dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに耳にする曲なのですが、曲名がわかりません。
この曲を最初に聞いたのは三十数年前で、子供向けのバレエの伴奏曲でした。(生伴奏ではなく、レコードかテープでかけていたと思います。)
今でもたまに色々な編曲で耳にしますので、きっとポピュラーな曲なのだと思います。
歌は入ってなく(インストゥルメント)、シロホンとかウッドブロック系の打楽器が主旋律だったと思います。

原曲はところどころリズムが跳ねていますが、簡単にするために、すべて8分音符で示します。(すべて8分にしても、曲の感じはわかると思います)
また、#と♭が付かないように移調してあります。
テンポはMM=120くらいです。

[CDEFGAH]は、そのまんま[ドレミファソラシ](8分音符)です。
[R]は8分休符です。
[1]は、ト音記号の五線で下第一線から第三線のまでのオクターブ、[2]は第三間から上のオクターブ、[3]は上第2線からのオクターブを示し、次の数値が出て来るまで(小節を超えても)オクターブ指定は有効とします。
[|]は、もしもこの曲が4/4拍子であった時の、小節線と思われるところです。(原曲は弱起の可能性もあります)

問題の曲:

2DCD1AFADR|2DCD1AFADR|2DEFEFDED|ECD1A2DCDR|
2DCD1AFADR|2DCD1AFADR|2DEFEFDED|ECD1A2DEFR|
AGAFCF1AR|2AGAFCF1AR|2AH3C2H3C2AHA|HGAEAGAR|
AGAECE1AR|2AGAECE1AR|2AH3C2H3C2AHA|HGAEAH3CR|~

記憶があいまいなので、音が間違っているかも知れませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これでしょうか?(1曲目)


http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0 …

ポップコーン(Popcorn)という曲です。
いろんなアーティストのアレンジがありますが,一番よく耳にするのはホットバター(Hot Butter)のものでしょう。上に挙げたアルバムに入っているのもそれです。

曲自体の説明がないかなあと思って探してみたら,こんなページを見つけました。
「TECHNO CLASSIC  POPCORNとは?」
http://www7.plala.or.jp/sait/pop.html

>(原曲は弱起の可能性もあります)
当たりです。
ご質問の表記法を借りますと,
2DC|D1AFADR2DC|D1AFADR2DE|…
となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにこの曲です!

曲名通り、跳ねてましたね。。。

納得出来る素早い回答に、私の気分も跳ねてます。(^^)

ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2005/10/02 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!