dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ったばかりのプリンターの紙を入れる部分のフタを閉めないでそのまま数週間ほったらかしにしたら、中までほこりまみれになってしまいました。
使えるかどうかためしに印刷してみたら、全然使い物になりませんでした…
こういう場合はもう二度と元に戻らないでしょうか?
それともビデオデッキにみたいにクリーニングテープみたいなものは無いでしょうか?
とにかく治る方法が知りたいです。
どなたかご存知の方は教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

故障としては、印刷しても、紙が白いままで出てくるというのでしょうか?


だとしたら、ホコリは関係ない可能性大です。

使わずに数週間ほったらかし、というのが原因と思われます。

ヘッドの中でインクが乾燥して、固まってしまったことが考えられます。

クリーニング(ヘッドリフレッシング)を数回行って、変化が無ければ、ヘッド交換になるでしょう。
対応はメーカーによって異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございました。
参考になりました☆

お礼日時:2005/10/02 02:02

「使い物になりません」の具体的な度合にもよりますが、埃の多い環境で放置した場合は、メーカー修理が前提となる故障となる場合が非常に多いです。


多くはプリンタヘッドの目詰まりですが、用紙送り部分が劣化している可能性もありますので。

エアダスター、掃除機等で埃の除去、取り扱い説明書に従ってクリーニング操作をした後、復旧しない場合は修理依頼をお薦めします。
    • good
    • 0

インクジェットの場合はインクが乾燥している場合があります。



クリーニングを数回するとインクが出るようになります。
試してみてください。
    • good
    • 0

エアーダスター(シューと空気が出るスプレー)かって、吹きまくってください。


ちなみに、インクジェット(EPSON,CANON)だったら、ヘッドクリーニングも必要かもしれませんね。

後長めの綿棒湿らせてふき取るとか。
一体どういう状況で使用されているのかわかりませんが、部屋の掃除も大切かもしれませんね。
プリンターにかけるカバーうってますからかけておくとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!