
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>酸素も窒素も体積は1リットルだと思いますが
それで良いですよ。
実際、理想気体では互いに干渉しないので、
それぞれ1リットルとして分圧を計算できますし
それでだいたい現実と合います。
混ざったもののそれぞれの体積というのは
簡単に定義できるものではありません。
80:20 はそれぞれ単独で同一の気圧とした際の体積比です。
No.5
- 回答日時:
「同じ圧力、温度」であれば「体積が 0.8リットル、0.2リットル」だし、
「同じ体積、1気圧」であれば「分圧が 0.8気圧、0.2気圧」といいことです。
いずれにせよ「分子の個数で 80:20」ということです。
化学用語でいえば「モル比で 80:20」ということ。
No.4
- 回答日時:
「空気は窒素と酸素が体積百分率80:20」ならば、
1L の空気の中は 窒素が 0.8L , 酸素が 0.2L になる筈です。
実際に 分離実験は 不可能でしょうが。
もし「酸素も窒素も体積は1リットル」とすれば、
そうなる様に 酸素と窒素の 濃度が薄くなる筈です。
No.3
- 回答日時:
体積1Lの閉じた空間中に窒素分子と酸素分子が混ざり合って入っている状態(混合気体)をイメージするとき、例えばそこから酸素分子だけを消しても、ただそこの密集度がややスカスカになるだけでその空間の大きさ(1L)は変わらないですよね。
でも酸素分子を消したぶんだけ、その体積1Lの気体の圧力は下がりますよね。
それだけ酸素の分圧が減ったからです。
No.2
- 回答日時:
『酸素も窒素も体積は1リットルだと思います』この仮定が間違えているのです
その1リットルに、酸素だけ入ってているのですか?
別の言い方すると酸素100%なのですか?
酸素100%なら線香などが爆発的に燃焼しますけど・・・・
現実には容易では無いけど、空気1リットルを純酸素と純窒素に分離したら
それぞれ200mlと800mlの体積になるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。 a. 空気加圧の第1
- 高校の化学 気体分子の数について
- 化学の分圧の問題です。お助けください。
- 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を
- プロパン1kgが空気過剰率1.2で燃焼するために必要な空気の質量はいくらですか? 空気中の酸素のモル
- 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空
- 窒素と酸素について
- この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸
- 一酸化窒素(NO)は空気中ですぐに酸化されるのにどうして還元力のある気体ではないのでしょうか?
- 【ワインセーバーはなぜ炭酸飲料水には使えないのですか?】ワインセーバーはワインの瓶から空気を抜いて酸
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【物理学者の頭の良い先生に質問です】12年前に起こった東日本大震災の東電(東京電力)の
物理学
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
なぜsinθはθに近似できるのですか?θというのは角度を表していると思いますが。
物理学
-
-
4
中性子星の大きさによって中心核の物質に違いがありますか?
物理学
-
5
でんじろう先生の言うこれは嘘?
物理学
-
6
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
7
「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが
物理学
-
8
以前同じ質問をさせていただいたのですが、読み直しても理解できなかったので、再掲します。 写真は楕円の
数学
-
9
私のノーベル賞級の理論を証明する方法を発明しました
物理学
-
10
潮の満ち引きについて質問です。 満潮という言葉を知っています。 見たことはないのですが聞いた話による
物理学
-
11
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
12
【物理】「無重力状態」で紙飛行機を飛ばすと・・・?
物理学
-
13
トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。
物理学
-
14
圧力と温度は、本質的に、同じものなのでしょうか?
物理学
-
15
トルクは仕事(エネルギー)?
物理学
-
16
タイムマシンを発明しました。これで私のノーベル賞受賞は確実ですね?
物理学
-
17
トリチウムは保管できないのか?
その他(自然科学)
-
18
野球のホームランの軌道について、初速と投射角から計算で求めた軌道などが実際の軌道の飛距離や最高点での
物理学
-
19
このお話は本当だと思いますか。
物理学
-
20
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油の化学式
-
純水と腐食の関係について
-
アミン化合物の着色について
-
練炭はなぜ酸素が少なくても燃...
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
空気が成分で分離しないのはなぜ?
-
リットルの上の単位は?
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
紙を燃やして灰になるしくみ
-
プロパン+酸素→水+二酸化炭素...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
焼き入れ方法
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
酸素分子と窒素分子
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
アセチレンの燃焼・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油の化学式
-
純水と腐食の関係について
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
硬化油と原料油ではどちらのヨ...
-
酸素分子と窒素分子
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
室内CO2濃度の計算方法を教えて...
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
アミン化合物の着色について
-
なると成るの違い
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
肺胞より呼気の酸素分圧が高い...
-
1.2Bq/cm^3の59Fと0.9Bq/cm^3の...
-
Winkler法
-
なぜ空気中に窒素あ80%もあるのか
おすすめ情報