dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ダンスを習っている方にお聞きしたのですが、、
スクールはいくつ通っていますか?
また、ダンスを始めて何年ですか?

差し支えのないのでしたら、年齢・性別をお教え下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

18歳ダンス歴5年でスクールは3.4つくらいですかね。


あいまいなのはいちお入会はしてるけど、ほんとたまにしかいかないスクールがあるからです。
俺の場合「そのスクールに行く」というより「その先生のレッスンをうける」という意味で行っていますから、同スクールに通いたい先生がいればよいのですが、どうも運悪く俺が受けたい先生はみんな別のスクールでバラバラに通ってます。
あと定期的なワークショップなんかにも通ってます。

あと、俺の友達の場合は一人の先生を追いかけて、いくつものスクールに通ってる人がいますよ。すごい情熱だとおもいます(笑)

最初はスクールひとつでやる人が多いですね。んでうまくなってきたらやっぱり有名なダンサーとか自分の好きなスタイルのダンサーに教えてもらいたくて、受けてみたりっていうのが増えていくんだと思います。

あとは重きをおいてるスクールに無いジャンルがやりたいから他スクールにそのジャンルだけやりにいくとか。う~ん、なんか理由はいくらでもあげられそうですが、スクール掛け持ちってけっこーふつーだと思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね☆
わかりました!
参考になりました。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/10/11 21:52

18歳☆女です!!


DANCEを始めて。。。習った期間は現在1年ほどですが、6年ほど前から好きで、TV番組などをみて振りをマネして練習してました☆

スクールは一つです。ウチが住んでいる地域は田舎なので、とてもスクールが少なく知っている限りで10ヶ所くらいありますが先生は3、4人ほどしかいないので、どこで習っても先生がかぶってるところが多いですね~若い先生も少ないし。。。
東京とかだと、沢山あるし、値段やシステムも違うのでやりたいことがたできると思いますよ~(なんか違う話になってる。。。)

初めて習うのなら、一つのスクールとか1人の先生がいいと思います!!先生が違うと進め方とかstyleが違いますからね(*^^)b
    • good
    • 1

18歳☆女です!!


DANCEを始めて。。。習った期間は現在1年ほどですが、6年ほど前から好きで、TV番組などをみて振りをマネして練習してました☆

スクールは一つです。ウチが住んでいる地域は田舎なので、とてもスクールが少なく知っている限りで10ヶ所くらいありますが先生は3、4人ほどしかいないので、どこで習っても先生がかぶってるところが多いですね~若い先生も少ないし。。。
東京とかだと、沢山あるし、値段やシステムも違うのでやりたいことがたできると思いますよ~(なんか違う話になってる。。。)

初めて習うのなら、一つのスクールとか1人の先生がいいと思います!!先生が違うと進め方とかstyleが違いますからね(*^^)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ先生によって、やり方やスタイルってやっぱり違いますよね^^
東京の方はスクールもたくさんあっていいですよね☆
うらやましいです(笑)
ご回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2006/01/09 09:43

私は現在中学1年生の女子です。


今、バレエを習っています。今はイギリスに住んでいますが、日本では松山バレエ学校に通っていました。現在は同じ先生に週3回程通っています。
バレエを初めてから約6年程です。

初めて習うのであれば、一つぐらいが調度良いと思います。いくつも通うと、大変ですからね^^;
だけど、選ぶ時は気を付けて選んで下さい。筋肉の使い方などを詳しく教えてくれる先生の方がすごく良いです。たぶんストリートダンスもバレエもそういう面では同じだと思いますので。

参考になったら嬉しいです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!
一つくらいがちょうどいいですよね。
わかりました^^
ご丁寧にありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/08 17:19

33歳♀です。


始めてからは10年位になりますが、途中数年、間が空いた時もあります。
今は、一人の先生から週3レッスン受けていますが、それまでに5人くらいの先生を渡り歩きました。
ジャズダンス→ジャズヒップホップ→ヒップホップという感じです。

同じジャンルでも先生によって全然違うので、自分がイメージするダンスの先生にたどり着く為に先生を渡り歩いたという感じです。

ダンスは自己表現ですし、ヒップホップは最終的には自分で曲を編集して振り付けを考えてナンボだと思います。
ですので、いろいな人からいろいろなエッセンスを学ぶことはいいことだと思っています。

