
No.4
- 回答日時:
No1、No2さんのように比較的溶媒(水)に溶けにくいガスに適用できるヘンリーの法則の問題でしょう。
25℃の水1Lに1気圧の窒素は14.3ml(0℃、1気圧換算)酸素は28.3ml溶解します。もし、1気圧の空気は窒素約79%、酸素約21%であり、窒素はその分圧分の約11.3ml、酸素は5.95mlです。(洗気びんでバブリングすれば水蒸気も存在するので、酸素と窒素の分圧は少し下がります) 仮に酸素濃度が1/2になるか、気圧が0.5気圧になれば酸素の溶解量半分になります。純粋な窒素ガスを送り込むと、気泡から窒素が水に差圧分が移動(溶解)し、溶解している酸素は気泡に移動します。その時点の酸素の移動ポテンシャルは水中に残留する酸素量と気泡中の酸素の分圧です。水中の酸素は気泡によって系外に運び出され、次第に窒素の溶解量は14.3mlに近づき(水の蒸発によって水温が変わればこの値も変わります)、酸素はゼロに近づきます。
水中に残留する酸素をppmかppbレベルまで下げるかによって、どれだけ通気せねばならぬかが速度問題です。
どうもありがとう御座います!!
お礼が遅れ、申し訳ありません。
具体的な数字を挙げていただき、分圧と溶解量について勉強になりました!
もっと勉強せねば、と思います

No.3
- 回答日時:
当然ですが、気体は水面から溶け込みますが、酸素や窒素が溶け込む速度は速くありません。
洗気瓶に窒素を吹き込むと水の中に窒素と接している広い水面が新たに作り出されることになり、そこから大量の窒素が水に溶け込むことになります。その際に、溶けていた酸素分子が水面から出てくるわけですが、ひとたび水面から出てしまうと、圧倒的に量の多い窒素の方が優先的に溶け込むことになりますので、結果的に酸素が追い出されることになります。
要するに、窒素で大量の泡を発生させ、水と窒素ガスの接触面積を増大させることによって、窒素を溶かし込み、酸素を追い出しているわけです。
ひとたび、酸素を追い出せば、窒素の流れを止めても、ヘンリーの法則によって、水溶液中の窒素は保持されることになります。また、仮に、酸素が残っていても、それが溶け込む速度はさほど速くないものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
溶存酸素について教えて下さい。
その他(自然科学)
-
大量の脱気水の作り方
その他(自然科学)
-
水に空気はどれだけ溶けるのか。溶解度曲線のデータが欲しい。
化学
-
-
4
20℃における窒素と酸素それぞれの水への溶解度は0.016㍑、0.032㍑である。 【ここで気体の水
化学
-
5
無機陰イオンの検出
化学
-
6
pHメーターのKClを入れる穴はなぜ開けておかないと行けないのですか?
化学
-
7
蒸留
化学
-
8
試薬の容量について教えてください。
化学
-
9
水と二酸化炭素
化学
-
10
沸騰時の泡
化学
-
11
吸光度の単位
化学
-
12
レザズリン
生物学
-
13
酸素の有機溶媒への溶解度
化学
-
14
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
15
エクセルのグラフ作成で軸を等間隔にしない方法
その他(Microsoft Office)
-
16
過酸化水素水を熱するとどうなりますか? ①濃度 ②危険性の観点から教えてください!m(__)m
化学
-
17
海水は何故アルカリ性ですか?
その他(応用科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
純水と腐食の関係について
-
5
酸素分子と窒素分子
-
6
水に溶けている酸素を追い出す...
-
7
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
8
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
9
なぜ空気中に窒素あ80%もあるのか
-
10
化学IIの問題(化学平衡)をお願...
-
11
地球上の酸素はどこから発生し...
-
12
アメを食べていると口の中がふ...
-
13
空気の屈折率
-
14
単位の換算について
-
15
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
16
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
17
紙を燃やして灰になるしくみ
-
18
アミン化合物の着色について
-
19
プロパン+酸素→水+二酸化炭素...
-
20
二酸化酸素とはなんですか??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter