dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子がクリスマスに「サンタさんにバズ・ライトイヤーのおもちゃをもらう」と言い出しました。
トイストーリーが上映されていた頃におもちゃ(トーキングバズ
日本語版と英語版の2体)すでに持ってはいるのですが、息子のいうおもちゃは既製品ではなく、”アニメと全く同じもの”という意味で

・アニメではウイングの部分にライトがついており交互に点滅します。(既製品はなし)
・アニメと既製品のおもちゃではウイングの形状、開き方も異なります。

「サンタさんも作られてないおもちゃは難しいと思うよ」といいましたが、息子は『サンタさんは自分の工場でおもちゃを作っているから大丈夫だよ』と言われてしまい。困っております。

息子はおもちゃのディテールになると非常に細かく。
他の、例えば仮面ライダーのおもちゃのベルトでも「光かたがちがう」とか「部品の色がちがう」等、言い、「どうして本物と違うの?」と聞いて来る事もあります。(まあ、おもちゃだからとありきたりな言葉で返してはいますが…)
時々、本物とそっくりなもの若しくは、以前は販売していたが、今では販売していないおもちゃを欲しがる事があり、困ってます。

息子は既に小学校高学年ですが、サンタクロースを信じており、クリスマスの夜は牛乳とクッキーをテーブルに置いておく子供です。
なんとかサンタの夢を壊さず断る方法を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

信じるのはステキです。

たとえ高学年でも。

でもこのままでは 息子さんの為に一生懸命してきたことがアダになっただけですよね。

うちは2年生でサンタを信じてくれていますが、自分の欲しいものは
もらえない、と言っています。サンタは子供一人一人に必要なモノ
をくれます。と言っています。まずは恵まれない子が優先である。と。

世界中では家も無い子がいるんです。生まれてから一度もオモチャをみた事がない子もいるんです。
そういう話をご家庭でした事はないのですか?
普通なら、サンタさんは、恵まれない子に何をあげるだろう?と
子供は考えますよ。本当にサンタを信じているなら。

2年生も理解できますし、高学年なら学校で習いますよね。

夢は大事です。しかし子供を夢で
バカにしてしまう必要はない、と思います。息子さんはクリスマス
ではなく「サンタに欲しいものをもらう日」になっていますよね。

いくらキリスト教徒じゃなくったって、それは悲しい。

そろそろクリスマスについてキリストについて
教えるべきじゃないでしょうか?

それはサンタなんかいねーよ!ではなく、クリスマスの温かな
行事をサンタの代わりに親がしている・・・くらいで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

"まずは恵まれない子が優先である"
この言葉が響きました。

totoyan05さんのように強く教える事は出来ませんが、私自身、クリスマスについて考え直させられました。
私はクリスチャンではないのですが、私の叔母がそうで教会には時々子供もつれて行きます。
その辺りから教えて行きたいと思います。
回答ありがとうございました。感謝しております。

追記:質問した直後にインフルエンザになってしまい。回答が遅れ、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/24 11:46

似たような経験があります。


私は「サンタさんはサンタさんであって、魔法使いじゃないから、存在しないものは持って来られないのよ。プレゼントはサンタさんが作ってるわけでもないしね。大勢の子どもの所に行くんだからあんまりムリ言っちゃかわいそうよ。念のために、第二希望を考えておいたら?」と言ったら、納得してくれました。
成功をお祈りいたします。
    • good
    • 1

私はUs-Timooさんの夢のある回答を言われて育ちました(*^∀^*)



私「ねぇねぇサンタさん○○くれるかな~?」
母「んー、サンタさんは沢山の子供達にプレゼントをあげているから、それは難しいんじゃない?」
私「えーでも○○が欲しいし~」
母「我侭ばかり言っていると、サンタさんはきてくれないよ?サンタさんはいい子のところにしかこないんだからね」
私「えー。じゃあ△△だったらくれるかな?」
母「そうねぇ。△△だったらくれるかもしれないわねぇ。お願いしてみたら?」
↑というような会話が繰り返され、プレゼントが決定していました。
私の場合売っていないものではなく、高価すぎるものは上記で却下されていました(・ω・`)
因みに、息子さんと一緒でお手紙とケーキをいつも添えていた子でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供とのコミュニケーションももっと多くした方がいいのでしょうね。
ただ、私がやると「○○にしなさい」と最終的に言いそうなので、妻にお願いしたいと思います。

