
英文法書で「単純副詞には”now, then, there, thus等の指示副詞”も含まれる」とありました。
thusは、前述した文全体を受けて(例:They diluted the drug, thus reducing its effectiveness.)使われるので指示副詞であることがわかりましたが、その他のnow, then, thereについては理解できません。
お手数ですが、上記3つの指示副詞を使った例文と解説をどうぞ宜しくお願いいたします。
また、その他の指示副詞も教えていただければあり難いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「指示副詞」というのはよく知らないのですが、ご質問の文脈から考えるとそれ自体に具体的な意味はなくて、文脈から意味が決まる副詞ということになるでしょう。
thus:そうやって、そうだから、now:そうなったからには今は、then:その時は、そうしたら、there:そこで、そこでは。これらは関係副詞ではありませんので、「前文を受ける」という言い方はどうかとも思いますが、確かにそういう使われ方をする一群の副詞が存在します。ちょっと古めかしい言葉ですと、thereof、thereinなどいろいろあるのですが、英語において、th+**の類の副詞は全体的には衰退しつつある様に思います。Oubliさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
「now:そうなったからには今は、then:その時は、そうしたら、there:そこで、そこでは」と訳を付けて頂いたお陰ですぐ理解することができました。
追加の質問になってしまいますが、They diluted the drug, thus reducing its effectiveness.の文法解説をお願いできませんでしょうか。thus reducing its effectiveness の箇所は分詞構文でしょうか。
No.3
- 回答日時:
Oubliです。
原文は分詞構文と考えて問題ないと思いますが、普通はthusの前にコンマが入るはずです。また、分詞構文自体に「それで」みたいな意味がありますから、thusは何らかの特殊な方法を示しているのでなければ余計な感じもします。and thus they reduced ...なら問題ないですが。
Oubliさん、ありがとうございました。画面上ではわかりにくいのですが、例文ではthusのあとに","が入っています。分詞構文の前に接続詞が付く場合もあるようなのでそれと類似した用法なのでしょうか。。もうちょっと調べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
thus は 「従って」とか「要するに」「上に述べたように」という副詞で、仰るように前の文の結論を述べる前に使われます。
therefore とか consequently というような意味ですね。
例えば
I've never seen her; therefore I don't know much about her.
などがthus と同じような使われ方をしていると思います。
そういう意味で同じ使い方だと思われるものを、幾つかあげます。
If you feel ill, then you must stay home.
もし気分が悪いなら、「それでは....」という意味で前文を受けた形の副詞です。
I don't know anything about the planet. Now, if he was here, he'd be able to help you.
その惑星の事はまったく分からない。でも彼がここにいたら役に立ってくれると思う。(ここでは but のような役をしています)
しかし、前文を引っ張る役目をしている副詞だと思います。
There you misunderstand me.
文頭にありますが、この文の前に何らかの会話があった事は歴然としています。その上で、「あなたはその点で私を誤解している」と言っている言葉ですので、指示的役目の副詞ではないかと思います。
以上、これでは?と思うものを出してみました。
aurora68さん、例文と解説を記載いただきましてありがとうございました。「前文の結論」という表現とも合わせてとてもわかりやすかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 英語 2単語が1単語になった英単語の名称、傾向及び例示について 3 2023/05/04 18:54
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 提示文の名詞の副詞的用法(副詞的目的格)の共通点・分類名について 4 2022/09/09 09:45
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
moreの位置がわかりません
-
なぜtogetherは名詞の後なんで...
-
英訳の問題です。多分、簡単な...
-
as recently as last month に...
-
almostの位置
-
『明日は学校がないので』の言い方
-
この場合のreallyの訳し方について
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
aboutの品詞ってなんですか?
-
英語について質問です。 hardの...
-
状態の副詞か程度の副詞かおし...
-
to live/to live in
-
暫く? しばらく?
-
部分否定
-
関係副詞の省略ですか?
-
副詞が副詞を修飾できますか?
-
英語での指示副詞について
-
英語で分からない所があります。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
moreの位置がわかりません
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
英語について質問です。 hardの...
-
to live/to live in
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
againの使い方
-
動詞の前のbest?
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
according to which ってありな...
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
おすすめ情報