
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
わんちゃんを初めて飼うのにちゃんと質問者様はフードのことも考えいるようで嬉しくなりました☆
アーテミスは実際使ったことがあるのでその感想を、ナチュラルナースは使ったことがないので原材料名を見てみての感想を書かせてもらおうと思います。
アーテミスはとても消化吸収がとても良くてうんちが小さくなりました。ドックフードの袋も酸化を防ぐ工夫が見られて良かったです。食いつきのよさを考えて作られているだけあってドックフード嫌いのうちの子も食べてくれました。犬の大きさごとにフードがあるのでその点も犬のことを考えているな~と。ちゃんと小型犬専用のもあるので結構いいフードだと思います。
ナチュラルナースのほうは、カンガルー肉を使っているだけあってアレルギー対策にはもってこいだと思います。ただ穀物の割合が肉類の割合に対して多すぎるような印象を持ちました。(たいていのわんちゃんは穀物類の消化がうまくできないので穀物の割合が高いとおなかに負担がかかります)ナチュラルナースはライトカロリーなのでダイエットなどの目的がないのなら、質問者様の愛犬はまだ3ヶ月なのでもう少し高カロリーのもののほうが良いと思います。
なのでアーテミスに1票です。
私のお勧めするドックフードは[イノーバEVO]です。このフードは本来の犬の食事に近いものを再現したもので、肉類の割合がとても高く穀物を一切使用していません。筋肉質で引き締まった体になりました。
カロリーも高めなので大型犬などに比べてカロリー消費の多い小型犬にあっていると思います。粒も小さめなので食べやすいですよー。
ドックフードを選ぶにあたって賞味期限と原材料名は必ず目を通すようにしてみてくださいね。賞味期限は未開封で1年以内のものを、それ以上長いと発がん性のある合成保存料が入っている可能性があります。原材料は一番初めにお肉が書いてあるものを。お肉でも4Dミートや○○肉副産物とかかれていないもの。
参考URL張っておきます。ここのHPのドックフード掲示板は、犬の食に詳しい人が多く、ほかの回答者様が進めているフードのことに対する書き込みもたくさんあります。これからフードのことを勉強するにはぴったりなところだと思います。
長々といろいろ書いてしまいすみませんでした。少しでも参考になったら嬉しいです。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~pugs-k/
No.8
- 回答日時:
No.6です。
数種類のドックフードを食べさせる方法についてのアドバイスをさせていただきます。まだ回答されてないみたいだったので。お節介ですみません。数種類のドックフードを食べさせるには大まかに2つの方法があります。
ひとつは数種類のフードを混ぜて与える方法と、フードのローテーションといって数種類のフードを単体で与え一定期間与えたら次のフードに変えて、すべての種類を与え終わったら、最初のフードに戻しまた次の・・・という風にぐるぐるとローテーションしていく方法があります。
●フードを混ぜる方法について
この方法は上級者向けだと思います。例えば3種類のフードがあったとして、それぞれの1日に与える量を単純に3等分して混ぜれば良いというわけではなく、1つのフードを基準にしてそのフードに欠けているものを補えるようなフードを、カロリーや栄養などを考慮して割合などを考えなければならなくてフードについて詳しくなければ難しいです。
これはあくまで完璧を求める場合で単純に混ぜちゃっても栄養失調になるなんてことはないので難しく考えなくても良いかも?利点は1つのフードでは取れないいろいろな栄養が取れること。
でもドックフードとはそのフードごとに狙いがあってその配合にしてあるから、フードの良さを引き出すには単体のほうが良いという意見もあります。
●フードのローテーションについて
ローテーションをする期間については人によって、毎日変えるという人もいれば1週間の人もいるしホンといろいろです。
でも一般的には1~2ヶ月という人がほとんどです。
Regalというフードのローテーションを目的としたドックフードがあるんですが、そのフードの推奨する期間が2ヶ月なのでその辺が無難だと思います。
利点は同じものを食べ続けることによって起こるアレルギーを防ぐことができることと、偏食障害を防げることです。
参考になれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
個人的には、アーテミスの方が安心かな、と思います。
あのフードはとにかく人間が食べられるくらいのもの、という認識です。
とにかく安全で健康に育てたい、と考えておられるのなら、ドッグフードではなく、手作りの方が断然良いと思います。
ドッグフードは手作りに比べると、手軽、というとんでもなく魅力的な食べ物ではありますが、やはり、パッケージに入っている同じような粒、では何が入っているのかなんて正直分かりませんし。
現在、人間の食材でも、変なものが入っていそうな世の中ですから、より安全を追求したいのなら、自分が食べているものをアレンジしたものを与えられては如何ですか?