お礼日時:2008/11/24 11:53

こんにちは。


うちも「○○が欲しい」とサンタさんにお願いされ
希望通りに行かない時は
「サンタさんに「○○が欲しい」って希望は連絡したけど
 ご希望に添えないかもしれませんって連絡がきたよ。
 新しい希望の品をリクエストしてくださいって。
 サンタさんはできるだけ希望に沿った形でプレゼントを
 用意したいと考えているけど、プレゼントを用意するのも
 大変なので、『できる限り頑張るけど、無理だったら
 サンタさんが選んでくれた品を届けます』って。
 サンタさんが用意できそうな品物に交換してリクエスト
 するか、サンタさんが選んでくれた物にするか
 どっちかだね」
って言っていました。

友達とも「サンタさんに○○をお願いした」と情報交換して
いるようで、「△△君の家は○○でOKなのに、どうして
僕の家は○○では無理なの?」とか
「去年のプレゼントは△□デパートのだったよ。どうして?」とか
いろいろ言われるので・・・。

「うちに来てくれるサンタさんはプレゼントを配る範囲が
 決まっていて、△△君の家のサンタさんとは違うんじゃない?」
「サンタさんもソリに全部乗らないから、近所に品物を
 一時的に置く倉庫があって、品物もその倉庫の近所で
 用意しているんじゃない?」
とか・・・毎回苦しい言い訳をしています。

うちは小学校中学年ですが・・。
友達に「サンタはいないよ」と言われて、半分ぐらついて
いたのを「サンタはいるよ」って信じさせようとしましたが
映画を一緒に見たら、「サンタはいないんだね」っていう
話が出てきてしまって・・・。
「サンタはいないんじゃないか」ってニラまれて
しまいました。

サンタがいるかいないかですが・・。
小学校高学年なら、「無理なプレゼントを期待しても
難しい」、「サンタは何でもできるわけじゃない」って
いきなり「サンタはいない」まで飛躍せずに説明して
あげではどうでしょう?。
それでどうしても「サンタはいないの?」となったら
真実を告げても良いように思うのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お気持ち良く分かります。
私もTVを子供と見ていたら、「サンタまだ信じているんだ~」と司会の方が言われ子供に対して言い訳に苦しみました。

友達にも「まだ信じてんの?」と言われたそうですが、それでも「サンタはいる」と信じているようです。
いつかcyabinさんのようにニラまれる日が来るとは思いますが、その時は子供の成長の証と考えるようにしたいと思います。
回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 12:05

夢のある言い方


「サンタさんは、たくさんの人のプレゼントを用意するんだよ。
 ○○ちゃんの為だけに特別なプレゼントを作ることはできないのよ
 それと、サンタさんはいい子にしている良い子にだけプレゼントを
 もってきてくれるのよ。そんなわがまま言っていると、プレゼント
 を用意できなくて○○ちゃんにサンタさんがこなくなるよ。」
といい聞かせるか

夢のない言い方
「サンタさんは、おもちゃ屋さんで子供のプレゼントを用意するのよ
 だから、お店でも売っていないものはサンタさんも用意できないの。
 ○○ちゃんが自分のほしいものだけいうような、わがままを
 言っていると、用意したくてもプレゼントを用意できなくて
 ○○ちゃんにサンタさんがこなくなるよ。」」
といって聞かせるか。

というか、そろそろ「クリスマス」というものを
「欲しいものを願えば貰える”イベント”」
という認識を改めさせる時期に来ているように思いますが。

クリスチャンになれとは言いませんけど、ご両親自身が
行事的な意味でも宗教的な意味でもクリスマスとは
本来どういうものなのかを勉強されたほうがいいとおもいますよ。
そうしないと、子供さんにクリスマスをなぜ祝うのかを説明できませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!