
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
○生成機構について
1)燃焼プロセスで窒素分子の高温酸化や燃料中に存在する窒素の酸化から一酸化窒素が生じる。
(化石燃料は高温で燃焼するので、空気中の窒素が酸化するのに対して、バイオマス(木など)燃料では、それほど高温にならないので、燃料中の窒素分が主な発生源となる。)
N2+O2→2NO
2)空気中のオゾンと反応して二酸化窒素が生じる。
NO+O3→NO2+O2
(#2の方の回答では酸素と反応して二酸化窒素が生成するとなっていますが、それは一酸化窒素が高濃度の場合のみです。)
3)昼間は、二酸化窒素とOHラジカルとの反応により、硝酸が生成される。
O3→O2+O(この反応に光が必要)
H20+O→2OH
NO2+OH→HNO3
夜間は、五酸化二窒素と水との反応により、硝酸が生成される。
NO2+O3→NO3(光分解する)+O2
NO2+NO3→N2O5
N2O5+H2O→2HNO3
No.2
- 回答日時:
大気中の窒素から硝酸が生じる過程は、次の通りです。
(1) N^2 + O^2 ⇔ 2NO
(2) 2NO + O^2 → 2NO^2
(3) 2NO^2 + H^2O → HNO^3 + HNO^2
(1)大気中の窒素は、車のエンジンやボイラーなど、高温になる場所で酸素と反応して一酸化窒素を生じる。
(2)一酸化窒素は、大気中の酸素と反応して二酸化窒素を生じる。
(3)大気中に拡散した二酸化窒素は、降水する雨粒に溶けて硝酸を生じる。
窒素酸化物等のデータについては、各種、データベースを利用することができます。
国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/index-j.html
データベース
http://www.nies.go.jp/db/index.html
環境省
http://www.env.go.jp/index.html
参考URL:http://www.nies.go.jp/igreen/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
5
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
6
灯油の化学式
-
7
酸素分子と窒素分子
-
8
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
9
密閉された部屋で窒息するまで...
-
10
窒素が多い理由
-
11
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
12
リットルの上の単位は?
-
13
窒素の役割とは何ですか?
-
14
分光光度計でDNA濃度を測り...
-
15
必要換気量 サイデル式 につ...
-
16
CODの求め方を教えてください
-
17
解説してください。 酸素は1.0×...
-
18
10mM PBS の 10mM とは?
-
19
室内CO2濃度の計算方法を教えて...
-
20
大気中の硝酸とNOxについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter