プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

再生可能エネルギーで太陽光発電や、風力発電が環境に影響を余り及ぼさないという認識は間違っていてリニアなんかいかにも環境に影響を及ぼすイメージだけど、リニアなんか環境対策を大井川流域市町にアピールしてJR東海なんかが具体的策を示しているが再生可能エネルギーも環境破壊(魚介類、樹木野生生物等に与える)のは確かだから、対策を考えるうえでJR東海東海道本線(興津-島田間)をあえてハイブリッドディーゼル普通列車を走らせ電気問題を示し、重要なリニアには、電気を供給するが一般的路線には電気依存はやめ、動力燃機関(+燃料電池)、やそれによる発電で走れる車輌を研究し、そういう列車を開発するのが2024年以降の交通インフラに役に立つかなと思いますが、どうでしょうか?

A 回答 (8件)

なかなか難しいテクノロジーですね。


実用不可能で投資回収が見込めない技術開発はレンダーが研究費を出さないので難しいかと。あなたが数百億円ポンと出せば研究をやると思いますが、成果が出ず数百億円がパーになるリスクが高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。現実的には難しいが本格的ではなくリーズナブルな費用でそれにつながるシミュレーション実験や研究は進める価値はあると思います。

お礼日時:2024/04/07 15:51

No.4です。



> 太陽光発電も緑地も保たなければならないので、
太陽光発電と緑地伐採は、帳消しの関係になる、
これは、No.3に書いた通りです。

> リニア等も電力を使うようになる場合
リニアモーターは、電力で動きます。
逆に、電力を使わない方法は、有りません。

>リニア等も…、自己で機動できるものも…。
自分で発電しながらそれで走る、と言うならば、
それは「永久機関」を実現すればよい、と言っているのと同じでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。永久機関出来るなら欲しいし素晴らしいが、不可能だからそういう事じゃ無いリニアは電力を供給してもらってもいいリニアは路線距離が絞られたものだが、在来線の列車は広範囲に走っているから、内燃機関、外燃機関を見直して燃料消費の良い列車、+ハイブリッド列車も開発が必要かなと思いました。また電気自動車等ももし台数が増えてしまったら電気を得るために発電所が必要になりエコでなくなるといわれてます。

お礼日時:2024/04/07 21:20

環境って話だけじゃなくて、


リニアを新規の技術として売り物にしたいのですよ。
食料とエネルギーを買う為の外貨を稼ぐためには必要なのです。
直ぐにマネできるような技術だと日本人が餓死しちゃいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リニアを新規の技術として売る事は賛成です。もう一つの化石燃料の研究は資源の精製あれば燃料産出するもので、無使用だと廃棄物として溜まってしまうので、更に効率よく使い、ゴミを少なくする、燃料使用から電気を生み出してそれも使うようにしたらバランスがとれるかなと思います。

お礼日時:2024/04/07 15:37

No.2 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>水素は石炭等化石燃料を燃焼させたガスから取り出す方法と水を分解して得る方法があります。

はあ?
「化石燃料を燃焼させたガス」では CO2 が発生しますね。燃やすのと一緒ですよ。
「水を分解」は、多分「電気分解」のことだと思いますが、その電気はどうやって作りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水素を酸素へ(水+電解質(硫酸など))を介して送ることによって電気を発生させるものです。
それから金銀銅を除く金属に塩酸を浸けると水素を発生させることが出来ます。

お礼日時:2024/04/06 23:31

No.3です。



> 風力発電は風の流れを抑制するので…
この言い方は、動物に子が生まれると大気の酸素消費が増えて、
地球の生物の生存に影響を与える、と言うのと同じです。

> 太陽光も増えると環境破壊になります。
太陽光発電設備を増やすと、と言う事だと思いますが、
これによる「環境破壊」と言うのも、同じ理屈付けではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。増えるとそうなるということで、風力発電設備の基数も作用計算してこの場所は何基以上造ってはいけない。太陽光発電も緑地も保たなければならないので、リニア等も電力を使うようになる場合発電で得る電気使用だけではなく、自己で機動できるものも他方で必要になると思います。

お礼日時:2024/04/06 20:20

先ず、再生可能エネルギーと言うのは誤解を呼ぶ名なので、


自然エネルギー(の利用)と呼ぶのが自然です。

リニア新幹線は、膨大な電気を消費するので、
無駄なエネルギー消費物を新たに造る、と言う事になります。
自然エネと並べての比較はできないです。

> 再生可能エネ…も環境破壊(…)のは確かだから、
海上風力発電は土台が漁礁になり、海中生物には良い結果なようです。
太陽光/風力発電設備設置のための森林伐採は、
その設備はCO2を出さないので、それを吸収すべき森林の減少は、
結局はプラマイゼロになり、環境破壊にはならない、と言う理屈です。
ただ、自然生物の領域が侵される面はあります。

> ハイブリッドディーゼル普通列車を走らせ
ディーゼルエンジンは化石燃料なので、環境対策にはなりません。

> 動力燃機関(+燃料電池)、…
燃料電池の燃料は水素になり、問題は水素の生産です。
水素生産が化石燃料からである現在では、
CO2削減効果は全くないのです。CO2発生場所が違うだけです。

究極の目標は、
化石燃料によるエネルギー生産/消費を廃止し、
自然エネ利用に置き換えること、になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。風力発電は風の流れを抑制するので多くの風車を造ると海水と酸素、二酸化炭素を混ぜこむことが出来なくなり、海面に膜がはったように気体を入れ込まなくなります。すると魚介類、海藻類がどんどん死に、環境の悪化を招きます。だから造るキャパシティは限界があります。太陽光も増えると環境破壊になります。だから化石燃料を効率化し、電気を精製してそれも使うことで化石燃料を見直す必要があると思います。

お礼日時:2024/04/06 17:36

燃料電池の水素はどうやって作りますか?



部分的にそこだけを見ないで、「初めから終わりまで」を通して循環してみて論じてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水素は石炭等化石燃料を燃焼させたガスから取り出す方法と水を分解して得る方法があります。

お礼日時:2024/04/06 17:24

ディーゼルって化石燃料だから最悪でしょ。


どう考えたって化石燃料よりは、再生可能エネルギーでしょ。
環境負荷を考えたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生可能エネルギーでも、植物への気流を抑制する更に多くのプラント作ればそれによって植物への気流変化により枯渇を発生し、河川海洋に流れるべき養分が行き渡らなくなり鳥、獣、魚介類の減少を及ぼす。だから化石燃料の効率化で環境維持の考えをもって研究することも大事だと思います。

お礼日時:2024/04/06 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A