アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在年長の娘がいます。一人っ子だからなのか、私はほとんど玩具を与えたことがないのに、物凄くたくさんのおもちゃがあります。と言っても大きなものではなく、小さなこまごまとしたものばかりです。

ほとんどが実母が購入した物、他は保育園行事のおみやげ、友人が不用品処分でくれたもの…などです。
自分が買ったものならばまだ捨てるにも捨てやすいのですが、人が買ってくれたもの、頂き物などは正直捨てていいものかと悩みます。

断っても断っても、何故か色んなものをくれる人が後をたちません。実母には「おもちゃは買わないで!どうしても何か買いたいなら洋服など実用的なものにして」と言ってますが、理解してもらえません(片付かないのは私の収納が下手だから、と言われます)。

今度引っ越すのでそれを機に一気に減らしたいと思います。また収納もどうにかしたいです。今は押入れ収納ケース2つ分のぬいぐるみ、同じくらいのおもちゃ・お絵かき道具関係があります。どう考えても多すぎだと思うのですが、よそのお宅ではどうでしょう?

どうにかして捨てるしかないようなおもちゃを頂くことを回避できないでしょうか。また上手な処分方法・収納方法はないでしょうか。一応今度フリマに出ようかなと思っています。

来年から小学校で物がどんどん増えるので、今のうちに何とかせねばと思うのですが…。

A 回答 (5件)

お子さんの様子をみて遊んでる物は、処分せず、あきらかに遊んでないものは、フリマに出したり、保育園に寄付するなどしてみてはいかがですか?



私は、マックのおもちゃや、ガチャガチャのこまかいおもちゃなどは、ある一定の期間遊ぶと子供が興味がなくなるようなので、こっそり捨てています・・・

お母さんやお友達がお子さんにおもちゃをくれるのは、お子さんのことがかわいいからだと思うので、いただいてお子さんが喜ぶんであれば、いただいてもいいのではないでしょうか。そしている物いらない物を少しずつお子さんの意思で判断させるようにしてってはいかがですか!

私はおもちゃを勝手に捨てると、旦那に「おまえはいらなくても、子供にとっては大事な物かもしれないんだからな」とよくおこられますよ!

人からいただいたからとかは、気にしなくてもいいと思いますよ。

我が家もたくさんのおもちゃに囲まれていますが・・・大きいおもちゃなどは、箱を大事に保管しておき、いつか使わなくなったら、ヤフオクに出品しようと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちも一定期間遊んだら興味がなくなるようなのでどんどん捨てたいのは山々なのですが、なぜか捨てようとしたら見つかったりするんですよね(涙)。あれは何故なんでしょう…。

人からいただいたものも、めったに会わない人ならいいのですが、案外「この前あげたアレどうしてる~?」なんて聞く人も多いもんですから大変で(汗)。子供はそれを言われたら思い出しますしね。「せっかく忘れてたのに~~~!」と心の中で叫んでます。

大きなおもちゃは何一つないんですよ。見事に「捨てるしかない」様なものばかりです。

お礼日時:2005/10/04 07:05

参考までに回答を見ていたら、自分も回答したくなってしまいました・・・



家は小1と年中の男の子と1歳半の女の子がいます。
気が付いたら、3段のカラーの玩具箱と3段の衣装ケース一杯の玩具があります。
ウチもまともに買ったのはクリスマスや誕生日位で、それも盤ゲームなど結構実用的な物を買い与えてきたつもりなのに、ごちゃごちゃとした物が沢山です。
次男が年中になった時に一度一気に片付けました。
しかし、下の娘が使うかもしれない、とか、壊れてないのに・・など貧乏性が出て捨てられませんでした。
とりあえず、壊れてる物やあまりに細細した物は捨てて、それ以外は、プラレール、おままごと、乗り物関係と大きく3つに分けて3段の玩具箱に、それ以外はジップロックやメッシュの袋に分類して衣装ケースに入れました。
これだけで結構まとまる物で、部屋の片隅で済んでます。
本などはリビングにいつでも見られるように置いてあります。
やはり大人にとってはガラクタでも、子供にとっては宝物であり、想像力を養う大切な物だと思います。
子供って大人が想像しないような遊び方しますよね。それって大事だと思いますよ。
捨てるしかないものでも、一度は遊ばせて折りを見て捨てるのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりどこも「買い与えてないのに何故か増えてる」状態のご家庭が多いんですね(^^;)春に引っ越したので、その時にある程度処分したはずなのですが、部屋が狭くなったからか凄く多く感じます(前は実家でそれなりの広さがあったので)。

