったのですから、その差額>については誰かが大儲けしているはずですよね?
もし原油の販売量が減ったのであればそうともいえないと思いますよ。
量が少なければ少ないほど販売者は高く売りたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 そうですね、販売量が少なければ確かに利益としては減少しますよね。 でも誰かが大儲けしているような感じがしてスッキリしないんですよね。

お礼日時:2005/09/27 16:34

セブンシスターズでしょう。

石油ショックのときはセブンシスターズがカルテルを結んで価格を上げて.かってない利益をあげて.石炭各社を買い占めましたから。
今回も.イラクがセブンシスタースの支配下にならないことに対しての制裁戦争と取れますから。

日本では.原油価格の上昇で元売各社の利益がかなり増え増した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 やはりメジャーの石油資本が一番ボロ儲けしているんですねえ。 その次は国内の元売業者ですか ・・ セブンシスターズで調べてみたのですが、原油価格って1971年当時は何とバレルあたり僅か2ドルほどだったんですねえ。 という事はこの30年近くの間に価格が30倍になったという事ですか ・・ となると、我々の生活はメジャー資本の思うがままという状態なんでしょうか。

お礼日時:2005/09/28 11:36

「ぼろ儲け」の定義がはっきりしないのですが、


産油国が、今まで1兆円の利益が2兆円になっても高々倍になる程度だけど、日本商社のサラリーマンがこれを機会に30億円のボーナスをもらったら何倍??
って考えると、日本のサラリーマンかな?

長期的に見れば自国の油田を温存するアメリカがぼろ儲けって考えもあるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 おっしゃるように産油国の利益が多くなっても、せいぜい2倍、3倍程度かも知れませんが、金額自体が 「兆」 の単位の増益になるのなら、今回の原油価格高騰の結果、やはり産油国が一番トクをしたという事になりそうな感じがしています。

お礼日時:2005/09/29 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!