手作りは難しそう、という意見も多々ありますが、やってみると、結構簡単ですよ。
ダックスくらいのサイズの犬ならば、人間の残り物の食材で作れますし、高額なフードよりは断然お徳ですよ。
作り方の基本は、味付け無しの人間の食事、と考えていただくと分かりやすいです。
食べてはいけない物、糖分・塩分等の強いて犬に必要の無いものを除いたものをメインに、適当に刻む・似る・焼く等、好きに調理すれば良いと思います。
URLに私が一番参考になったな、と思ったHPを入れておきます。
ただ、いきなり今食べているものから手作りに変えず、徐々に切り替えて行ってくださいね。
参考URL:http://www8.ocn.ne.jp/~nuts/food/
No.5
- 回答日時:
No.3 No.4 の回答者です。
フードは、新鮮なものがいちばん良く、開封したら早めに使い切るべきです。
理想的なのは、割高になりますが、1Kgの袋をそのつど購入して、使い切ったら次を開封したいですね。
一旦開封したら、当然ですが酸化し、劣化が始まりますので、ジップロックなどに分けて冷蔵庫で保管すると良いですね。
例えば、ナチュラルナースを続けて与えて、食い付きが悪くなったら、吉岡油糧に変えても良いのではないでしょうか。
フードを変更するときは、ワンちゃんに負担にならないように、少しの期間、フードを混ぜて徐々に慣らしても良いかと思います。
但し、あまり神経質になることはないかと思います。
No.4
- 回答日時:
何度もすみません。
No.3 の回答者です。
もちろん、ナチュラルナースやアーテミスも良いフードです。
まずは、1Kgの小さい袋を購入して、ワンちゃんの食い付きを見て判断されれば良いと思います。
ワンちゃんにも好みがあるでしょうから。
いろいろとありがとうございます。
吉岡やそのほかの物も試供品を注文して少し混ぜたりして与えたのですが、すべて食い付きがいいので、自分なりに判断して、今はナチュラルナースをあたえています。時々、種類を変えてやる場合、混ぜるのかそれを単独で与えるのか教えていただければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
同じフードでは、犬も食べ飽きることがあります。
消化吸収率の良いフードをいくつかリストアップして、時々変えてあげると、食い付きが良くなります。
目安としては、1Kg当たり、1000円程度のものであれば、問題ないかと思います。
TLCドッグフードや吉岡油糧、ユーカヌバあたりがおすすめです。
http://www.tlcdogfood.com/
http://www.yosiokafood.jp/
http://www.eukanuba.com/
「食べてはいけない! ペットフード大解剖 愛犬編」といった書籍もありますので、参考にされても良いかと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198619 …
ここのサイトで、いろいろなフードをチェックできます。
http://www.lifewithdog.net/fd/
参考までに犬にとって、良質のフードと新鮮な水だけが、いちばん健康に良いです。
人間の食べ物は、大抵のものが塩分が多いため、犬にあげてはいけません。
寿命を短くします。
また、たまねぎやチョコレートなど、あげてはいけない食べ物もありますので、注意してください。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 トイプードルを飼っています。 一人暮らしをしていて犬も一緒に置いてるのですが、 ドライのドッグフード 2 2023/03/16 15:24
- 犬 フレブルを飼っていて、 皮膚が痒そうでもしかしてと思って、 アレルギー検査をしたところ、 小麦、とう 1 2022/12/16 23:13
- その他(家族・家庭) 小型犬を1匹譲渡したいのですが、母が許さなくて困っています。 母は倫理的に口先だけダメだといってどう 1 2023/05/28 21:45
- 犬 幼い頃から育てられた犬は灰色のシュナウザーです。今、7歳で10kg、ほとんど散歩に出ず、家にいる。年 1 2022/08/17 16:19
- 犬 ドッグフードマニアな人教えて下さい ホームセンターが作ったドッグフードを見つけました、安くて原材料の 2 2023/08/12 19:49
- 犬 3ヶ月の子犬(スピッツ)にACANAのレッドミートレシピを与えようと思っているのですが、HPの与え方 1 2023/08/26 20:19
- 犬 犬を飼うように勧める人 4 2022/03/28 22:10
- 犬 ペットなら犬を飼うべきと言う人 3 2022/06/15 18:50
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 ドッグフードのおすすめ教えてください。 1 2022/12/11 21:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットフード
-
6ヶ月のシェパードが軟便で困っ...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
無添加ドックフードを食べてく...
-
ピュリナ プロプランをご使用...
-
4ヶ月半の猫 朝晩ササミを与え...
-
生後4ヶ月のトイプードルを飼っ...
-
痩せぎみの柴犬とフードについて
-
フードステッカー、どうされて...
-
ダックスの餌なんですが
-
栄養価の高いナチュラル志向の...
-
11才と9ヵ月になるミニチュアダ...
-
ドックフードのサンプル
-
国産安価フードはなぜ良くない...
-
子犬が痩せてしまった
-
缶詰と健康について
-
シーズーのフード量こんな感じ...
-
10ヶ月の愛犬(ビションフリーゼ...
-
プリスクリプション・ダイエッ...
-
シーザーというドックフードを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ご飯にあまり興味がない
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
涙やけが治ったワンちゃんに質...
-
チワワにパイナップル
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ピュリナ プロプランをご使用...
おすすめ情報