
36歳の主婦です。以前もジムについて教えていただきましたが、今回はそのトレーニングの内容についてご意見を頂きたいと思います。
前回の質問で書いたとおり、来月からジムに通うことにしていますが、そうと決めてから実際に通い始めるまで間があったので少しでも筋力をつけておきたいと思い「モムチャン・ダイエット」という韓国の方が書いた本を購入し、1週間前から自宅で運動しはじめました。(まだ1週間です・・)
内容は本当に王道で、筋力トレーニングを主に薦めています。著者は普通の主婦の方で本当に綺麗な、でも、しっかり筋肉がついた体になっていることにびっくりし、できればあやかりたい!とスタートしました。筋肉痛に驚きながらも9週間後を楽しみにしている私ですが、ここでまた疑問が沸いてきました。
来週にはジムでの運動が始まるのですが、トレーナーの方が個人のメニューを組んでくださるそうです。そうしたら私が本を見ながら続けているモムチャン・ダイエットの運動はどうすれば良いのでしょうか?ジムではマシンを使って運動し、帰宅してから今まで通り運動をすればいいのでしょうか?ジムの方は本などのメニューをやりたければ構いませんとおっしゃっていましたが、せっかくマシンがあって筋力をつけられるのならそれで済ませれば良いのかなあ、とかなり迷っています。まわりにトレーニングを積んできた人もいないので、誰に聞いても良く分からないままなので再度質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全く問題ありません。
というよりも、情報は多ければ多いほど、より正確な指導ができます。ですから、むしろありがたいと思われることでしょう。
また、本を見せるだけでなく、いままでの運動履歴や食生活もどんどん話したほうが、トレーナーさんとしては適切な指導ができます。
こちらとしても、わからないことがあればどんどん聞いたほうがいいです。「何でいま、自分がこれをやる必要があるのか」「この運動はどんな意味があるのか」などの知識があれば、自分の体の変化を客観的に把握できるようになります。
そこでさらに新しい疑問が生まれたりもしますが、そうやって知識を蓄えていくことが健康的かつ効果的なトレーニングを続けるポイントです。
正しい知識をもっていれば、知識のない人にありがちな「思ったほど効果が出ない」といったあせりや「もっとやらないと」といった思い込みに走り、ケガをしたりストレスをためることがありません。
また、そうして得た知識は家でのエクササイズなどでも役立ちます。
なにより、トレーナーさんは、運動する人の疑問に答えるのが仕事です。どんどん質問して、コミュニケーションをとってください。
「知らなかったことを知る」というのはとても気持ちがいいものです。疑問をもつことは向上心にもつながり、モチベーションの維持にも役立ちます。体同様、頭も少しずつ鍛えていくようにしてください。
お返事がおそくなってしまいすみませんでした。なるほど、そうですね。「トレーナーさんは運動する人の疑問に答えるのが仕事」というご意見に目から鱗でした。ただマシンの使い方を説明するだけじゃないんですよね。そう言うことに気づきませんでした。ちょっと勇気を出して今日本を持参して入会手続きに行ってこようと思います。自宅で多少ですがエクササイズを続けてみて気持ちも以前より前向きになってきたと思います。運動するって精神面でもとても良い効果があるようでこれからが楽しみです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
せっかくはじめて効果がありそうなエクササイズをやめるのも何だかもったいないですよね。
そこで「いいとこどり」をすることをオススメします。ただしそのためにはエクササイズに関する正しい知識が必要です。「モムチャン・ダイエット」は筋力トレーニングを中心にしたダイエットメニューのようですから、ある程度はジムで組んでくれるメニューと効果は同じです。家でスクワットをやるのとマシンでレッグプレスをやるのとでは脚を鍛える点では同じなわけですね(単純に言えば、ですが)。ジムでは、脚・胸・背中・腹などの大きな筋肉群のトレーニングを中心に、小さな筋肉(二の腕とか脇腹とか)のトレーニングをプラスするという感じでメニューを組んでくれると思います。初心者の間はひとつのパーツに1日2種目以上のトレーニングを行うとオーバートレーニングを招きやすいので、基本的にはジムトレか自宅トレかどちらかにしたほうがいいでしょうが、「この運動はどこを鍛えているのか、何に効くのか」を知っていれば、ジムのマシンが混んでいて使えなかった時、ジムに行けなかった時に、自宅でそのパーツのトレーニングをするといったように、簡単にいいとこどりができます。まだそこまで知識がない場合は、トレーナーに本を見てもらって、「家でこういうエクササイズをやっているんですが、マシンでのトレーニングの補助になる運動はどれですか(どれとどれが効果は同じですか)」と聞いて教えてもらうといいと思います。また、体幹部の深いところの筋肉に効果がある自宅トレメニューもあります(ピラティスやヨガ、バランスボールなど)が、そういう筋肉はジムのマシンではなかなか鍛えられないので、補強以上の効果がある場合もあります。失礼かなんて考えないで(相手のキャラにもよりますが・・・)どんどん質問して知識を増やしてくださいね。