壊れててくれればまだ捨てようもあるんですけどね。衣装箱の中もメッシュの袋等で分類されてるんですね。うちは「とにかく突っ込む」って感じなので、中で細かく分ける方法は真似してみたいと思います。

「大人に取ってはガラクタでも子供にとっては宝物」なんですよね~。女の子だからか「きれいな石」とかも好きなんです。キラキラしたものとか。気持ちが分かるだけに無下に捨てられないというのもあるんですよね…。

お礼日時:2005/10/04 14:38

捨て方は皆さんが書いているので、我が家の収納に付いて書きます。



我が家は近いうちに引越しをすることになるといつも思っていたので、子供も大人も大きい収納家具は持っていません。独身時代に使っていたものがほとんどです。

で、2歳の男の子がいます。
おもちゃは3段boxが二つとテレビ周り、押し入れに片付けてあります。
3段boxは絵本が2段、100円の籠に入った、時々遊ぶの?という感じのおもちゃ3段、1段を占領した大きなおもちゃ1つが入っています。3段boxのひとつは横に置いているので、その上にお絵かきおもちゃ(むき出し)やままごと関係(こちらは箱に入れた状態で)があります。
このスペースは○ちゃんのと作ったとき(1歳半)から繰り返し言っており、ほとんど自分で片付けてくれます。

テレビ周りはテレビがオープンなラックにのっているのでその下に大きいおもちゃと積み木(ちょうど一番下のキャスター分の高さに入ったので)。

押入れは以前3段boxに入っていたのですが、雑多なおもちゃのため入らなくなったぬいぐるみを。押入れをちょっと整理してスペース(子供二人分ぐらい)を作り、「○ちゃんの部屋」、ぬいぐるみを「遊びにきた友達」と言う設定で入れてあります。

まだ子供部屋もないし、目の届くところで遊ばせたかったのですべてのおもちゃがリビングにあり、しかも雑多だったので思い切って片付け、現在の状況に落ち着いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

我が家も小さい頃は引越し続きだったので大きな家具を一切持っていなかったのですが(3段ボックスすら1つくらいしかなかったので)今度引っ越す先ではしばらく落ち着きそうなので、きちんとスペースを作ってあげるといいかもしれませんね。
押入れの下って好きそうですよね。新居に半間くらいのタンス置き場のようなスペースがあるので、そこにどうにか収めようかな~とは思ってるのですが…。今の我が家では子供スペースがはっきりしてないのが原因かもしれません。

やはり3段ボックスは大活躍ですね。今あるボックスは私の仕事用の書類などで全部埋まってるので、まだまだ必要かも?

お礼日時:2005/10/04 14:21

保育園とか小学校のバザーとかの時に売ってしまいました。

自分のお金にはなりませんが、誰かが使ってくれるとお思うとなんとなく楽です。

うちは、まだ、1歳半ですが、それでも何かのたびに小さいぬいぐるみなどをおもらいます。家ではほとんどかってません。
使う物はほんの一部、なくなってもわからなそうなものは捨てていきます。
一応、みかん箱くらいのダンボールに、本とルームシューズもまとめて入ってるくらいです。
それ以上になると、片付けてといっても自分では片付けられなそうです。
引越しの時にいっぺんで捨てると、子供嫌がると思いますよ。これもまだ使うとか私自身言った記憶があります。徐々に捨てましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

春に保育園を転園して、前の園ではバザーなどがなかったのですが、今の園ではバザーがあるようなのでぬいぐるみなどはバザーに出そうかなと思ってます。今後毎年出していけそうなのでちょっと安心(?)です。

ホント小さいぬいぐるみとか増えるんですよね。量的に私もみかん箱程度くらいでいいんじゃないかと思ってます。多すぎると子供はもちろん親である私もどう片付けていいやら途方にくれてしまいますので…。
確かに一辺に捨てると泣かれそうなので、分からないようなものから少しずつ捨てていこうと思います。

お礼日時:2005/10/04 14:11

処分方法・・・これは、子供が存在すら忘れているようなものを定期的に捨てる!です。

もし万が一子供が思い出したら、たくさんあるから何処にいったかわからないね、ちゃんと片付けないからだよなどといって切り抜けます。また、人からもらったもので、その場に子供がいなくて知らないときは、そのまま子供に見せずに捨てます。

