dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

not ... any で全体否定
not ... both / all で部分否定ですが、
not の代わりに hardly などのゆるい否定を表す副詞が not の代わりになっていても、同じですか?

A 回答 (3件)

>同じですか?



違います。というか別物です。

I cannot see any of them. =どれひとつとして見えない。= 全体がまったく見えていない。
I cannot see both of them. =両方は見えない。= 片方なら見える。
I cannot see all of them. =全部は見えない。= 部分的になら見える。

I can hardly see any of them.=どれひとつとしてハッキリと見えるものはない。
I can hardly see both of them. =両方ともハッキリとは見えない。
I can hardly see all of them. =(こういう言い方はしない)
    • good
    • 0

>I can hardly see any of them. ほとんどどれも見えない。


>I can hardly see all of them. どれもそれぞれにほとんど見えない。
>のちがいがよくわかりません。

not ... any =none (of them)
not ... all =some (of them)

hardly は「”ほとんど”~ない」=少しはある

any は数量が「いくらか」と言うだけなので、I can hardly see any of them. と言ったら、数でも量でもいいので、例えば、10人の人が立っていて、濃霧が立ち込めてきて10人の人がぼんやりとしか見えないのでも、10人の人が立っていて、その前にバスが止まったので、2人しか見えなくなったのか、どっちにも使えます。

all は数量の加減ではなく全体・全部です。例えば、向こうに山が1つあるところに濃霧が立ち込めてほとんど見えないなら、I can hardly see ANY of it.
霧が晴れてきてもうほとんど全体が見えるなら、I can almost see all of it.
I can hardly see all of it だと矛盾してつじつまが合わなくなります。

見えないなら not any または hardly any.
all は全体かどうか。

I can hardly see all of them と言ったら、例えば、10人の人が立っていて濃霧が立ち込めてきたので、どの人もぼんやりとしか見えないのです。any でも同じことが言えるわけです。たぶんこんな all の使い方は普通はしないと思います。
    • good
    • 0

I can hardly see any of them. ほとんどどれも見えない。

(数は少ないが、見えるものは、はっきり見えるのかもしれない)

I can hardly see both of them. どちらもそれぞれにほとんど見えない。
I can hardly see all of them. どれもそれぞれにほとんど見えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I can hardly see any of them. ほとんどどれも見えない。
I can hardly see all of them. どれもそれぞれにほとんど見えない。
のちがいがよくわかりません。

not ... any

not ... all
は違うわけですよね?
それじゃ、
hardly ... any

hardly ... all
はどうなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/02 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!