お返事が大変遅くなってすみません。とても参考になるご意見でありがたいです。今日やっと休みが取れたので入会手続きに行ってくるんですが、自宅でのエクササイズで筋肉痛を引きずっております(汗)ちょっと本を見せるのが恥ずかしかったりするんですが、時間に限りもあることですし、勇気を出して聞いてみたいと思います。せっかくお金を払って通うのですから「いいとこどり」して有効に使いたいです。頑張ってみますね。
No.1
- 回答日時:
ジムで運動+家でも運動、ということになると、通常は完全なオーバーワークです。
オーバーワークになると、絶食によるダイエットをしている人に近い状態になってしまい、前より筋肉が落ちてやつれた感じになったり、脂肪がつきやすくなる、怪我や病気の危険が飛躍的に高まる、運動がストレスになって続かなくなる、などのデメリットが発生します。
トレーニングというのは、その人の体力レベルや体調、環境に合わせて、こまめに行う頻度や時間を調整する必要があります。自分のレベルを超えたトレーニングは効果が出るどころか逆効果になります。
また、運動して疲労・損傷した筋肉が回復・成長するには一定の休息時間が必要です。ジムでも家でも運動していては、筋肉が休まる暇がありません。
やらないのはだめですが、やり過ぎも同じくらいだめです。「適度」「適切」ということを常に意識しながら、やるときはやって、休むときは休む、というメリハリをつけることががたいせつです。
ですからジムでメニューを組んでもらえるなら、当面はそれにしたがってトレーニングすればいいでしょう。
家でやるのは、ストレッチやごく軽いウォーキングなどの有酸素運動程度にとどめておくのが妥当です。
ただ、何らかの事情でジムでトレーニング時間が十分取れなかったり、あるいはジムに行けなくなる時などがあると思います。そのときに、本を参考にして、体をなまらせないように家でトレーニングするのはとても有効です。
基本はジムでのトレーニング、家でのトレーニングはその補助という具合にし、自分の状態・状況にあわせて両者を上手に使い分けるようにしてください。
返事が遅くなってすみません。そうですね、どちらも頑張っていたら体が持ちませんね。1週間ですが本に沿って頑張っていたら最初は回数こなせなかった腹筋が出きるようになってきたのでこのまま2週目も頑張りたいなあと思っていたのですが、専門家の方がメニューを組んでくださるのならそれに越したことはありませんよね。また新たな質問なんですがトレーナーの方に本を見せて「今までこれをやっていました」と話すのは失礼なんでしょうか?わざわざそんなことしなくても良いんですかね?すみません、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
1000Mの泳ぎ方
-
ダイエットについて
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
ずっと同じ格好をした後に動こ...
-
太ももが二段になっている
-
ウォーキングと階段上り下りど...
-
スポーツジムに初めて通う時の心得
-
ボディ・ブレードを使って効果...
-
筋トレダイエット 中学生
-
短期間でお尻を小さく、太もも...
-
筋トレと基礎代謝の関係につい...
-
筋トレをしています。筋肥大さ...
-
私は下半身デブで脚にほとんど...
-
トレーニングジムの効率的なメ...
-
踏み台昇降で脚がどんどん太く...
-
筋肉質でがっちり太った人の痩...
-
変形バーピーについて教えて下...
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日踏み台昇降を始めて3ヶ月...
-
ダイエットするなら、これだっ...
-
本気ダイエットについて
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
ウォーキングと階段上り下りど...
-
1000Mの泳ぎ方
-
摂食障害(拒食)になってしまい,...
-
ビリーズブートキャンプ毎日や...
-
踏み台昇降と腿上げではどちら...
-
ずっと同じ格好をした後に動こ...
-
ラジオ体操ってなぜ上半身中心...
-
ビリーズブートキャンプ DISC1...
-
ダンベル12キロ10回と15キロ7回...
-
ジムとプールの交互利用は効き...
-
40代後半から筋肉は付けられる...
-
太もも57cmをどうにかした...
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
おすすめ情報