そしてレッスンずくめにするのではなく、自分のチームを作って自分たちで練習する時間をつくるのも大切かなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
いろいろと勉強になりました。
教えて下さって、本当にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/10/04 18:15

No.2で回答した者です。


私は田舎に住んでるので、逆にいくつものスクールに通うと変な目で見られますね。
私個人としての意見は、初めは1つの方が良いと思います。
いくつも掛け持ちして、やり方・教え方が違うのでどれをお手本にしていいのか混乱すると思います。
自分の基礎が固まってから、掛け持ちしてはいかがでしょう。
そうすると、こんな風な使い方もあるんだなーって新たな発見になって良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すみません(><)
そうですね。
初めはやっぱり1つが良いですよね。
先生によってやり方や教え方が違うんですね!
参考になりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/04 18:14

No,4の者です☆



お礼・補足の回答です。
私は1つのスタジオで色々なジャンルのダンスを習っているので、複数のスタジオに通った事はありません。…選抜の芸能活動は違うスタジオに通わされるので、その時だけ掛持ちですが;
うちはチケット制なので…たくさん習いたい時は、自分で増やす事ができます。
色々なジャンルのダンスをたくさん習いたいなら、色々なジャンルのインストラクターがいて、チケット制のスタジオ等を探せば一番だと思います♪頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか☆
とてもよくわかりました^^
ご丁寧にありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/03 23:16

ストリートダンス歴五年目です。


大学のサークルに入ったのをきっかけに始めましたが
ハマりまくってスクールに通ったりクラブイベントに出たりいろいろしてます。
スクールは、大体週2~3回通って(いろんなジャンルに挑戦していたので)、
2~3年通ってました。
今はもうチームのメンバーで練習していて、スクールにはたまに顔を出す程度です。
22歳女性でした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ所で、週に2~3回通っていたのですか?
そんなにたくさん時間があるなんてすごいですね☆
うらやましいです^^
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/03 20:33

初めまして☆★こんにちは!!高2の女です。


私は小1~現在も(高2)ダンスをしています。
なので…今年で11年目です。
小2までは家の近くの児童センターでダンスを習ってました。その頃は、習ってたと言うより…楽しんでただけですが;小3~小6はちょっとしたスタジオに通っていました。そしたら、中1になった時にそこのスタジオの先生に紹介され…現在のスタジオに通っています。
今のスタジオでは、ジャズ・ヒップホップ・バレエ・タップ等の色々なジャンルのダンスを習ってます。また、時々…選抜でちょっとした芸能活動(ダンサー等)の仕事もやらせて頂いてます。
参考になれば幸いです☆★

この回答への補足

すみません。
また補足させて下さい。
たくさん練習したい時などはどうしているのでしょう?
という疑問があります。
一般的に複数のスクールに通われている方は多いのでしょうか?
それとも、同じスクールで回数を増やしてやっているのでしょうか?
ややこしくなってしまって申し訳ありません。
どうか皆さん、よろしくお願い致します。

補足日時:2005/10/02 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
とても参考になります^^
11年もダンスをやっておられるんですね☆
芸能活動もされてるんですか(*´∇`*)
すごいですね♪
それに、いろいろなジャンルのダンスを習ってるんですね!
同時に複数のスクールに通われた事はありますか?

お礼日時:2005/10/02 22:05

本格的にやる場合は、


ダンスの種類がヒップホップなどのストリート系ならば、複数のスクールに通うのが一般的です。
イメージ的には、3年で5ヶ所くらいかなぁ。私や周りのみんなはそうでした。そして、重点的な1ヶ所に落ち付くという感じです。私は今は2ヶ所です。
理由は、スクールや先生によって、同じヒップでも、教える内容、難易度、テクニックが違っているからです。「スクールを渡り歩く」というのは良い事なんです。
渡り歩く最大のメリットは、新しい技、テクニックがわかるという事ですね。
一方、ジャズの場合は、これまで、教え方も内容も均一だったために、どこにいっても同じでしたが、ここ数年で、
スタイルジャズやポージング、ファンク系など「独創的」な分野が育ってきましたので、上記のように。「スクールを渡り歩く」人が増えています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
「スクールを渡り歩く」と言った表現がありましたが、
それは同時にいくつもの所に通う、という事でしょうか?
それとも、今までたくさんの所に通ってきた、
という事なのでしょうか?
理解出来なくて申し訳ありません。
もしお時間がありましたら、補足の方、ご回答よろしくお願い致します。

補足日時:2005/10/02 21:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!