dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語でbeau(美しい)の副詞形はなんといいますか?
美しく~する などに使いたいのですが。。。

A 回答 (4件)

#3の方のお答えがあるので良いかと思いますが、わたしは「美しく生きる」とはどういうことを言いたいのか、よくわからなかったんですが。



La vie est belle. 人生は素晴らしい。 というのは良く言いますね。

vivre sa vie 自分の好きなように生きる  また、vivre bien は経済的に良い暮らしをすることになりますね。

ご承知のように、各々の言語では独特といいますか、その言語の中での言い方(現実の切り取り方)がありますので、あてはまる言葉がない場合は、その内容を考えて別の単語を持ってくるほうが良いこともしばしばです。ご参考まで。
    • good
    • 0

#2です。

私もどういう文脈で「美しく~する」のか分からなかったので 補足要求しようと思ったものの、中途半端な回答になりましたけど、#1さんのお礼で書かれているので僭越ながら再度回答させて戴きます。

「美しく整理する」ですが、何よりも元の日本語に些か不自然さを感じます。普通は「きれいに整理する」と言いますよね。それなら フランス語では ranger bienでいいですが、bienでは語気的に弱いので もっと明確に表現するなら ranger munitieusementあたりが適切でしょう。

「美しく生きる」ですが、vivreを mener une vieに置き換えて 「美しく」に当たる部分はフランス語では形容詞に戻して mener une belle vieというふうにすると自然だと思います。
    • good
    • 0

beauは形容詞から副詞を作る法則に則るとbellementになるはずなのですが、私は見たこともないし 辞書にも載っていませんでした。

それで、副詞にするとしたら
類義の他の形容詞から副詞を作ることになります。例えば、#1さんが引き合いに出した jolimentや その他には admirablementとかmagnifiquementなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました!

お礼日時:2005/10/01 21:36

beau の副詞はないでしょう。


joli であれば、joliment があります。
petite fille joliment habillee. (はじめの e にアクサン)=きれいな身なりをした少女 (クラウン)

おめかししたわね、おしゃれをしてるわね。などと言いたいときは、たとえば

Vous vous etes fait beau. (belle =vous が女性であれば )
Tu t'es fait beau. ( belle )

という風に、se faire beau ( belle )
という言い方はあります。こういうのでいいのかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!ありがとうございます。
フランスでは美しいを動詞にかけて使わないものなんでしょうか?
たとえば「美しく整理する」とか「美しく生きる」などは、どういう表現になるのでしょうか?

お礼日時:2005/10/01 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!