
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらでもよい。
どちらも間違いではない。
ただし、副詞として使い場合には、一般には「ひらがな」で記載するのが通例です。
(あくまで「通例である」というだけで、「正しい、間違い」ということとは違います)
なお「名詞」と言っていますが、「すべての○○」を略して「すべて(の○○)」と記述していることになるので、「すべて」はすべて「すべて」と書くのが通常でしょう。
No.2
- 回答日時:
2010年(平成22年)の常用漢字表の改定により、漢字の「全」に「すべて」の訓読みが追加されました。
それ以降、公用文や学校教科書、新聞や放送などでは、「すべて」は漢字で「全て」と表記するように変更されています。名詞と副詞で使い分ける規定は特にないと思います。
民間のビジネス文書も、公用文の漢字使用規定に準じるのが一般的です(少なくとも文書作成規定のある企業は)。
常用漢字表改定以前は、「全て」「総て」「凡て」はいずれも表外訓だったので、すべて仮名で「すべて」と表記するのが正式(一般的)でした。今でもその傾向は強いと思います。
個人的には「すべて」と仮名書きするのがよいと思いますが、仕事の文書などで「全て」と書く規定がある場合はそれに従います。
どうしても漢字を使いたければ、「全部」「総じて」などの別語を使うほうがすっきりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
ひらがなの「すべて」と漢字の「全て」を文章にする時はどちらの方が正しいでしょうか? 以下のみ3つだと
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
-
4
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
5
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
8
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
9
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
10
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
11
「何故」と「なぜ」に違いはありますか? 記事では「なぜ」と書いてあることが多いように思うのですが、
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
to live/to live in
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
almostの位置
-
high の品詞
-
that節の副詞的用法?
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
時、条件を表す副詞節に現在進...
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
英語と日本語の副詞の違いって...
-
「香炉峰の雪、いかならむ」の...
-
suddenly 副詞の位置を教えて...
-
screw everything up のように...
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
I will go if she goes. は副詞...
-
前置詞+疑問詞+名詞の文法に...
-
ぴったり→ぴったし?
-
nowのつける位置
-
状態の副詞か程度の副詞かおし...
-
whenの副詞節ではなぜwillが使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
high の品詞
-
高校1年の教科書 Heartening Ⅰ ...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
英語の文型について教えてくだ...
-
英語について質問です。 hardの...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
againの使い方
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
関係副詞のtheについて
-
the 比較級~,the 比較級….「...
-
almostの位置
-
moreの位置がわかりません
-
さらさらに
-
the day before は特定の時間を...
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
動詞の前のbest?
-
「香炉峰の雪、いかならむ」の...
おすすめ情報