おもちゃを買いすぎる祖父母がいる場合、物を大切にしなくなってきているからとか、片付けの習慣をつけるのにこれ以上増えたら子供がやりきれないと言ってみてはいかがでしょうか。実の母なら、思い切って大喧嘩するのも一つだと思います。子供のためという趣旨から外れないように、次々に物を与えては自分で工夫する力がつかなくなる、誰かに買ってもらえば良いと思うようになったらロクな人にならない!!!とぶちきれてみるとか・・・?同時に、冬のジャンパーがないんだけど、買ってくれない?と具体的な要求を出す。子供も一緒に買いに行かせ、洋服を買う楽しさを逆に教えちゃう。こうなれば下着やパジャマもまかなえる♪

整理の方法というか、思い切って断る強さや、捨てる勇気がまずないと!と思います。フリマに出すのも一つですね。それまで保管したりフリマの手配はやりやすい状況であれば、良いと思います。でも、次に出すまでってそのまま部屋に出したままでは変わりませんよね。思い切って捨てたほうが良かったりしません?状況とタイミングに応じて利用できれば無駄がなくて良い方法だと思いますが、小まめにチェック入れて処分するのであれば、もったいないとは思いますが捨てるほうが良いかも。

また、おもちゃにも色々な種類がありますよね。本、お絵かきのペンや画用紙や塗り絵、ブロックなどまとまったケースのもの、ぬいぐるみやその衣装、変身ドレスとその付属品、少し大きめの電池を使うおもちゃ、もっと大きな子供がのって遊ぶおもちゃ・・・。これをこういった分類でまとめてみてはいかがでしょうか?このおもちゃはこの引き出し!と決め、子供にもそこにしまうように教えます。何か探すときには、それはこの引き出しでしょ?と言って済ませるくらい。そして、その場所に入りきらなくなったら、親が判断したり、子供と相談しながら(でもこの場合、子供に反対されて結局捨てられなくなるかも)都合していく。
この収納は、今の押入れ収納ではなく、子供用のカラフルな収納グッズを探してみては?ホームセンターや通販などで、色々と見て。小引き出しがついているものに、ペンや画用紙を分類してしまう、大き目の引き出しにはぬいぐるみ、カウンター的な棚には大きめのおもちゃ・・・というように。ひとつの収納では無理ですが、組み合わせることによってコンパクトにまとまります。
例えば、カラーボックスを使用して本棚と、サイズの合うボックスを使っておもちゃを整理。カラーボックスの上は、大き目のおもちゃのディスプレー兼ねた置き場所。ごくごく小さいものは、無印良品の小引き出し。
すっかり定着したステンレスラックを利用して、そこに籠を使って分類とか。一部を工夫すれば物書きのテーブルにもなります。

思いつくまま、我が家の様子もいれて書いたのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こっそり捨てたら、何故かその後に思い出されることが多いんですよね~。あれは何故なんでしょう。「昨日まで遊んでなかったじゃん!」ってな感じで…。何とかのらりくらりとかわしてますが、ゴミ袋が有料の地域なので捨てるにもお金がかかって大変です。

フリマもいいんですが、出る場合一人になる可能性があるので、多分捨てたほうが早いんですよね~。今度は冬物衣類の処分も兼ねて出ようかなとは思ってるのですが…。

実母とは今まで同居だったため何度も大喧嘩してるんですよ(涙)。で、その時は「分かった、もう二度と買わない」と言うのにまた元に戻ってるという感じです。新しいおもちゃを見て「…何コレ(怒)」と言うと「だって欲しがるんだもん」と。何度も喧嘩になりました、ハイ…。
で、衣類にしてくれ!と言ってリクエストしまくってますが、それはそれで別のようで(涙)。バババカとでも言うんでしょうか?

子供専用の収納棚が実は我が家にはないんです。それこそ買うなら棚とかを買って欲しいのでそう言ったら、広さやインテリア事情などを丸無視して、非常に使い勝手の悪いものを買ってこられました。これまた捨てるに捨てれません…。(大型ゴミになってしまうので)
やはり子供用の棚や引き出しは必要ですよね。今ある使い勝手の悪い収納は処分するとして、よ~~~く吟味して新しく購入しようと思います。(ちなみにおもちゃ自体は今、ダンボール類などに入ってる状況です。収納ケース…というのは大体の目安です)
一応最初は分類して「こういうのはここ!」とラベルも貼って教えたのですが、今では訳が分からない状態です。

お礼日時:2005/10/04 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!