
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
○生成機構について
1)燃焼プロセスで窒素分子の高温酸化や燃料中に存在する窒素の酸化から一酸化窒素が生じる。
(化石燃料は高温で燃焼するので、空気中の窒素が酸化するのに対して、バイオマス(木など)燃料では、それほど高温にならないので、燃料中の窒素分が主な発生源となる。)
N2+O2→2NO
2)空気中のオゾンと反応して二酸化窒素が生じる。
NO+O3→NO2+O2
(#2の方の回答では酸素と反応して二酸化窒素が生成するとなっていますが、それは一酸化窒素が高濃度の場合のみです。)
3)昼間は、二酸化窒素とOHラジカルとの反応により、硝酸が生成される。
O3→O2+O(この反応に光が必要)
H20+O→2OH
NO2+OH→HNO3
夜間は、五酸化二窒素と水との反応により、硝酸が生成される。
NO2+O3→NO3(光分解する)+O2
NO2+NO3→N2O5
N2O5+H2O→2HNO3
No.2
- 回答日時:
大気中の窒素から硝酸が生じる過程は、次の通りです。
(1) N^2 + O^2 ⇔ 2NO
(2) 2NO + O^2 → 2NO^2
(3) 2NO^2 + H^2O → HNO^3 + HNO^2
(1)大気中の窒素は、車のエンジンやボイラーなど、高温になる場所で酸素と反応して一酸化窒素を生じる。
(2)一酸化窒素は、大気中の酸素と反応して二酸化窒素を生じる。
(3)大気中に拡散した二酸化窒素は、降水する雨粒に溶けて硝酸を生じる。
窒素酸化物等のデータについては、各種、データベースを利用することができます。
国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/index-j.html
データベース
http://www.nies.go.jp/db/index.html
環境省
http://www.env.go.jp/index.html
参考URL:http://www.nies.go.jp/igreen/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
純水と腐食の関係について
-
アミン化合物の着色について
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸素分子と窒素分子
-
磁石で酸素を分離?
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
ホッカイロの酸素吸収量はどの...
-
吸うと声が低くなるガスって何...
-
人間の呼気中にも一酸化炭素が...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
雨天時の酸素濃度
-
過飽和状態下の明暗ビン法によ...
-
宇宙空間で物は腐るんでしょうか?
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
なると成るの違い
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
2点間の経緯度から距離を計測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
アミン化合物の着色について
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
酸素分子と窒素分子
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
理論空燃比の求め方
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
溶存酸素と溶液pHの関係
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
ラジカル重合
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
リットルの上の単位は?
おすすめ情報