
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
湿度100%の状態は40℃だと大気圧の0.7%程度ですかね。
50℃で1.2%程度。100℃となると飽和蒸気圧が標準大気圧と同じになりますので100%の湿度だと全く酸素が無くなります。
"飽和水蒸気圧"で検索すれば湿度100%の状態での水蒸気の圧力がわかります。圧力比はそのまま体積比になりますので標準大気圧1013hPaとの比をとれば水蒸気の占有体積がわかります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/18 18:20
ありがとうございます。
湿度100%でも、40℃では0.7%程度しかないのに、
100℃では、100%となり、窒素も酸素もなくなるのですね。
よくわかりました。
No.2
- 回答日時:
40℃での乾き空気1kgあたりに含まれる水蒸気の量は湿度100%で約11.5gにすぎません。
すなわち乾き空気に占める水蒸気の量は約1%にすぎません。空気中の酸素濃度が減少するといっても1%程度の変化にすぎません。湿度が増し酸素濃度が減少することによって息苦しくなるといったことはありませんね。
湿度に関しては下記のURLを参考にしてはどうでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E5%BA%A6
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/18 18:49
ありがとうございます。
参考のURLから、水蒸気の濃度比率が計算できそうです。
でも、「1気圧における重量絶対湿度のグラフ」が50℃までなので、
それ以上高い温度での計算は?ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸素分子と窒素分子
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
純水と腐食の関係について
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
二酸化炭素と酸素は空気よりも...
-
地球上の酸素はどこから発生し...
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
淀川のCODについて質問です。
-
肺に水がたまってる。
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
至急です! それぞれ0.5M 1.0M ...
-
同温同圧と明記されてないのに...
-
DOメーターについて
-
ラジカル重合
-
全リン測定(JIS)の計算
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
一日の人間の酸素摂取量は?
-
オオカナダモの切り口からでる気体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
理論空燃比の求め方
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
解説してください。 酸素は1.0×...
-
溶存酸素と溶液pHの関係
-
ラジカル重合
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
アセチレンの燃焼・・・
-
1. 大気中のCO2濃度が400ppmと...
おすすめ情報